ちびミクさんとは、pixivにて連載されている初音ミクの4コマ漫画である。作者はみなみ氏。
概要
2008年6月5日に連載が開始されて以来、ほぼ日刊ペースで更新されているVOCALOIDの二次創作漫画。初音ミクをはじめとしたVOCALOIDのイメージキャラクターたちを題材としており、VOCALOID主要キャラクター(亜種含む)のほとんどが登場する。この作品内では、歩家路町(ぼかろちょう)を舞台として、普通の人間のように生活している。
基本的に1話完結型で、ほのぼのとした内容がほとんど。作者の実体験が元になっていることも多い。話の展開により数話に繋がる場合もある。セリフが極一部の例を除いて登場しないサイレント漫画風になっているが、セリフが出ていないだけでキャラクター間では普通に会話しているものと思われる。擬音が凝っているのも特徴である。
時折脇役たちが主人公になる事がある他、第266~298話は『元祖ちびミクさん』として、幼少期の初音ミクを主人公に展開している。
2011年9月30日マイクロマガジン・コミックスにより書籍化。
登場キャラクター
ここにある設定は一部を除いてオリジナルのものである。
- ちびミクさん
- 本編の主人公。ネギが大好き。体格から幼稚園程度もしくは小学校低学年ぐらいの年齢だと思われる。明るく活発な性格。姉のはつねミクと同じ服装だが、第313話からは上着の色をグレーから白に変え、MikuMikuDance「ちびミク仕様」に衣替えしている。
- かがみねリン(鏡音リン)
- 第1話から登場。よくPSP(単行本では「PVP」)を持ち歩いて遊んでいる。マイペースであり表情がほとんど変わらないが、本気を出すと凄い子だったりする。鬼畜かつドSで、よくちびミクさんやレンにいたずらをしている。一方で面倒見は良く、多忙で家を空けることが多いはつねミクの代わりに保護者代理としてはつね家に出入りしている。雷が苦手。脇腹が弱点らしい。
- かがみねレン(鏡音レン)
- 第27話から登場。リンに比べると優しい性格であり、周り(主にちびミクさん)の気遣いは欠かさないが、それゆえに不憫な役回りになることが多い。ネルから好かれているが、本人は鈍感なため全く気づいていない。お菓子作りが好き。微妙にはつねミクに思いを寄せているような描写が見て取れるが、報われる見込みは全くない。
- よわねハク(弱音ハク)
- 第50話から登場。おかしの店「よわね」(駄菓子屋)の店主。初音ミクとは幼少のころからの幼馴染。店の経営はしっかりしているが少しお茶目な部分もある。仕事で家を空ける事が多いミクに代わり、ちびミクさん達を傍で見守る親代わり的存在。
- ほのぼの系ギャグ漫画に映える天然気味でおっとりした性格の賜物か、はたまた作中でよくコスプレを披露する影響か、本作中でもトップクラスの人気を誇る。特に第372回
(単行本では「さん」)で披露したセパレートスリーブ巫女の人気が高い。
- ちびネルさん/あきたネル(亞北ネル)
- 第54話から登場。ちびミクさんの友達(本人はライバルだと思っている)。レンが好きだが、その思いは空回りすることが多い不幸な子。犬が大の苦手(玩具の犬を出されただけでもパニックに陥る)で、はつね家にハモが来てからは門をくぐるのに苦労するようになった模様。
- ちびテトさん/かさねテト(重音テト)
- 第101話から登場。「よわね」に来店していたことからちびミクさんと知り合い、友達になった。女の子らしく大人しめな性格。KAITOの大ファン。ゲームが強く、リンを何度も負かすほどだが、料理が壊滅的に下手。ハモが好きなようだが、動物アレルギー持ちらしく、近づくとくしゃみが止まらなくなる。
- ハモ
- 第124話から登場。はつね家にやってきた子犬。命名者はリン。非常に活発であり、周りを振り回すことも多い。身勝手で本能の命じるまま行動するが、強者には絶対服従で上下の序列に厳しいなど、清く正しい犬である。勘が鋭く運動能力も高いなど、見た目に反して野性の強い性格。差し出されたものを甘噛みする癖があり(この時の擬音が名前の由来)、特にちびミクさんは自分の手もよく噛まれる。
- はつねミク(初音ミク)
- 第99話から登場。元祖編の主人公で、一回り離れたちびミクさんの姉。妹と同じくネギが好きである。現在は歌手として全国を回っており、あまり家に帰ってこない。妹と比べると少しおっとりしているが、リンすらも逆らえない強烈な力(天然)を持っている。彼女の持つセンスは独特であり、先々で買ってくる土産は一癖もふた癖もあるものばかり。ちびミクさんに対して「あねミクさん」「ミクねーさん」と呼ばれることが多い。
- FLちゃん(FL-chan)
- 第204話(単行本では「に」)から登場。ファンシーショップ「えふえる」店長。かなりのドジッ子でありよく転び、よく壊す。料理が非常に得意(だが、料理中は凄まじい轟音が響き、終了時には傷だらけになっている)。ルカを店員として雇っているが、(向かいにある「よわね」によく来店する)ちびミクさんに気を取られて頻繁に仕事をサボる彼女には手を焼いているようだ。
- めぐりねルカ(巡音ルカ)
- 第209話(単行本では「に」)から登場。ファンシーショップ「えふえる」店員。可愛いものに目がなく、しばしばちびミクさんに心を奪われ仕事を忘れてしまっている。そもそも「えふえる」で働くことになった切っ掛けが、たまたま来店していたちびミクさんである等、落ち着いた容姿に反してほぼ完全に自分の好みを優先させるその姿はある意味潔い。
- KAITO
- TVスター。初期の頃から出番はあったが、本格的に登場するようになったのは第231話から。元々は初音ミクやMEIKOと一緒に暮らしていたようだ。アイスが大好物で、作る方もパティシエ級の腕前がある。笑顔にサムズアップがシンボルマーク。ファンの顔を忘れなかったり、見られている所ではスターとしての振る舞いを忘れないなど、意外とプロ根性逞しい。
- MEIKO
- 第265話から登場。当初は元祖編でのみの登場だったが、第367話で本編に登場。家にいた頃は様々な意味で一家の中心的存在だったようだ。他人に様々な服を着せるのが趣味。KAITO程目立ってはいないが、同様にTVスターである描写が見て取れる。ちなみに相当な酒豪であるが、絡み酒が多いなどあまり酒癖は良くない模様。
- よくねルコ(欲音ルコ)
- 第269話(単行本では「に」)から登場。はつねミクの友人で、無口かつ照れ屋さん。元祖編において引越ししてしまいミク達と別れたが、第381話(「さん」)から再登場。使用人を多数抱える豪邸に暮らす深窓の令嬢である。何故かKAITOと気が合うようだ。その生活(屋敷から抜け出してミク達と出会った公園に来ていたものと思われる)で培われたのかスニーキング技術を持ち、文字通り神出鬼没。一方で育ちのためかやや一般常識に欠ける部分もあるようで、作中では自動改札を通るのに苦労する場面も。なお、厳密にはオリジナルの設定では「性別は乙女の秘密」であるが、本作では普通に女性として描かれている。
- ネギパラさん
- ネギを背負ったカピバラさん。版権上の都合があるためか、単行本では「ネギネコさん」に置き換えられている。
- なんかよくわからないモノ
- 文字通り、なんだかよくわからない人形である(一見すると猫のような何かではある)。しかしネットを中心に何故か流行しているらしく、「えふえる」でも飛び抜けた売上を誇る。解せぬ。
- ちびスズさん
- 第301話(単行本では「に」)から登場。ちびミクさんの友達で、すぐにはらぺこになる。みなみ氏のエイプリルフール企画が元ネタのオリジナルキャラクター。その際の設定は、充電の度に東京を丸一日停電させ、風呂に長く入れすぎると東京ドーム100個分の面積を道ずれに爆発するとか。もちろんこの漫画において爆発などしないが、代わりに食べ物への執念が凄まじい。本来の名前は他のキャラにならって「きよねスズ」であると思われるが、作中では今の所一貫して「ちびスズさん」と記載されている。
- よわねこ
- 第343話(単行本では「に」)から登場。いつの間にか「よわね」に居座っていた白猫で、「にあ~」と鳴く。登場時は単にふてぶてしい猫だったが、リンの手によってハクとお揃いのリボンを付けられ、よわねこへと進化した。元ネタはハクの生みの親であるCAFFEIN氏のイラスト。なんだかんだでハクとは仲良くやっているようだが、見た目以上に体重があるのか、ハクは何度か持ち上げようとして腰を痛めている。
- うたねウタ(唄音ウタ/デフォ子)
- 第430話(単行本では「さん」)から登場。よくねルコの屋敷に住む、ルコのお目付け役のような女性。格闘技の心得があるのか、本作の登場人物たちの中でも飛び抜けて戦闘力が高い。無表情だが意外と面倒見はいい模様。棒アンテナが左右2本ずつ伸びた、いわゆるロボット耳が付いているが、アンドロイドの類なのか人間なのかは作中では語られていない。
- ももねモモ(桃音モモ)
- 第432話(単行本では「さん」)から登場。よくねルコの屋敷に住む、ほんわかお姉さん。料理上手で子供が大好き。うたねウタ(デフォ子)が飛び抜けているため霞みがちであるが、ウタと一緒に荷物を抱えたままヘリコプターから生身で降下して見せる等、彼女もタダモノではない模様。
- Gumi
- 「EX」(単行本「よん」収録)に登場。歩家路町にある日現れた、歌の上手い女の子。開催されるちびっ子カラオケ大会においてちびミクさんに勝負を挑む。実力は確かだが自信家の上に非常に気が強く、半ば突っかかるような行動を取ってはがくぽの拳骨をもらっていた。キラッ☆のポーズをしていることから、歌っていたのは中の人ネタの「星間飛行」であると思われる。
- かむいがくぽ(神威がくぽ)
- 「EX」(単行本「よん」収録)に登場。TVスターの青年。はつねミクとは知り合いで、かつては歌唱力を競い合う仲であったらしい。Gumiの保護者代わりをつとめているが、強気なGumiに若干振り回され気味の苦労人。
- トエト
- 連載では第491話から登場(実際には同人誌「ちびミクさんあんそろじい」で初登場した模様)。ルカの年の離れた妹。相当な寂しがり屋で泣き虫。年齢層的にはちびミクさんと同じかさらに下、おそらく幼稚園児か未就学児であるものと思われる。
関連動画
関連商品
関連項目
外部リンク