急上昇ワード改
一覧をみる
キリタンポ
きりたんぽとは、秋田県名産の郷土料理である。漢字では、切蒲英。
つぶした米を木の棒に巻き付けて焼いた後、棒から取り外し切ることで作られる。
秋田県北部の郷土料理で、鳥とともに煮込んで鍋にしたり、味噌を塗りつけ「みそたんぽ」あるいは「みそつけたんぽ」と呼ばれるものを作ったりする。
ちなみに、たんぽとは拓本を取るために墨を付ける道具。
秋田県内の郷土料理には同じように米をつぶした後丸める、だまこもちと呼ばれるものも存在する。
一部ではこれを陰部に見立てることがある。
掲示板
11ななしのよっしん
2020/11/13(金) 03:39:00 ID: G1MxsT+iYN
おでん+白米がアリかナシかって派閥争いあるけどきりたんぽだったら意外と合うんだろうか
12ななしのよっしん
2020/11/13(金) 04:04:46 ID: aHiI6dDWOf
モチ米じゃなくて普通のうるち米だからななんか片栗粉混ぜると固めやすいみたいだな
13ななしのよっしん
2022/03/23(水) 16:17:19 ID: GWDD9VXznG
きりちんぽ?ちんぽきり?
最終更新:2023/03/22(水) 13:00
ほめられた記事
キャンセル
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに入っています。
OK
追加に失敗しました。
追加にはログインが必要です。
ログイン
ほめた!
すでにほめています。
ほめるを取消す
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。
ほめるにはログインが必要です。
タグ編集にはログインが必要です。
タグ編集には利用規約の同意が必要です。
利用規約を読む
運営元:ドワンゴ