ち く パ ち く パ!
C K P C K P‼
ドグシャァバリバリドッカージュジュゴバァ(」*゚ロ゚)」*゚ロ゚)」
「こうして町に平和が訪れためう!」(*'、^*)
ちくわパフェだよ☆CKPとは、TOMOSUKEが手掛けるメディアミックス企画「ひなビタ♪」の楽曲、 及びKONAMIの音楽ゲーム、GITADORA、Dance Dance Revolution他収録の楽曲である。
楽曲情報 | |
---|---|
曲名 | ちくわパフェだよ☆CKP |
アーティスト | 日向美ビタースイーツ♪ Vo:芽兎めう(CV:五十嵐裕美) :山形まり花(CV:日高里菜) |
収録作品 | GITADORA Dance Dance Revolution(2013〜) jubeat(saucer〜) pop'n music(SunnyPark~) REFLEC BEAT(colette〜) ミライダガッキ(Ver.2~) DanceEvolution ARCADE BeatStream CHUNITHM (~CRYSTAL PLUS,NEW) SOUND VOLTEX(III) |
ジャンル (pop'n) |
スイーツプログレッシヴ |
BPM | 205 |
備考 | 音楽配信企画「ひなビタ♪」関連楽曲 |
凛として咲く花の如く〜ひなビタ♪edition〜に続く「日向美ビタースイーツ♪」の楽曲[1]。
今回ボーカルは山形まり花と芽兎めうが担当。
なお、メンバー同士のコラボはこの曲が初である。
この曲はラジオによると、芽兎めうの誕生日にメンバーの咲子が作った「特製バースディちくわパフェ」のあまりのおいしさに感銘を受けたまり花が「ちくパの歌を作ろう」と発起。
「ちくわパフェが商店街唯一の名産品」であるがビジュアル的に・・・なのか現状はあまり人気が出ていない。
この状況を打破するために唯一の「ちくパガチ勢」の芽兎めうと結託し、ちくパの素晴らしさを多くの人に伝えることを目的とした楽曲を作成した。
サビのコード進行になる部分をTOMOSUKEが作曲し、それ以外の部分は「突撃!ガラスのニーソ姫!」や同アーティストの「めうめうぺったんたん!!」を制作したIOSYSメンバーのARMが作曲、夕野ヨシミが作詞を担当。
となると曲はどうなのか・・・是非聴いてみてください。
歌詞の内容やムービーが今までにない強烈な存在感を放つこの曲では、オペレーションマジカルCKPストームを食らう人が続出。選曲難易度もネタにされているがどの機種も楽しい譜面なのでぜひプレーしてみてはいかがだろうか。
え、周りが気になる? ばっかお前……俺がついてるだろ?
ちなみにちくわパフェの作り方は、楽曲の歌詞とラジオで紹介されているので、料理ができる方は再現するのも一興である。それを「ちくパ 作ってみた」で動画を上げたらいかがでしょうか?
GITADORA | |||||
---|---|---|---|---|---|
BASIC | ADVANCED | EXTREME | MASTER | ||
Guitar | 2.90 | 5.50 | 6.80 | - | |
Bass | 2.90 | 5.30 | 7.40 | - | |
Drum | 2.70 | 5.60 | 7.50 | - |
2013年10月7日よりライブ解禁曲として登場。専用ムービーも用意されている。ベースは曲中盤ごっそりノーツがない手持無沙汰なムービーを眺める時間がある。
「†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ†」や「フレッフレー♪熱血チアガール」といいこの曲といい、GITADORAはこういう路線で大丈夫なのか少し心配である。
Dance Dance Revolution | |||||
---|---|---|---|---|---|
BEGINNER | BASIC | DIFFICULT | EXPERT | CHALLENGE | |
シングル (SP) |
4 | 7 | 9 | 12 | - |
ダブル (DP) |
- | 7 | 9 | 12 | - |
2013年10月9日にDance Dance Revolutionに収録。同じく「凛として咲く花の如く〜ひなビタ♪edition〜」も収録された。
こちらはデフォルトで遊ぶことができる。噂されていた「ちくわ停止地帯」は存在しない。
ちくパに合わせた同時地帯が目を引くが、それ以外は密度も少なく踏みやすい部類に入る。
まり花・めう「ちくわパフェだよ☆CKPはわたしたちのムービー付きでお届けしちゃうよ♪」
イブ・咲子・凛「いいな~!」
jubeat | ||
---|---|---|
BASIC | ADVANCED | EXTREME |
4 | 7 | 9 |
2013年10月9日にDance Dance Revolutionと同時に収録された。こちらもデフォルトで遊ぶことができる。
基本的にヴォーカル合わせが続くものの、EXTには「?」押しが出てきたり、分割で「♪」押しや今までのひなビタ楽曲中に使われている文字押しが登場し、少々切りやすい譜面になっている。
pop'n music | |||||
---|---|---|---|---|---|
キャラクター | 山形まり花 (芽兎めう) | ||||
EASY | NORMAL | HYPER | EX | BATTLE | |
NORMAL | HYPER | ||||
12(7ボタン) | 28 | 39 | 47 | 20 | 30 |
2013年10月30日に「恋とキングコング」と同時収録[2]された。
使用キャラが「山形まり花」の場合のみ、担当キャラが「芽兎めう」になる。
EX譜面で出る序盤の縦連や階段、中盤同時押しや発狂等挑戦レベルだと厳しい配置になっている。
しかし、さまざまな要素が入っているため、自分の実力が分かりやすい譜面。
ラピストリアではデフォルト選曲可能になった。
pop'n music(UPPER) | |||||
---|---|---|---|---|---|
キャラクター | 山形まり花 (芽兎めう) | ||||
EASY | NORMAL | HYPER | EX | BATTLE | |
NORMAL | HYPER | ||||
16(9ボタン) | 33 | 45 | 49 | 25 | 36 |
ひなビタ♪の始動から10周年を迎えた2022年12月15日に最新作となる27作目のUmiLabにて本曲のUPPER譜面が追加された。解禁イベント「なるなる♪ユニラボ実験室」のチーム「ひなビタ♪」の実験を最終段階まで進めると解禁できる。
気になるUPPERのEX譜面の内容だが、本曲は同実験チームの最後に解禁できる事もあってか、なんとめう曲やひなビタ♪曲の最高レベルの更新どころかめう自身の得意中の得意レベルであるトイサイダー村こと50一歩手前の49レベルを記録。
凄いのはレベルだけではない。ノート数も配信時点で現49レベル最高を誇るニエンテEXの1899に次ぐ1788を誇る超物量を誇っており、譜面自体も無印版同様に総合譜面傾向だが、レベル相応に超強化された「ドンガラガッシャーン」発狂やドラムンフライもどきのラス殺しを代表として発狂のオンパレード。
これらの事から、数ある49レベルの中でもニエリナ兄弟やスケールアウト、近年のKAC決勝書下ろし曲群と引けを取らない難易度を誇る、文字通りチョモランマ級のデカ盛りちくわパフェ超凶悪譜面となっている事が伺える。というか、こんな譜面でも恐らくめう自身は楽勝でクリアできてしまうと思われる。自給自足ごりらですし…
なお、本曲UPPERの難易度がこのようになっているという事は、KACの舞台でもランカー達によってプレーが行われる可能性があると言える。
……そしてその翌年の7月、ひなビタ♪EX譜面最多ノーツ数の記録はめう自身によって「めうめうぺったんたん!!」UPPER EXの1888でわずか短期間で塗り替えられることになった。
REFLEC BEAT(無印) | |||
---|---|---|---|
BASIC | MEDIUM | HARD | SPECIAL |
4 | 7 | 9 | - |
RENEWAL | |||
BASIC | MEDIUM | HARD | SPECIAL |
4 | 7 | 9 | - |
悠久のリフレシア | |||
BASIC | MEDIUM | HARD | WHITE HARD |
4 | 9 | 11 | 12 |
2013年11月6日に新曲「カタルシスの月」と同時に収録された。LO拘束が多い新曲と違い、こちらは同時押しがメインとなっている。サビ前の「ちくちわ」部分はチェインが1個ずつ増えていく。
ポップンと違い、理不尽な配置が少なくスコアは出やすい「逆詐称気味」の譜面である。
VOLZZAでは新たにスライドオブジェクトを加えたRENEWAL譜面が追加された。クラスチェックにてCLASS6の1曲目を担当している。
悠久のリフレシアでは2017年3月13日に他のひなビタ♪楽曲とともに譜面が再び一新されて復活。新たにWHITE HARDが追加されている。
ミライダガッキ | ||
---|---|---|
ベーシック | スーパー | ウルトラ |
5 | 6 | 8 |
2013年12月18日にバージョンアップしたVer.2に「めうめうぺったんたん!!」と「凛として咲く花の如く〜ひなビタ♪edition〜」と共にデフォルト曲で収録された。カテゴリはBEMANIではなく「バラエティ」に入っているので留意されたい。
ミライダガッキにおけるひなビタ曲では1Pはめう、2Pはまり花のお面で固定されているのだが、この曲だけは例外で両方のお面が選択できる。胴体付きの珍しいお面なので、是非ともポーズを決めて記念の写真を残してみてはいかがだろうか。
BeatStream | |||
---|---|---|---|
LIGHT | MEDIUM | BEAST | NIGHTMARE |
4 | 7→8 | 10→9+ | 10 |
BeatStreamではロケテスト時からすでに収録が決定していたが、稼動からやや遅れてタカハシサンラボ解禁曲に追加された。BEASTはLv10とロケテ段階から難易度が昇格しているが逆詐称の声が多い。
ちなみにロケテスト時には、REFLEC BEATのKAC出場経験者を(うち一人は筐体ごと)FAILEDさせた過去を持っている。
ロケテストやJAEPOで収録されていたBEAST譜面は難易度のインフレ等で今や逆詐称との呼び声が高いが、後に追加されたNIGHTMARE譜面は最難関一歩手前レベルの超難度として返り咲いているので注意。
アニムトライヴ稼働に伴い、難易度変更が行われMEDIUMは昇格、BEASTは10から降格した。
難易度 | 3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ノーツ数 (シークレットリップル含む) |
LIGHT | STANDARD | EXTREME | MASTER | STEALTH |
58 | 87 | 133 | 239 | 239 |
2014年3月20日のBEMANI生放送(仮)にて、なんとDanceEvolution ARCADEへの収録が発表された。ひなビタ曲でダンエボに収録されるのはこれが初となる。
実際に収録されたのは2014年3月26日で、振り付け担当は踊ってみた祭りでも登場したYumiko a.k.a.MTP。振付の雰囲気としては「マル・マル・モリ・モリ」「なめこのうた」「おどるポンポコリン」に近い可愛らしい振り付けだが、EXTREME以上では高速BPMの中大量のポーズやステップマーカーが配置されておりそれなりに難しい。(男性ダンエボプレーヤーにとっては別の意味でハードルが高い。)
また、サビ前にある「悪のスイーツ大魔王」のくだりでは振り付けが寸劇風になっており(1Pがまり花で2Pがめう)、しかも一人プレーの場合は両方のパートを担当するというものになっている。なんという一人芝居。
ちなみに、ノーツ数は1人でプレーした時のものであり、2人でプレーした場合は少なくなる(MASTER/STEALTHに至っては、サイドごとのノーツ数に差異が出る)。
CHUNITHM | ||||
---|---|---|---|---|
BASIC | ADVANCED | EXPERT | MASTER | ULTIMA |
3 | 6 | 9 | 11 | 14 |
2015年7月16日、SEGAが開発した音楽ゲーム、CHUNITHMが稼働。前日の公式ツイッターにて「FLOWERととあるBEMANI楽曲がCHUNITHMに移植される」というサプライズが公開されており、どんな曲が来るのか?とユーザーがあれこれ予想を立てていた。そんな中、稼働当日見てみると・・・
ちくパが収録されていためう!
ということで、BEMANIからの移植としては2曲目(同時収録のScars of FAUNAを含めると3曲目)となる、他社進出をなんとちくパが達成してしまったのであった。ちくパがどんどん広まるめう!
ちなみにEXPERT譜面には「ち」「く」「わ」、MASTER譜面には「C」「K」「P」と「ち」「く」「パ」の文字押しが入っているほか、MASTER譜面のノート数は1090でち(千)く(9)わ(0)と読めるようになっている。どうせなら1098でち(千)く(9)パ(8)の方が良かったのでは
PARADISEで一旦削除されたものの、2022年1月6日NEWにて新難易度ULTIMAと共に復活。
ULTIMAをSSS達成でめうから誉められます。「すごいめう!」
SOUND VOLTEX | ||||
---|---|---|---|---|
難易度 | NOVICE | ADVANCED | EXHAUST | EXCEED |
5 | 11 | 14 | 18 | |
エフェクター | 月刊ミズタニ | びーふジョッキーだよ☆BJK | ||
ジャケット | CUTEG |
これまでここなつの楽曲がひなビタ曲として収録されていたSOUND VOLTEXだったが、何と2015年10月よりIII GRAVITY WARSにてこれまでのめう絡みの曲が一斉に同機種に収録されることになった。めう絡みの楽曲という事で、当然ながらちくパも収録される事になり、今回の収録で何とbeatmania IIDXを除いたBEMANI9機種に収録された事になり、全機種制覇まであと一歩となった。 ちくわのおかげだね!
当然公式ではいつの間にか投稿されたFLOOR採用作品と紹介されているが、実際はSDVXオリジナル他のカテゴリに属している。
譜面はつまみに定評のあるミズタニらしく、「ち」「く」「わ」に合わせたエフェクトが特徴。
その後、EXCEED GEARのARENA STATIONにて2022年4月25日に追加譜面「EXCEED」がLv18で登場。「ひなビタ♪」のLv18は既に「ムラサキグルマ」のEXHAUSTがあったが、「日向美ビタースイーツ♪」名義でのLv18は本楽曲が初である。
ノスタルジア | ||||
---|---|---|---|---|
難易度 | Normal | Hard | Expert | Real |
5 | 7 | 12 | ◆2 (12.5) |
2015年にSDVXに移植されるまで、順風満帆に人気街道を進んできた本曲だが、一度停滞期に入ってしまう。
2015年末からMÚSECA、ノスタルジア、DANCERUSH STARDOMと新たなBEMANI機種が立て続けに稼働を開始したのだが、いずれも収録されず。また、ひなビタ♪というコンテンツもシーズン6の「花のやくそく」の登場に伴い物語が完結した上、後継企画「バンめし♪」に後を譲る形で展開も縮小傾向になってしまった。
この事から、ファンも「もう「ちくパ」の新規収録は無いのか…」と絶望しかけていた矢先の出来事であった。
後続企画として始まった「バンめし♪」は「ふるさとGP」にて登場した楽曲が全て登場した事により、コンテンツ展開が一区切りしたのか、ひなビタ♪の始動からもうじき10年目となる2021年2月11日にノスタルジアOp.3にて「ひなビタ♪ sweet セレクションI」が収録。その際に勿論本曲の収録も決定され、まさかの出来事に驚きを隠せないファンも多かったと言える。
Expertは日向美ビタースイーツ♪名義で初のLv12。高難易度のRealも用意されている。
また、本曲のノスタルジアへの収録から、数か月後にはコナステ版ギタドラにて配信された「ひなビタ♪ セレクションパック」を通じて、ギタドラ未収録だったひなビタ♪曲が収録。以降もひなビタ♪曲の収録が活発化している事から、本曲のノスタルジア収録ないし「ひなビタ♪ sweet セレクション1」の存在は、ある意味BEMANI機種展開の復活を象徴とする、所謂「中興の祖」言っても良いだろう。
そしてここなつのせいで収録不可能とされてきたボルテや他社にさえ収録されているのにいまだちくぱどころかひなビタ♪曲すら一切収録される気配の無い弐寺ェ… 収録されたらそれこそ伝説となる気がするが。
…と思いきや! 2020年10月28日稼働開始の28 BISTROVERにてここなつの新曲「Here We Are」がIIDX初収録! …なのだが、この1曲限りでそれ以降は他のひなビタ♪曲が来る気配は一切ないのであった。
それとMÚSECA?知らんな・・と言いたい所だが、2015年12月24日にシングル発売記念でシーズン4の5曲が全て収録されるという告知がなされた。これが一体何を意味しているのかみんな分かっているだろうな?
…とか言ってたら、2018年7月31日をもってMÚSECA 1+1/2がe-AMUSEMENT Participation対象外になってしまい、結局ちくパ含む他のひなビタ♪楽曲が収録されることは無かったのであった…。
なお、その後もDANCERUSH STARDOM・DANCE aROUND・ポラリスコードなど次々と機種が増えていっているが、ひなビタ♪曲が収録されるのか動向が気になるところではある。
BEMANI収録時に大抵高難易度譜面となる本楽曲であるが、実際の演奏難易度、歌唱難易度(歌詞Lv50的な意味でも、そうでない意味でも)も相当高い。しかしながら人気曲ということもあり、公式のライブで何度か演奏されたことがある。
掲示板
提供: Joker8906
提供: ドルバッキー
提供: きり
提供: taka
提供: ミサキ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/18(金) 09:00
最終更新:2025/04/18(金) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。