たかなみ型護衛艦 単語

22件

タカナミガタゴエイカン

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

たかなみ型護衛艦とは、海上自衛隊が保有する護衛艦の艦級の一つである。

概要

平成15年度から18年度にかけて5隻が工した、前級のむらさめ型護衛艦の準同艦に相当する汎用護衛艦である。俗称は「なみ護衛艦」で、当初は11隻建造される案も存在していたという(後述)。

ねむらさめ護衛艦を原としつつも、周辺情勢や技術進歩に合わせ、適切な修が施されており、実用性と完成度の高さは更に進んでいる。次級のあきづき型護衛艦の配備も進んでいるが、今後最低20年は護衛隊群のを担うであろう大汎用護衛艦である。

海上自衛隊では後にあきづき型護衛艦に搭載される新の対戦闘システムFCS-3」を、むらさめ型護衛艦の段階で搭載する構想が存在した。その計画はたかなみ型護衛艦でも継承されたが、新短SAM開発中止FCS-3システム構築再設計などから、むらさめ摘された向上要を取り入れた準同艦に落ち着いている。

を引くのは武装の強化であり、離事案対処も視野に入れた速射大口径化、垂直発射装置のMk41への統一などである。これにより甲レベルが一つ上昇している。また、当初よりヘリ2機運用のため。格納庫からヘリ展開レール数まで航空装は再設計が行われており、新のSH-60Kヘリ運用も当初より有している。

近現代の水上艦の要といえるC4Iは、基本的にむらさめ型護衛艦のそれを踏襲している。但し4番艦「さざなみ」、5番艦「すずなみ」では、イージスシステムベースライン7と同じ民生分散処理システムQ-70を導入。艦内ネットワークシステム導入と処理の多重分散化、高速化を達成しており、内部システムに関してはど別物である。

なお、むらさめ型護衛艦の項で触れたとおり、当初はマストのステルス化も検討され、実装自体は不可能ではなかった。しかしその場合、排水量が更に200トン以上増大し設計に掛かる負担が増大すること、既存のマストが実用性の面で大きな問題を有していなかったことから、あきづきまで見送られた。

余談ではあるが海上自衛隊ではあきづき工を見送り、むらさめ9隻に引き続いてたかなみ11隻を建造、4個護衛隊群の汎用護衛艦20隻を同艦・準同艦で画一化し整備運用の容易性、稼働率向上をす計画も存在していた。かなりの有案であったが周辺諸の技術向上対応のため、建造が5隻で打ち切られた経緯が存在する。

また、これは立たない良であるが、士や曹の居住区を大部屋化。人員居住容積に余裕をもたせ、邦人輸送などで3段寝台を用いた場合、最大で50名の収容が可と言われている。こういった居住区の容積余剰の確保は災害派遣時における被災者救助は言うまでもなく、海賊対策の立検隊の乗艦にも有用である。

性能諸元

全長 151.0m
全幅 17.4m
排水量

基準4650t
満載6300t 

乗員 175
武装 54口径127mm単装速射1門
高性20mm機関(CIWS)2基
Mk41VLS(垂直発射装置)32セル
(装填弾)シースパロー系列短SAM、垂直発射アスロック
90式対艦誘導弾発射筒4連装2基
3連装短魚雷発射管2基など 
レーダー OPS-24B対レーダー
OPS-28D対水上レーダー
OPS-20航レーダー 
ソーナー OQS-5-1バウソーナー
OQR-2航ソーナー(TASS) 
ESM/ECM NQLQ-3電波探知妨装置
及び Mk36SBROCK(チャフ、フレア発射機) 
最大30kt
COGAG方式 4基2軸 出6万馬
「スペイSM1C」 13500 2基
「LM2500」 165002基
搭載機 SH-60JないしSH-60kヘリ1機(最大2機)

むらさめ型護衛艦との相違点

速射大口径化
はつゆき型護衛艦以来、海自の汎用DDはオットーメララ76mm速射用している。しかし離事案対処、つまり艦砲射撃なども視野に入れて、こんごう型護衛艦と同じ54口径127mm速射を搭載した。 発射速度では劣るものの1弾あたりの破壊は大きい。因みにこの速射オットーメララ製である、性は射程23km、発射速度毎分45発であり、あたご型護衛艦あきづき型護衛艦のMk45速射より、対戦闘を強く意識したである。
垂直発射装置(VLS)の統一
むらさめ型護衛艦アスロックをMk41、シースパロー短SAMをMk48VLSに装填していた。それに対して本クラスではMk41VLSに統一。整備性、内容積の効率化が図られた。対潜攻撃手段としては垂直アスロック。対攻撃手段としてはシースパローが装填されている。これまで長くESSM(発展シースパロー)対応が行われてこなかったが、平成26年度予算概算要にて同艦5隻一斉修が盛り込まれている(一括発注によるコストダウンも意図)。
CIWS(近距離システム)の更新
4番艦、5番艦に限定されるが。高性20mm機関(ファランクスCIWS)が、最新のブロック1Bに置き換えられている。これは赤外線センサーによる対水上、あるいは小自爆機対処を付与。その上で弾薬身を強化。FCSの近代化を図り、本来の用途である対艦ミサイル破壊も強化されている。因みにCIWS近代化は部品調達によるアップグレードという形で継続されており、1~3番艦も順次換装されている。
航空装の
あさぎり、むらさめヘリを最大2機まで搭載することは可であった。しかしそれは搭載するのみであり、効率的な運用にまでは至っていない。たかなみの段階でようやく、ヘリスライドレールの複数搭載、SH-60k対応の整備設備などが設けられた。これは後続する新DDにも踏襲されると思われる。 
C4Iの見えない近代
4番艦「さざなみ」、5番艦「すずなみ」では戦術情報処理システムに、イージスベースライン7と同じ分散処理と艦内ネットワークを導入。処理速度を格段に向上させている。C4Iに限れば別物とも言える。また、それ以前の3隻の戦術情報処理装置も「OYQ-9C/9C-1」となっており、何らかの良が施されていると思われる。

現在の状況

むらさめ型護衛艦と並び、高い実用性と航洋性。居住性などからアデン湾任務など、派遣任務にも広く活躍している。また、2011年東日本大震災にも全艦が出動。ネームシップたかなみ」が、幼稚園屋上に取り残された園児、保護者、関係者をヘリコプターで救助したニュースは有名である。

近年、あきづき型護衛艦が徐々に就役しつつあるが、現段階でも限りなく最新鋭に近い護衛艦でもある。4個護衛隊群に配備されており、今後も日本の安全保障。あるいは遠隔地の派遣任務などで、活躍し続けることとなるであろう。なお、地良だが、Link16などは逐次バックフィット継続されていると言われている。

同型艦

艦名 番号 工日 配備先 定係港
たかなみ DD-110 2003年3月12日 第2護衛隊群第6護衛隊 横須賀
おおなみ DD-111 2003年3月13日 第2護衛隊群第6護衛隊 横須賀
まきなみ DD-112 2004年3月18日 第3護衛隊群第7護衛隊
さざなみ DD-113 2005年2月16日 第4護衛隊群第8護衛隊
すずな DD-114 2006年2月16日 第3護衛隊群第7護衛隊

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP