[ ちまりまわるつ ]とは、竹本泉の漫画作品である。
この記事では本編に加えて続編、関連作品についても解説する。
うわわわ~~ん、魔法が上手になりたいよ~~
魔法少女ちまりちゃんとBFの米太郎クンのマジカル★ラブストーリー([ちまりまわるつ]単行本の惹句より)
主人公の少女、きいちごちまり の周りで起きるさまざまな出来事を描く漫画シリーズ。ジャンルとしては魔法少女ものに属しており、作者、竹本泉の同ジャンルを代表する一編となっている。全体は短編連作の形式からなり、本編は3作(5話)で約110ページ。ほかに事実上の続編3話、番外編、関連作品などが存在する。
作品の特徴としては、ちまりら、キャラクターたちのとりわけ生き生きとした描写が挙げられる。竹本泉作品のキャラクターたちは自然体を尤もとする性格であることが多く、その様子はしばしば、作者本人から「ぼんより」と言い表されるほどである。しかしこの作品の登場人物たちは、比べて行動的、積極的との言葉が似合う言動をとることが多く、その良い意味でのキャラクター・アクションの多彩さが、作品に大きく生気を吹き込んでいる。
また作者の他の作品と比べ、かなり細かな書き込みがされていること。科学文明と魔法の両立した秀逸な世界観。そしてシリーズのお約束であり、お楽しみでもある「仕込み」が毎回あることなど、一見しただけでは気付ききれないほどのさまざまな魅力を、読み手に向かって発揮している。
魔法も昔からあるけれど、ごく当たり前に科学が発達した世の中。きいちご魔法店の一人娘きいちごちまりは、魔法店を営む母のような人並み優れた魔法使いになりたいと願い、日々に練習を重ねていた。
けれど世の中はもうとっくに、手軽に魔法が買える時代。どの街角の自動販売機にも普通に売ってるような魔法を、長い時間と練習を重ねて一から覚えようとするなんて! そんな時代遅れなイメージの中、周囲の目を恥ずかしがったり、ドジな自分に落ち込んだりしながら、少しずつ魔法使いとしての腕を磨いてゆくような、けれどそうでもないような? そんな日常を、ちまりとその友人たちは今日も過ごして行くのだった。
ちまりま わるつ | |||
---|---|---|---|
本編 | 3/4くるく ちまりま わるつ | アップルミステリー 1992年7月号 | |
ちまちまじっく | 第1話 | なかよしデラックス 1989年初夏の号 | |
第2話 | なかよしデラックス 1989年夏の号 | ||
第3話 | なかよしデラックス 1989年秋の号 | ||
きいちご魔法店へようこそ | アップルミステリー 1992年3月号 | ||
ばばろあえほん | |||
番外編 | ちまちまじっく クリスマス★Night | アップルミステリー 1993年1月号 | |
世の中なまほう | |||
続編 | 魔法使いなきっかけ | アップルミステリー 1995年11月号 | |
魔法使いはねぼけてる | アップルミステリー 1996年9月号 | ||
魔法少女はウインク | アップルミステリー 1998年3月号 | ||
たちこめるバラのかおり(よみきりものの…) | |||
関連作品 | みみだったり みみだったり | 月刊コミックビーム 2009年5月号 |
※本編、番外編などの種別名は、記事中において分かり易く説明できるよう付けた仮の名前です。公式にそう呼ばれている訳ではありません。
※上記の単行本には、それぞれ[ちまりまわるつ]以外の作品も収録されています。
本作は、作者の「魔法の世界もの」ライン中の一作であり、同じラインに属する別作品『匠太郎とアンジェリケ・シリーズ』とは互いに世界設定を共有している。そのため両作品にはガジェットや設定の細部において、さまざまな共通点を見出すことが出来る。
ただし、あくまで日常を舞台とする本作と、擬似ミステリー仕立てと言うべき匠太郎シリーズとは作品として大きな性格の違いが有り、また物語や人物などの繋がりについても、今のところは存在していない。
掲示板
提供: デパスで眠気
提供: 8branches
提供: アンドロメダ
提供: 鍋底
提供: しつね
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 01:00
最終更新:2025/04/02(水) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。