「さとり世代」という言葉が流行る発端としては「欲しがらない若者たち」(山岡拓 著)をベースに書かれた記事についての2ちゃんねるのスレッドの『「欲しがらない若者」 ビジネスパーソンが今の若者に違和感』の>>36が挙げられる。
「さとり世代」 ゆとり世代の次。結果のわかってることに手を出さない。草食系。過程より結果を重視。浪費をしない。 http://u.nu/8y3w4
同種の言葉では「サイレントテロ」という言葉が挙げられるが、これはどちらかというと「浪費をしない」ことのほうに重点が置かれる事が多い。
ニコニコでは2ちゃんねるの記事が出来る前から既に別の意味(参考:関連動画及び鹿豆氏の記事より該当項目)があったようで、「あきらめが早く、悟りきったようにテンションの低い人(々)」を指す模様。
実際ひろゆき氏の定義を推し進めるとこのようになってしまう、とも言えるかもしれない。
定義が広がった、と解釈するのが妥当であろうか。
ゆとり世代の次って言ったら高校生以下が対象になってしまうわけで
さとり世代≒ゆとり世代(特に社会人何年目あたりから大学生が中心)といったところだろうか
こういった話は多々あるが、原因として挙げられるかもしれないもの物として、例えば以下のような物がある。
(この原因については独自の勝手な思想が多いに混ざった客観性に欠けるものであるがそんなこと知らないし
==随時追記OK==
政府の経済政策の失敗により好景気を体験できず絶望し悟るのは当たり前で、ゆとり世代も含め政策の見直しによるフォローが必要である。
団塊世代←→新人類世代←→バブル世代←→ロスジェネ世代←→ゆとり世代←→さとり世代←→Z世代
掲示板
394 ななしのよっしん
2023/05/01(月) 23:13:43 ID: nJEZzzvSUJ
自身や社会の将来に過度な希望を持たない、安定志向の世代
高みを目指しても幸せになれる確率は低いので、低い位置で人生を楽しむことが賢いと悟った
395 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 16:43:23 ID: wkOL7UmYj5
結婚、子供、家、車はネットではコスパがどうだで語られがちだけど、この辺りは自分の人生をどう生きるかの問題だからコスパだけで要る要らないを判断しきれる問題じゃあねえんだよ。
必ずしも全てを所有しろとは思わんけど、どれも持たずにそのまま死ぬやつはハタから見たら自ら奴隷に身を落としているようにしか見えんわ。
396 ななしのよっしん
2024/03/03(日) 21:04:23 ID: jl3/dR6eT8
自覚なき奴隷は己の足枷を自慢する
提供: kanze
提供: Betelgeuse
提供: H.K.416
提供: 之介
提供: 師走
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/16(水) 23:00
最終更新:2025/04/16(水) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。