オダテグミ
おだて組とは、ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場するキャラクター(刀剣男士)で構成されたグループタグの一つである。
元は『刀剣乱舞』の二次創作のグループタグとして作られた。主にMMD、手書きなどの動画で使用される。おだ(織田)+ だて(伊達)⇒ おだて。
という意味があるが、定義がはっきりしていないのが現状である。
ここでは解釈が人それぞれで分かれるため、広義の意味で考えられるメンバー全員を記す。(2017年12月時点)
鶴丸国永 |
来歴には諸説あるが、初期の所有者は平維茂と言われる。 以降は主を転々とし、一時期織田信長の所有となるが、家臣・御牧勘兵衛に下賜される。 その後伏見の藤森神社に御神刀として奉納されていたのを、刀剣鑑定家・本阿弥光的の次男が発見し、譲渡。 元禄年間に仙台の伊達家が購入。伊達家の資料によると、4代藩主・伊達綱村の頃に購入し、以後は代々の当主に継承された。 その後、明治34(1901)年11月に明治天皇が仙台行幸の折に本阿弥成善に研ぎに出し、第30代当主・伊達宗基から献上され、皇室御物となる。 |
---|---|
燭台切光忠 |
伊達政宗に命名されたのち、徳川頼房が所望し水戸徳川家へ。 伊達家に渡る以前の所在にも説が複数あり、 |
宗三左文字 |
三好政長(宗三)から武田信虎に贈られた刀であった事から宗三左文字と呼ばれる。 桶狭間の戦いで戦利品として織田信長の手に渡り、信長が刻印を入れ、短く摩り上げる。 本能寺の変の後、豊臣秀吉→豊臣秀頼→徳川家康に渡り、徳川将軍家の重宝となる。 |
へし切長谷部 | 織田信長に命名されたのち、小寺孝隆(黒田官兵衛)へ下賜される。 息子の黒田長政に伝わり、黒田家伝来の家宝の一つとなる。現在は、福岡市博物館所蔵。 |
大倶利伽羅 | 伊達家伝来。 来歴は不明だが、伊達政宗が徳川秀忠から拝領した。 昭和初期まで伊達家に伝来。現在は、法人蔵。 |
薬研藤四郎 | 畠山政長から足利将軍家に伝来。 足利義輝が殺された折に松永久秀に奪われ、松永久秀が織田信長へ献上。 一般的には本能寺の変で焼失されたと伝えられているが、異説ではその後豊臣秀吉の手に渡ったとも、更に徳川将軍家に伝えられたともある。 「享保名物帳」には焼身として名を記載されているが、現在、その所在は解らない。 |
鯰尾藤四郎 |
織田信長の次男・織田信雄が所有し、家臣・土方勝久に授けられる。 秀吉の死後は豊臣秀頼に伝わり、後に大阪の陣において大阪城が落城し炎上したため焼身。 |
不動行光 | 織田信長から森蘭丸へ下賜される。 本能寺の変で焼身となり、後に再刃され豊前小倉藩小笠原家に伝来。現在は、個人蔵。 |
太鼓鐘貞宗 | 伊達家に長く在った。 元和3年(1617年)卯月4日に紀州徳川家頼宣が将軍秀忠に献上。 同年12月13日将軍秀忠の養女振姫が伊達忠宗に輿入れする際、秀忠より伊達忠宗に下賜される。 元禄9年(1696年)正月28日、4代藩主綱村の養子吉村が将軍お目見えの時、綱村より譲渡。 5代吉村は享保5年(1720年)これを嫡嗣勝千代丸(6代宗村)に与えた。 以降、伊達家の蔵刀として代々相伝し、仙台藩伊達家に伝わる。 |
大般若長光 | 足利幕府十三代将軍・足利義輝が所有。 永禄8年(1565年)、永禄の変において義輝を殺害した三好宗渭が奪い取るが、異説では義輝から三好長慶に下賜されたとも言われている。 その後、経緯は不明ながら織田信長が入手。元亀元年(1570年)、姉川の戦いで功を挙げた徳川家康に贈られ、天正3年(1575年)の長篠の戦で軍功のあった奥平信昌に下賜される。 その後は信昌の末子・松平忠明(家康の養子)に渡り、武蔵国忍藩に代々伝わった。 大正年間に同家の売立に出され、山下財閥の創業者・山下亀三郎氏が購入。 その後昭和16年(1941年)、旧帝国博物館(現・東京国立博物館)に買い上げられ、現在も所蔵される。 |
掲示板
127ななしのよっしん
2020/04/15(水) 04:40:35 ID: MCFst0c22i
昔はさておき今これ関連で宗三抜き動画ってあまりない気がするけどね…そもそも言うほどタグを見なくなった。
>>125
それな(小声)
まぁ、発端が初期動画登場率高かった光忠長谷部倶利伽羅にグループタグを!という発想だろうから…最初にタグ付けた人は厳密に伊達+織田とは考えてなかったんじゃないかな?最初期は宗三どころか鶴も薬研も入ってなかったし。
最初の命名をおだて「トリオ」にしておけばとは思うけど時は戻らんからなぁ。
こういうのはここで長文垂れ流して個人が規制出来るもんでもするもんでもないし、自然に広がったものってのは回収できるもんでもないからね。
でもまぁ今は公式設定もだいぶ固まって伊達も織田も公式が触れた4人ずつで分かりやすくなったから、8人出てる動画があれば伊達組と織田組の両タグつければいいんでないかな?
おだてタグにすると現状ゲーム等で振れられていない刀まで史実を論拠にぶち込まれがちなのが面倒でね…
公式が今後新しく触れるものがあれば都度追加すればいいと思う。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
128ななしのよっしん
2020/04/15(水) 20:24:23 ID: yHRXgnoE46
現に2019年、2020年の投稿動画自体に宗三ハブのおだて組投稿が結構上がってるのに故意じゃないはありえないお話
どんなタグを使うのも自由だけど
使い続けてる人やキャラ推しに良い印象はない
キャラに罪はなくともキャラまで嫌いになる要因
この中途半端な歴史タグ関連のせいで長谷部も伊達も大嫌い
129ななしのよっしん
2021/02/28(日) 15:35:32 ID: QjuO4yFQv0
おだて推し、伊達推しの動画投稿者に問題があることが多くて
長谷部も伊達組も嫌いになってしまった
伊達推しの人達は何様で周りに迷惑や嫌がらせするんですかね?
そんな人達に好かれるキャラ達ってことかも
急上昇ワード改
最終更新:2022/07/03(日) 15:00
最終更新:2022/07/03(日) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。