ズンダモチ
ずんだ餅とは、南東北地方、特に宮城県の郷土菓子である。そして鈴井貴之の苦手なものの一つ。
茹でた枝豆をすりつぶして砂糖で味付けした餡、いわゆる「ずんだ」を、餅に絡めたもの。食べ過ぎるとお通じが若草色になる。
宮城県以外の東北地方でも郷土菓子として食べられており、じんだ(ん)餅、ずんだん餅、ぬた餅と呼ばれたり、一応関東地方の栃木県でもばんだい餅と呼ばれたりしている。
名前は「ずだもち(づだもち)」が訛ったものに由来するとか「じんだちもち」が訛ったものに由来するとか言われているが、どちらの説も決定的な証拠がない。「伊達政宗公が名付けた」というのが両者に共通して付随する。
餅も餡も水分を多く含むので、すぐ食べないと風味が落ちて美味しくなくなってしまう。
掲示板
19ななしのよっしん
2020/10/30(金) 14:56:29 ID: IZDo7StUNw
元仙台市民だけど、ある頃から突然出回り始めたって印象だな。
少なくとも30年前の時点では店売りされてる物なんて見た事も無かった。
市内にコンビニが増え始めたのに併せて次第に店でも売られ始めたように感じた。
正直言って馴染みは薄い・・・仙台の郷土料理ったら笹かまだろう。
他の宮城在住の方はどうですかね?
20ななしのよっしん
2020/12/08(火) 22:32:34 ID: LZpIhek2fd
家で作るとほとんど豆
でもそれじゃないと受け入れられなくなっちゃった
21ななしのよっしん
2020/12/31(木) 15:48:30 ID: BYNyy/+RuB
おはぎだったが、今日初めてずんだを食べた
案の定青臭い味をしたこし餡って感じだった
一口めは意外性でおいしかったけど、握りこぶしぐらいの大きさを食べきるのに苦労してしまった
ボイスロイド達はなぜずんだで一喜一憂し、あるいは阿鼻叫喚の事態になれるんだ
急上昇ワード改
最終更新:2021/01/22(金) 22:00
最終更新:2021/01/22(金) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。