かぐや姫の物語とは、2013年11月23日に公開されたスタジオジブリ制作のアニメーション映画である。
「竹取物語」を高畑勲監督による独自の解釈で描いた作品で、彼が監督を務めたのは、1999年の「ホーホケキョ となりの山田くん」以来14年ぶりとなり、最後の監督作となった。
高畑はこの作品の監督後、新たな作品を撮ることなく5年後の2018年4月5日に逝去したため、本作が高畑勲の遺作である。
この地で、ひとりの女性が生きた。
笑い、泣き、喜び、怒り、
その短い生の一瞬一瞬に
いのちの輝きを求めて。数ある星の中から、
彼女はなぜ地球を選んだのか。
この地で何を思い、
なぜ、月へ去らねばならなかったのか。
姫が犯した罰とは、
その罰とはいったい何だったのか・・・。日本最古の文学物語「竹取物語」に隠された
人間・かぐや姫の真実の物語。
姫の犯した罪と罰。
ジブリヒロイン史上、最高の“絶世の美女”が誕生。
高畑勲監督は、東映に入社した頃から「竹取物語」の企画を温めていたが、日本人なら誰もが知っているにも拘わらず、あまりにも謎に満ちたこの作品を映像化することは困難であった。その後本作のアニメ化が決定したのは、彼が入社してから半世紀近く経った2005年のことである。
前作「ホーホケキョ となりの山田くん」で高畑監督は従来のスタジオジブリ作品の絵柄とは全く異なる、水彩画のような作画に挑戦したが、今回の「かぐや姫の物語」はそれをさらに発展させ、作画と背景が完全に一体化した映像を作り上げている(このため、スタッフロールでは原画・背景ではなく、作画・塗線作画と表記されている)。デジタル技術を使ったとは思えぬ手描きのようなタッチに加え、どこか昔懐かしい時代のアニメーションを思わせるこの絵柄を実現するためには、膨大な作画量が必要とされた。これに加え、本作は137分とジブリ歴代最長の作品となったため(それまでの最長作品は133分の「もののけ姫」)、完成までには8年の期間を費やした。さらに、鈴木敏夫曰く「高畑監督は以前から作品の完成へのこだわりのために、いつも遅筆になる」とある通り、当初は宮崎駿監督の「風立ちぬ」と同時公開の予定だったが、間に合わなかったことから4ヶ月遅れて公開となった。なお、総制作費はスタジオジブリ作品過去最高の50億円となっている。
音楽は「風の谷のナウシカ」から全ての宮崎駿監督作品を手掛けた久石譲が担当。「ナウシカ」や「天空の城ラピュタ」は高畑勲がプロデュースした作品だが、高畑監督の映画は意外にも今回が初めてとなる。また、物語本編でも重要な役割を果たす劇中歌「わらべ唄」「天女の歌」は高畑監督が自らフレーズを考えており、初音ミクでデモテープを作り、これを基に久石は編曲して映画本編に取り入れた。こうした試みは、2012年の大河ドラマ「平清盛」でも既に実証済みである(時代設定も同じ平安時代である)。
予告編では、穏やかな雰囲気の主題歌とは対照的に、かぐや姫が鬼気迫る表情で屋敷や都を猛スピードで駆け抜ける映像がインパクトを集めたが、映画本編自体は(後半こそ重い展開が続くものの)柔らかく牧歌的な印象を受けるものであり、この場面はむしろ全体を通してみると異彩を放っている。中にはこの予告編を見て、怖い話ではないかと勘違いしてしまう人も少なかったらしく、後述のキャッチコピーも含め、ある意味予告詐欺となってしまった(予告編を見て、映画を見るのを止めてしまった人は勿体ないことである)。
この項目は、映画のネタバレ成分を含みます。 ここから下は自己責任でスクロールしてください。 |
「ハウルの動く城」「ゲド戦記」「コクリコ坂から」など、近年のスタジオジブリ作品は原作を大胆にアレンジしたものが多いが、「かぐや姫の物語」の全体的なストーリーは原典である「竹取物語」にかなり忠実であり、かぐや姫が月へ帰ってしまう結末も同じである。そのため、映画を見た人は上述の予告編とのギャップもあって、逆に意外と思った人も多いかもしれない。
しかし本編の特徴として、かぐや姫の視点で物語が展開される点と、原作では無いかぐや姫の幼少期のオリジナルストーリーが描かれることが挙げられる。キャッチコピーを見る限り、なぜかぐや姫が人間の世界にやって来て、にも関わらず月へと帰らなければいけなくなったのか、その謎が判明すると思わせぶりなものであるが、それよりもむしろ、本作はかぐや姫の苦悩や悲しみそのものが物語の大きなテーマとなっている。
物語の終盤、かぐや姫は育ての親である翁と媼に、なぜ自分が月の世界からやって来て、また月へと戻らなければいけないのかを話すが、その全てが語られる訳ではなく、映画を見ただけでは完全にはわからない人も多いかもしれない。その答えは、パンフレットにある高畑監督の企画書で明かされているため、これから映画を見る人や、もう一度映画を見たいと思ってる人は、是非ともパンフを買って欲しい。そうすれば、この物語に残った謎が解けるはずである。
ところで、高畑監督と言えば「アルプスの少女ハイジ」の演出を手掛けており(宮崎駿も場面設定・画面構成を担当)、「ハイジ」はスタジオジブリ作品に多大な影響を与えた作品であるが、高畑・宮崎両名は「いつか日本を舞台にしたハイジを作りたい」と語っており、本作でその夢が実現した。
しかし、「アルプスの少女ハイジ」がハッピーエンドでめでたく締めくくるのに対し、本作のかぐや姫は慣れ親しんだ田舎や友達から引き離され、都で自由の無い窮屈な暮らしを強いられることとなる。この辺りは、フランクフルトに連れて行かれたハイジが、夢遊病になるほど重度のホームシックになってしまう場面などを彷彿させる。しかもかぐや姫は、最終的には田舎での楽しかった暮らしも、都の辛く悲しい出来事も全部忘れさせられて物語が終わってしまうのだから、「かぐや姫の物語」は言わばバッドエンド版「アルプスの少女ハイジ」とも言える作品なのである。とは言っても、「火垂るの墓」のように見た人の心をへし折るような救いの無い絶望的なものではなく、高畑監督がもう一つ構想していた「平家物語」のように“あはれ”の文学を存分に味わえるものである。
翁役の地井武男は本作が遺作となった(プレスコであるため、声の録音は亡くなる前年に行われていた。また、完成後の追加収録で一部シーンのみ三宅裕司が代役を務めている)。また、石上大納言役の古城環は本作の音響制作デスクを担当したスタジオジブリのスタッフで、キャスティングに悩んだ高畑監督がオーディションで彼に白羽の矢を立てた。
掲示板
209 ななしのよっしん
2023/08/18(金) 20:49:39 ID: x0fBYUJflI
無償の愛を注いでくれた父さまは地位を求めるだけの下衆に成り下がり、重い着物とくだらない男どもに囲まれた生活の中で姫は気付いてしまった
自分が焦がれたのはこんなものではなかったと
あの美しい水車のような場所に行ってみたい、人間になりたいなどと願ったのは間違いだったと
そして思ってしまった、帰りたい、と
だから天人たちは迎えに来た
もう懲りただろう、解っただろう
お前が居るべき本当の場所は何処なのか
もう姫は見晴るかす水の球に焦がれたりしない
彼女が犯した罪と罰によって
210 ななしのよっしん
2023/09/28(木) 05:08:48 ID: TMwGsExxoN
ラストで天人が迎えに来た時の音楽の、悪意のない息苦しさがすごい
全く悪意がないってわかるのにものすごく居心地悪いんだよな
211 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 13:11:19 ID: SAS+j9vW5g
久石さんの音楽はもののけに次いで2番目にかぐや姫が好き
宮崎さんは作曲者にある程度任せて作るけど、高畑さんは的確に指示してくるから宮崎作品と比べると作り方が違うような気がする
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/04(金) 13:00
最終更新:2024/10/04(金) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。