じゃりン子チエとは、はるき悦巳原作の青年誌連載漫画、またはこれを原作とする東京ムービー制作のアニメ作品やゲーム、舞台などのメディアミックス群である。
大阪を舞台に、ホルモン焼きの店を切り盛りするチエに、父親のテツ、このほか周囲の個性的な人物や猫の生活模様を描く。
原作は『漫画アクション』(双葉社)にて1978年より1997年まで、約20年に渡って連載が続いた長期連載作品であり、人情コメディ漫画の代表的作品として広く知られている。単行本は全部で67巻、3000万部発行のベストセラーであり、漫画アクションに吹いた神風作品の一つ。
とりわけ、連載すぐに反響を呼び、とりわけ井上ひさしが新聞の社説で絶賛してからは、国民的作品への階段を踏み入れそうになったほど社会現象と化す。
今でも関西では関西人のバイブルとまで呼んでいる人もいるほど、人気が高く根強いファンも多い。
結局、家庭の都合で20年近くの連載に終止符を打つが、話数は全部で786話もある(第1期でアニメ化したのは、そのうち最初の130話ほどである)。
また、『じゃりン子チエ』のスピンオフ作品『どらン猫小鉄』『どらン猫小鉄奮戦記』『帰って来たどらン猫』も短期連載していた。
また、ニコニコではアニメ、ゲーム関連の動画が多いので、アニメ版を中心に話を進めていく。
アニメ版は劇場版1作・テレビ(MBS)版2作が作られており、特に1981年のテレビ版1作目はアニメ史に残る傑作の誉れ高く、地方局などでも数度にわたって再放送されている(本項目でも、アニメキャストはテレビ1期のものを中心に紹介する)。
まずは1981年に劇場版がオンエアされ、とりわけ関西の大物吉本芸人を使ったキャスティングが呼び水となって、関西で特に好評を博した。ここでは中山千夏、西川のりお、上方よしおの3人のほかにも、芦屋雁之助、京唄子、鳳啓助、横山やすし、西川きよし、桂三枝(当時)、笑福亭仁鶴、島田紳助などの大物の俳優、芸人、噺家や期待の若手が出演。また、監督に赤毛のアンなどで評価された高畑勲、そして音楽は元グループサウンズ、モップスのメンバーでもあった星勝が担当し、高い評価を受けた。
それから1年後、TVアニメ版が決定し、チーフディレクターとして高畑勲が引き続き引き受けることになった。そして、劇場版のレギュラー役で出演した竹本チエ役の中山千夏、竹本テツ役の西川のりお、そして丸山ミツル役の上方よしおはアニメ版でも据え置きとなった(これは高畑勲監督の要望によるもの、つまりこの3人が本当のはまり役だったのだろう)。他は関西弁が達者であることが必須条件で、時代劇俳優、子役含む劇団員が抜擢されている(たとえば、竹本ヨシ江役の山口朱美などは時代劇俳優である)。また、一部のレギュラーキャラに対しても、関西出身声優も採用された(小鉄役の永井一郎、ヒラメ役の三輪勝恵など)。ただし後期ではその体制がやや崩れてしまっており、若き頃の若本規夫なども脇役で登場している。また、アフレコ現場はかなり厳しかったらしく、西川のりおは当時を回顧して何度もダメ出しを食らっていたと語っている(今のなんちゃって特別出演と違い、有名人だからと全くチヤホヤされなかった)。
アニメは当初、視聴率20%を超えるなど好評を博したが、裏番組にテレビ朝日からドラえもんをぶつけられたため、関西以外では視聴率で苦戦を強いられる(それでも関西ではドラえもんを上回っており、関西での平均視聴率は25%、最高視聴率は29.1%というとんでもないものであった)。それでも結局、原作のストックが尽きてきたためにアニメ第一期は約2年、全64話で完結となった。その後も、西日本では何度も再放送を繰り返しており、その再放送すらも視聴率が平均6~8%に及んでいたというお化け作品であり、しまいにはテープが擦り切れてしまったらしい。
そして、この作品は当時の東京ムービーが他社との競合の末に放映権を勝ち取っており、そのため細部の作画の描き込みや細かい演出など隅々までこだわりが感じられるものとなっている。また、チーフディレクターを努めた(実際は土台固めと種まきをしただけで、作品の監督には関わっていなかったらしい)高畑勲は、「元が完成している作品」と評しており、「自分は色を付けて動かしただけ」と語っているほど。音楽担当にはうる星やつらで名が売れた風戸慎介に、劇場版で好評を博した星勝(氏もうる星やつらの劇場版に関わっている)の曲も引き続き使われた。長年、サントラCDは出ていなかったが待望のサウンドトラックが2007年になって発売され、また完全版と銘打ったサントラCDがDVD-BOXの特典にもなっている(また、高畑勲大全集の一つに、劇場版じゃりン子チエのサントラが収録されており、これでしか聴けないロングバージョンやビジーフォーの主題歌なども収録)。
ヤクザが平然と生活に溶け込んでたり、小学生が喫煙していたり、しきりに尾籠な会話が登場したりと、現在では放送が難しい作品かもしれないが、発売されているDVDを購入するか、レンタルできれば視聴は可能。dアニメなどのオンデマンドサービスを利用するという手もある。 見たってや~。(西川のりお風に)。
それから約10年後…ファン待望の続編『じゃりン子チエ~チエちゃん奮戦記』が始まった…のだが、今ひとつファンの評判は宜しくない。チエ、テツ、小鉄、ヨシ江、オバア、お好み焼き屋、花井先生などめぼしいキャラのキャスティングはそのままなのは嬉しいのだが、マサルやカルメラ兄弟といったハマり役の声が他人(関西弁のイントネーションが微妙な人もいる)に変わっており、中でもマサル役の入江則雅の変更を惜しむ人はすごく多かった。また、原作のストックを選りすぐった結果、原作で特に大事にしている時系列が崩壊してしまっており、話に一貫性がなくなっている上、展開がやたら駆け足になった話もある。また、当時流行したよしもと新喜劇を意識したノリで、やたら吹き出しを多発したりと演出がかなりくどくなった(原作もその傾向があったが)。音楽も雰囲気の良かった前作とは刷新され、中村暢之(他にちびまる子ちゃん、魔法陣グルグル、パプワくんなど)の作る曲自体はそこまで悪くないのだが、音響の拙さが響いてかなり浮いており、ファンを失望させている。結局、そこまでヒットせず(それでも関西ではサザエさん再放送の視聴率を上回り、打ち切りの遠因になったとも)に、再度土曜日の夕方に飛ばされた後は自然消滅するように39話という中途半端なクールのまま無念の放送終了となった。放送エリアも関西のみで、見たことがない人もかなり多かった。尤も、これは人情味に溢れていた初期に比べ、ややドライかつ難解な話が増えた原作にも問題はあり、笑いの取れるギャグ、コメディ回ばっかりをアニメ化してしまった選出基準にも疑問が残る(感動路線の、カルメラ兄弟のエピソードや百合根のエピソードなどは全部未放送だった)。
なお、制作スタッフの中には、絵コンテや演出担当として片渕須直が参加しており、同氏が初めて自立していけるようになった仕事がこの作品であったらしく、本人も、恩師の高畑勲が前作のディレクターを務めた縁もあって、思い入れのある作品の一つだと答えている。また、監督の横田和善も宮崎駿の右腕といわれ、『宇宙船サジタリウス』などで高い評価を得た人物であり、ほかにも何かとジブリと縁があるスタッフが集まっている…なのになぜこういう微妙な評価になった。だいたい、あのやる気のないOPと完全に浮いてたEDのせいじゃないかと…。
他にもファミコンやプレイステーションなどでゲームが発売されたり、パチンコ化や舞台化されたりもした。ファミコン版は当時傑作を続々生み出していたコナミが制作しており、完成度の高いアドベンチャーゲームとなっている。1章はチエ、2章は小鉄、そして3章はテツが主役となっている。話は1、2章はオリジナルだが、3章のストーリーは、原作から採用したものである。プレイステーションのゲームは、ただの花札(作品によく登場する、カブができる)ゲームである。
なお、じゃりン子チエでよくある勘違いとして、舞台があいりん地区と思われていることであるが、厳密には違う。実際はもっと西寄りで、昔は西萩町という地名があった西成区花園北二丁目あたりである(この近くには高級住宅街も持つ天下茶屋もあり、マサルはこの辺の住民という設定)。作品によく出てくる、高架のある駅は、南海高野線萩ノ茶屋駅に瓜二つであり、高架を境に、西側がチエの舞台、東側が原作でもほとんど出てこないあいりん地区あたりである。
では、なぜそういう勘違いが起きているかというと、劇場版、アニメ版の設定が、わかりやすいように新世界にしてあったからである(そのため、アニメ版では通天閣やジャンジャン横丁が登場する)。だが、後にいろいろ設定上の問題が起きたため、舞台を明言化させない計らいになった(なお、原作では最初から頓馬区西萩という架空の地名となっており、チエの住所は頓馬区西萩2-4である)。また、作者も、世界観のモチーフは、自身が子供の頃から慣れ親しんだ新世界あたりだと発言していたこともあり、更に視聴者や読者を混乱させてしまった。
それから、彼女らが日本人国籍じゃないとかいう変な噂が流れているが、原作にはテツ、チエの母親やヒラメの母親が選挙投票に行く話があるので、これは全くのデマ。
掲示板
55 ななしのよっしん
2023/07/25(火) 23:56:56 ID: mKlKA9ff4e
「じゃりン子チエ」120話分を8月7日まで無料公開、大阪ほんま本大賞の特別賞記念
https://
56 ななしのよっしん
2023/07/26(水) 00:08:10 ID: t2fKDa/MRN
映画はマジで今やとレジェンド級の吉本芸人出てるよな。
オジイとオバアなんかあの夫婦漫才コンビ唄子・啓助の京唄子と鳳啓助やねんから。
57 ななしのよっしん
2023/08/01(火) 18:27:21 ID: j0o/tyXqSg
きよし師匠ちょっと演技クサいとこもちらほらあるけど
やすし師匠の声のかすれ具合といい、すげえ合ってると思う
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/04(水) 01:00
最終更新:2023/10/04(水) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。