すてみタックルとは、ポケモンに登場する技の一つである。
ノーマルタイプの技の中でもトップクラスの威力を持つ技。デメリットとして与えたダメージの3分の1を反動として受ける。似た技である「とっしん」のほぼ上位互換である。(一応とっしんのほうが反動は小さいがだからといってとっしんを優先することは稀)これより威力が高い技は反動より大きなデメリットがあるとかだとか出すための手順がめんどくさかったりするので、おんがえしやつあたりと並んでよく使われる技である。デメリットのないおんがえしやつあたりとは、威力をとるか反動を嫌うかによってどちらにするか決められる。ちなみにすてみタックルは格闘技などにある技ではなくポケモンオリジナルの名前のようだ。あなたも覚えられるかも。
第二世代までは反動が4分の1であり、さらにポケモンスタジアムシリーズでは相手の最後のポケモンを倒したときは無反動であった。初代ではケンタロスが有力な使い手で、なんととどめ用のはかいこうせんと両方覚えている場合もあった。ただ、ノーマルタイプは抜群をとれる相手がいないため、かつてはタイプ不一致で使われることはあまりなかった。しかし、現在はノーマルタイプの技を他のタイプの技として撃てるうえ威力も上がる特性(スカイスキンなど)が登場したため、そういった特性を持つ他のタイプのポケモンに採用されるようになった。また特性すてみのポケモンが使っても威力が上がる。初代ではわざマシンがあったし、第三世代ではおしえ技でほとんどのポケモンが覚えることが出来た。
ちなみに英語ではRiskTakingTackle・・・ではなくDoubleEdgeである。直訳すると「もろはのつるぎ」。ゲーフリさん次の世代にカモネギの専用技にどうですか
掲示板
6 ななしのよっしん
2022/05/14(土) 12:12:01 ID: PESAdCem15
飛び膝蹴りや龍星群のような他の大技と比べると
・命中安定で確実にダメージを与えられる
・トドメに使っても外しや能力低下などのデメリットなし=安定技が必要なく、技スペの圧縮に繋がる
・デメリットである反動ダメは回復で帳消しにできてしまう
と実はなかなか高性能というか、割とヤバい性能をしてるような…
物理技だからこそ許されてるような気がする
7 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 00:58:22 ID: 8JIvCSskEz
すてみタックル自体はノーマルだから許されてた性能
なおフレアドライブ、ウッドハンマー、ボルテッカー、ブレイブバード、ウェーブタックル
8 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 09:06:12 ID: PtnDYEcdcP
ボーマンダが自力で覚える技だが
第三世代では習得レベルが93とあまりにも高かった
コモルーの時点でも78
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/15(日) 21:00
最終更新:2025/06/15(日) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。