お隣(おとなり)とは、「隣」の丁寧語。身近にいる・ある存在に使われやすい。単語の成り立ちは「お」+「隣」
今日の日本では自宅に隣接した建物、またはそこの住人のことをお隣、お隣さんなどと呼ぶことが多い。「__に引越しのご挨拶をする」
また、電車などで「お隣の席よろしいですか?」のように使うこともある。
「隣」という字は「燐」という字によく似ている。そのため「燐」という名前を持つ女性の愛称「お燐」を「お隣」と読み間違えられることが稀によくある。他に似た字として「鱗」「麟」「憐」など。共通する右側の部分は音符「粦(りん)」であるが、これの意味は「鬼火がゆらめくさま」「たくさんのあつまり」「人のいけにえ」など諸説ある。
ちなみにこの「お+隣」という丁寧語の形式は、元を辿れば女房詞と呼ばれる忌み言葉の一種。
ぶっちゃけこの記事自体、同人ゲーム東方projectの「お燐」の記事の誘導記事として作られた。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/15(水) 17:00
最終更新:2025/01/15(水) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。