「きっとくいしんぼうのデデデだいおうのしわざにちがいありません」とは、濡れ衣である。
このセリフが登場したのは、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』の冒頭シーンのナレーションである。
おやつタイムに「ふんわりあまい イチゴがのった ショートケーキ」を食べようとしたカービィであったが、突如として目の前からケーキが消えてしまう。
そう思ったカービィは、ケーキを取り戻すためにデデデ大王をこらしめに行く。
しかし、こらしめた後にデデデ大王に聞いたところ全くの無関係で、それどころかデデデ大王も何者かに大事な宝箱を盗まれた被害者であった。そこで登場した謎の盗賊集団「ドロッチェ団」と出会うことで、カービィの冒険が始まる。
ちなみにケーキを盗んだ真犯人についてであるが、実はドロッチェ団も無関係である。
盗まれたケーキを追い求めて冒険をするカービィであったが、最終的にストーリーをエンディングまで進めても犯人は明かされないまま物語は終了する。
ただし、盗まれた瞬間の映像を一時停止すると、真犯人と思われる人物の影が映っている。
シリーズ第1作『星のカービィ』では「国中のあらゆる食べ物と、国に伝わる秘宝「きらきらぼし」を奪い去る」など、食べ物に関してはいくつかの前科があるデデデ大王。近年では洗脳などを除けばほとんど悪さをしていないが、食べ物が絡むといまだに疑われる模様。
なお、この頃のデデデ大王は何かと不憫な存在で、前作『鏡の大迷宮』ではまさかの出番なし。今作では登場したものの、前述の通り被害者なのに濡れ衣でカービィにボコられ、おまけにレベル1のボスだからかシリーズ最弱級の弱さを誇る。極めつけに出番は序盤で終了と、枚挙に暇がない。
汎用性が高いため、ネット上ではコラ画像でなんでもかんでもデデデ大王のせいにさせられている。
掲示板
157 ななしのよっしん
2024/08/10(土) 12:39:14 ID: M1g2Mz2VdL
吉野家のカービィ盛りが品切れしたのも、きっとくいしんぼうのデデデだいおうのしわざにちがいありません
158 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 18:15:23 ID: VMNKSdfHLH
>>157
やはりそうでしたか!
159 ななしのよっしん
2025/02/01(土) 10:28:04 ID: yquUj0jqlI
>>156
あれをドロッチェ団無関係なワドルディと扱う風潮にも一考の余地があると思う
そもそもカービィシリーズでは過去に「はるかぜとともに」のエンディングにおいてプププランドのモブ住民をワドルディっぽい生き物で表現した前例があるので、製作陣もそれに準じて「カービィ世界における謎の人物」のモチーフとして用いた可能性がある
要するにコナンの犯人と同じ要領で、LEVEL2まで正体が伏せられているドロッチェ団をプレイヤーに隠すための便宜的な姿として使った線も十分ありうる
提供: hide255v
提供: さな*
提供: ikesan
提供: おしる子
提供: ゆんなの
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 21:00
最終更新:2025/04/04(金) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。