ちく☆たむとは、メディアミックス作品『けものフレンズ』に登場するジャパリパークのペンギンアイドルユニット「PPP(ペパプ)」のフンボルトペンギン役・築田行子とジェンツーペンギン役・田村響華の2人が結成したスピンオフユニットである。
所属レーベルはビクターエンタテインメント。公式ファンクラブ名は「ちく☆たむランド」。
2017年6月25日結成。動物の魅力を伝えるために、全国の動物園・水族館を応援するために「けものフレンズ」の枠を超え活動している。2017年10月放送開始のニコニコ生放送公式番組『「けものフレンズ」presentsどうぶつ図鑑』にレギュラー出演したことをきっかけに正式にユニットとなり、2018年10月4日に番組テーマソングのシングル「どうぶつ!よーいドン!」でメジャーデビューを果たした。
これまでに埼玉県の東武動物公園で様々なイベントを行い、2019年10月にはちく☆たむの楽曲「恋する動物園」が東武動物公園オフィシャル応援ソングとして採用され園内で放送された。
2020年1月には、静岡県の勝崎苑モンキービーチ(現・波勝崎モンキーベイ)の復興に協力。「BOOSTER」にて実施されたクラウドファンディング「ニホンザル300匹を救え!南伊豆 波勝崎モンキーベイ誕生プロジェクト!」に応援返礼品を用意して参加し、目標金額達成に貢献するなどの実績を残している。
2021年7月、けものフレンズプロジェクト公式チャンネル(YouTube)にて「ちく☆たむのどうぶつ日記」の投稿が開始される。
動物に関する活動だけにとどまらず、2018年にはニコニコ生放送でホラー番組「ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑」が放送され、稲川淳二が最高顧問を務めたホラー&怪談イベント「稲川淳二の怪談冬フェス~幽宴~」に出演。2019年にはニコニコチャンネル「ちく☆たむチャンネル」を開設し、ニコニコ生放送で探求型声優バラエティ番組『ちく☆たむの「もうれつトライ!」』を放送など、様々な活動を行っている。
長所:心が強い
短所:食レポが終わってる
特技:長時間スタンプが押せる
最後の晩餐:いくら丼
※このプロフィールと内容は、『ちく☆たむの「もうれつトライ!」』第24回(後半)より、本人達からの要望によるものです。
ちく☆たむの誕生は、2017年6月25日にニコニコで放送された、けものフレンズ声優がニコニコSIMの入ったスマホを使い脱出ゲームに挑戦するという番組「ニコニコSIM(仮)発売記念 謎解きゲーム “1GBからの脱出”」である。
番組の冒頭で、出演者6名が2人組3チームに分けられ各自でチーム名を付けるという演出があり、小野早稀・本宮佳奈チーム、相羽あいな・根本流風チーム、そして築田行子・田村響華チームに分けられた。この時に2人が付けたチーム名が"ちくたむ"である。これを機に築田行子と田村響華の組み合わせの事は"ちくたむ"または"ちくたむコンビ"と呼ばれるようになる。"☆"マークはまだ付かない。
この時点では番組内での一時的なコンビに過ぎなかったが、後の正式結成までにつながる出来事となったため、6月25日がちく☆たむの結成日とされている。Twitterではハッシュタグ「#6月25日はちくたむ結成記念日」で毎年結成を祝うツイートがされている。
2017年10月からニコニコ生放送で『「けものフレンズ」presentsどうぶつ図鑑』の放送が開始。レギュラー出演者には築田行子と田村響華が発表され、ちくたむコンビは復活した。
2018年3月1日、番組のテーマソング「どうぶつ!よーいドン!」の制作・CDの発売が発表。2018年5月10日、CDのジャケット案をニコニコ静画にて募集するという企画が開始された。"☆"マークの入った"ちく☆たむ"表記は、その際に作られたニコニコ静画用のタグである。ニコニコ静画にCDジャケット案イラストを投稿する際に、"ちく☆たむ"をタグロックすることで投稿完了となっていた。「☆」マークは、番組MCのじゅん☆じゅんの"☆"を表している。
2018年10月4日(世界動物の日)、ビクターエンタテインメントよりデビューシングル「どうぶつ!よーいドン!」を発売。アーティスト表記は、ニコニコ静画用のタグであった"☆"マーク入りの"ちく☆たむ"が採用された。
2017年1月11日、テレビアニメ「けものフレンズ」に出演。ジャパリパークのペンギンアイドルユニット「PPP(ペパプ)」のメンバーである、フンボルトペンギン役を築田行子、ジェンツーペンギン役を田村響華が演じる。
2017年6月25日、ニコニコ生放送で配信された特番「ニコニコSIM(仮)発売記念 謎解きゲーム “1GBからの脱出”」番組内にて"ちくたむ"誕生。
2017年10月5日、動物の生態や魅力について視聴者と一緒に学んでいく、ニコニコ生放送公式番組『「けものフレンズ」presentsどうぶつ図鑑』が放送開始。築田行子と田村響華がレギュラー出演。
2018年9月27日、ニコニコ生放送でホラー番組「ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑」が放送開始。
2018年10月4日、シングル『どうぶつ!よーいドン!』でメジャーデビュー。"ちく☆たむ"正式結成。
2019年2月22日、ファンコミュニティアプリ「Fanicon」にて、オフィシャルファンクラブ『ちく☆たむランド』を開設。
2019年3月2日、ちく☆たむ初のバスツアー「ひや族大移動!ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑バスツアー in KAWAGOE」を催行。
2019年6月25日、ニコニコチャンネル「ちく☆たむチャンネル」を開設。ニコニコ生放送で探求型声優バラエティ番組『ちく☆たむの「もうれつトライ!」』が放送開始。
2019年10月1日、FM FUJIにて初のレギュラーラジオ「Music Spice!」火曜日を担当。
2019年7月11日、同年7月20日から9月1日に開催のハイブリッドお化け屋敷『KICHIRI いしがまやハンバーグ presents ~お顔をちょうだい~老婆の呪面(じゅめん)』のPR応援隊長に就任を発表。楽曲「それ、ちょうだい」が公式応援ソングとなる。
2019年10月4日、1stミニアルバム『ハイパートライ!』を発売。楽曲「恋する動物園」は、埼玉県の東武動物公園オフィシャル応援ソングとして採用された。
2019年11月17日、リリースイベントと同時にどうぶつ図鑑が復活。『「ハイパートライ!」リリースイベント & 帰って来た「どうぶつ図鑑」出張版』を東武動物公園で開催。
2019年11月29日、初の主催ライブ「ちく☆たむランド~戦慄の王女~」をTSUTAYA O-WESTにて開催。
2020年1月、静岡県の波勝崎苑モンキービーチ(現・波勝崎モンキーベイ)復興を応援する「ちく☆たむ 波勝崎モンキーベイ勝手に応援プロジェクト!」を勝手に立ち上げる。応援ソング「ウキウキウッキッキー」を勝手に制作。
2020年2月22日、主催ライブ「ちく☆たむランド Vol.2〜Somebody To Love〜」を新宿 Key studioにて開催。
2020年3月20日、主催ライブ「ちく☆たむランド Vol.3〜キラー・クイーン~」を表参道GROUNDにて開催。
2020年4月16日、「BOOSTER」にて実施されたクラウドファンディング「ニホンザル300匹を救え!南伊豆 波勝崎モンキーベイ誕生プロジェクト!」に参加。応援返礼品にオリジナルグッズやイベントなどを用意し、目標金額達成に貢献。
2020年8月1日~2日、株式会社クールジャパントラベルが提供する、リモート参加型の新しいツアー企画「REMOTRA / リモトラ」に、「ちく☆たむバスツアー in 伊豆半島(仮) ~リモートでも集まろう!〜」が第1弾商品の一つとしてラインナップされ催行。
2020年9月19日、どうぶつ図鑑が「またまた帰ってきた!どうぶつ図鑑 SP」として2度目の復活を果たし、ニコニコ生放送で配信。スペシャルゲストとしてポケットモンスターのサトシ役で知られる松本梨香が登場。
2020年12月9日、けものフレンズ3 キャラクターソングアルバム『MIRACLE DIALIES』のシークレットトラックに、波勝崎モンキーベイ勝手に応援ソング「ウキウキウッキッキー」が収録。
2021年3月26日、ようかい図鑑が「ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑 2021春 劇場版」として復活し、新宿角座で初の公開イベントを開催。
2021年7月3日、結成4周年を記念し江戸前汽船によるイベント「結成4周年記念!!ちく☆たむ屋形船」が出港。
2021年7月22日、YouTube・けものフレンズプロジェクト公式チャンネルにて「ちく☆たむのどうぶつ日記」の投稿が開始。
2019年2月22日、ファンコミュニティアプリ「Fanicon」にて、オフィシャルファンクラブ『ちく☆たむランド』を開設。ちく☆たむの2人は架空の島「ちく☆たむランド」の"王女"となり、ファンは"じゅうみん"となり2人を応援している。2019年3月末までに入会したじゅうみんには、カードタイプの住民票がプレゼントされた。ちく☆たむの主催ライブはファンクラブ名「ちく☆たむランド」が表題となり開催されている。ライブ抽選先行受付も実施され、一般より先に抽選を受けることが出来る。
ファニコンアプリ内では、グループチャット機能でちく☆たむとじゅうみんがコミュニケーションを取ることが出来る。有料で行うスクラッチでは、抽選で限定ボイス、限定画像、ちく☆たむ手作りのお面やおみくじなどが当選する企画が実施された。
ファニコン限定のライブ配信もあり、ここだけでしか見ることのできない貴重なものとなっている。2019年2月26日にはちく☆たむランド公開ライブ配信を実施。抽選で選ばれた30名がファニコン初のちく☆たむライブ配信を観覧した。2019年7月25日にも緊急国会と題された公開ライブ配信を実施している。
2021年5月23日からは、ちく☆たむランド限定のラジオ「ちくたむのひみつのへや」を配信開始。番組内でコメントを読みながらのトークや朗読などの企画を行っている。
2021年7月9日、シーン投稿された動画にてちく☆たむランドの「国王」が公開された。これは、2020年10月にファニコンで開催されたハロウィンミッションを全てクリアし、世界に一つだけのぬいぐるみの制作権を獲得した時にデザインしたものである。2021年8月7日の配信で正式にお披露目された。
2017年10月5日より、ニコニコ生放送で放送開始。出演にはちく☆たむと、MCにものまねタレント・ニコ生配信者のじゅん☆じゅんが出演している。ちく☆たむが結成するきっかけとなった番組であり、2人の魅力を存分に見ることが出来る番組である。
詳しくは、単語記事『「けものフレンズ」presentsどうぶつ図鑑 』を参照。
2018年9月27日より、ニコニコ生放送(ニコキャス・実験放送)で放送開始。ちく☆たむが「ホラーの世界にふれてみよう!」をテーマに、"事故物件住みます芸人"の松原タニシ氏のMCの迎えホラーを学んでいく番組である。実際に心霊スポットに行ったり、ファンとのバスツアーが開催されたりと話題を呼んだ。
詳しくは、単語記事「ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑 」を参照。
2019年6月25日より、ニコニコ生放送「ちく☆たむチャンネル」で放送開始。知りたい事・学びたい事を様々な形で掘り下げその可能性に全力で挑戦していく、楽しみながら学べる探求型声優バラエティ番組である。番組では様々なチャレンジ企画にトライ!ゲストには、けものフレンズで共演した佐々木未来、根本流風、小池理子、佐藤遥などが出演し、ちく☆たむに様々なことを教えた。
詳しくは、単語記事『ちく☆たむの「もうれつトライ!」』を参照。
2021年7月22日より、YouTube・けものフレンズプロジェクト公式チャンネルでスタートした投稿動画形式の番組である。7月22日当日には"開設記念生配信"が初動画の投稿前に行われた。元々はちく☆たむ単独で動物園を周るこの企画が立ち上がったが、企画が進んだ段階でけものフレンズ公式として取り扱われることが決定した。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/kemo_project/status/1417800583671476225
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/04(月) 20:00
最終更新:2023/12/04(月) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。