くろしお(列車) 単語

95件

クロシオ

3.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

くろしおは、JR西日本が運行する特急列車である。オーシャンアローに関しては「オーシャンアロー」の記事を参照してほしい。
なお、三陸鉄道にもかつて「くろしお号」が走っていた他、外房線JR東日本)では、かつて準急として「くろしお」の名称が使用されていた事があるが、それらについては本項では触れない。

概要

1965年3月1日天王寺駅名古屋駅関西本線紀勢本線経由で結ぶ南紀全周特急として設定されキハ80系を充当。後に1978年10月2日紀勢本線和歌山駅新宮駅間の電化を機に「くろしお」と「南紀」に分離され381系が導入され9往復運転となり、あわせてエル特急定を受けた。
381系導入にあわせて和歌山紀伊田辺間の複線化、和歌山間の最高速度・曲線通過速度引き上げが実施され天王寺間がキハ80系2時間33分から2時間5分(最速)に短縮された。一方、線形の都合で~新宮間はキハ80系の1時間48分から1時間46分と2分の短縮に留まった。民営化直前の1986年11月正では阪和線最高速度が120km/hに向上し天王寺間が和歌山・御坊・紀伊田辺便でも2時間以内に短縮された。あわせて、1985年3月正で急行格上げ分4往復に投入されていた485系スピード面で不評であったため、出雲から381系を捻出・転属させ全列車381系に再統一した。
なお、運転開始当時は関西本線紀勢本線も起点は名古屋側であった。

民営化後には381系パノラマ編成による「スーパーくろしお」や283系による「スーパーくろしおオーシャンアロー(→オーシャンアロー)」も運行されており、京都大阪和歌山・新宮を結んでいた。現在は、列車名が全て「くろしお」に統一されている。

283系オーシャンアロー」投入当初は381系「くろしお」編成を全て283系に置き換えるだった。が、283系に不具合が出た事から283系の投入ではなく381系の大規模リニューアルへとを切った為、2010年代前半においても齢の高い381系が大切に継続して使用されていた。

2010年11月17日381系の後継として287系が充当される事がJR西日本社長より明らかになった。オーシャングリーンラインカラーとして287系くろしお編成は平成24年2012年3月17日以降に運用に就き、全部で51両が投入される(なお、日根野区には126両の381系が所属しており全てが置き換えられる訳ではない)。287系「くろしお」はダイヤ正時は4往復であったが2012年6月1日より7往復に増強される。これにより以前よりくろしおとして活躍してきた381系アコモ編成はすべて置き換えられるが、旧スーパーくろしお用のパノラグリーン車付きの381系は今後も継続して使用されるだった(ちなみに、287系に置き換えられたアコモ編成は国鉄色へ復帰した上で福知山へ転属し183系を置き換えている)が、2015年3月14日ダイヤ正以降に置き換えが行われる事が和歌山支社のプレスリリースにより明らかとなり、2015年10月30日381系運用が終了した。

置き換え用車両として状況拠から「しらさぎ」運用に就いていた289系(旧683系2000番台)が挙げられており、振り子式車両381系から非振り子289系への置き換えで新大阪~新宮間の所要時間が下り(新宮方面行き)が4~12分、上り(新大阪方面行き)が1~11分増える(新大阪~新宮間の所要時間は新宮方面行きが約4時間10分、25号のみ約4時間30分、新大阪方面行きが約4時間15~25分となる)。287系「くろしお」の天王寺〜新宮間の最速列車3時間51分(土休日ダイヤ平日は最速3時間52分)で、381系が導入された昭和53年10月ダイヤ正当時に近い準(最速3時間53分)まで後退したが、翌2016年3月ダイヤ正で阪和線内のスピードアップ(44分→41分)を図り、3時間48分にまで向上している。その一方で、283系振り子のくろしおは逆に最速3時間47分、他の便も軒並み3時間50分前後を要するにまでスピードダウン振り子と非振り子の最速列車の差は僅か1分と、振り子の優位性はほぼ失われている。いずれ非振り子に統一したい気満々なようだ。現在関空連絡絡みで日根野駅に、さらにうめきた新駅開業で大阪駅にも停するため少し所要時間が伸びている。

2015年4月28日に正式に289系への置き換えが発表された(6連5本、3連3本:計39両)。運転開始日は2015年10月31日で、運用区間は京都新大阪間。381系引退に伴い287系が新宮まで乗り入れる。

287系振り子式車両ではないが加速性の向上や、低重心構造化により381系には劣るものの、旧特急よりはある程度カーブを高速で通過できるため(R=400m以上のカーブで本則+15km/h、400m未満で+10km/h。振り子式車両283系は同+25km/h。381系は+20km/h、485系は+5km/hであった。)紀勢本線カーブでも非振り子の287系で対応出来る、という判断から投入される事となった。 2012年3月17日ダイヤ正以降は振り子装置の有を受ける和歌山間の所要時間が381系よりも約5分伸びるが(上下列車の交換による停時間増を除く)、485系時代よりは約10分速く走破するダイヤが組まれている(しかも485系当時はに停していなかった)。また下り1本は途中停を4削減することで新大阪 - 間の所要時間を逆に1分短縮している。

ちなみに、「くろしお」と「スーパーくろしお」はパノラ車両の有でのみ区別されていた。なお、2012年3月17日ダイヤ正より「スーパーくろしお」「オーシャンアロー」の名称が「くろしお」に統一される事となった。

※ちなみに、381系「くろしお」は自然振り子で酔う人もいる為ネット某所では「げろしお」と呼ばれる事がある(意味についてはお察し下さい)。置き換えまで不安な人は酔い止めの事前用などがオススメされていた。現在くろしおで運転している列車は全て非振り子なので神経質にならなくていい。
  なお、同じ381系を使用している「やくも」も同様に「吐くも」「ぐったりはくも」と呼ばれる事がある。 

近年の利用状況については、南紀方面への観光利用は高速道路延伸開通に伴いマイカーに客足を奪われ、行楽期を除いて苦戦を強いられている反面、新大阪大阪天王寺和歌山海南間といった阪和間短距離利用客が年中通して較的多く、この区間では混雑することも多い。一部列車はかつてのホームライナー代替しており、通勤需要もあることから、南紀方面の利用低迷のイメージに反して、新投入後も基本編成が6両から減されていない。2023年よりうめきた新駅開業で大阪駅にも停するようになった。
一方で381系時代から287系に至るまで「パンダくろしおexit」編成を投入するなどエリアへの誘客については継続しているほか、~新宮間では乗客が少ないことを逆手に取り「くろしおサイクル」として6号サイクリスト専用車両にするなど様々な試みを行っている。
なお、2022年3月ダイヤ正にて、北近畿特急とともに全定席へと変更され自由席設定は消滅した(ついでに283系オーシャンアロー編成の振り子も止めた)。

「くろしお」データ

※7~9号は多客時のみ京都新大阪間で増結される。~新宮間に乗り入れるのは1~6号のみ。
5号には女性専用席が設けられている。
2012年3月17日より、283系で運転される列車の場合、一部6号または1・9号の2両がグリーン車となる場合がある。6号グリーン車の場合、1号普通車定席となる。なお同日以前は「オーシャンアロー」がこの法則に当てはまる。

※上の表は、2016年3月26日ダイヤを参考としている。
大阪駅新大阪駅からの所要時間は、上の表に約20分を加えた時間が安となる。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP