ながもんとは、
令制国「長門国」由来のキャラクターを門のみ音読みにで読んで、キャラクターの愛称としたもの。
古く日本の文字をさかのぼると、律令成立当時はまだ独自の文字体系が完成しておらず、漢字の字義と近い大和言葉を対応させざるを得なかった。これが訓読み
一方、当時先進国だった支那中国から文物を輸入する際には、漢字を当時の中国語の音に近い音で読んだ。また、音のみを表したいときにもこれを使うことがあった。これが音読み。
この結果、万葉仮名から現在に至るまで音訓の読みが入り乱れる日本語の書き方が出来上がった。令制国の長門は由来は大和言葉なのだが、漢字は音ではなく意味で当てられていた。
また、長門の内、長のほうは長州や防長といった形で、かなり前から音読みされることがあったが、門のほうはそういったことはなかった。
しかし、長門の表記がなされてから一千年以上たった現代に至って音訓の読みが有ることを逆手にとって、長門と名のつくキャラクターの名前を門の方を音読みで呼んでみたやつがいた。結果、ごらんの有様だよ!!!
尚、「もん」という語尾に関しては、恐らくは「~だもの」という語尾の内、末尾の母音が脱落した「~だもん」の「もん」が主に女性に使われ、それが可愛いということで支持を得た後、さらにその語感を名詞にまで適用させたものではないかと推測する。(注意、独自研究です。)
当時の国名をつけた政権の人たちは墓の下でどんな気持ちだろうか。
ファンによる長門有希の非公式な愛称のひとつとして呼ばれており、読みの違いで「ちょうもん」と言われる事もある。
メディアミックスにおけるスピンオフ漫画「長門有希ちゃんの消失」の第3巻(アニメ版では第6話)において、鶴屋さんが長門のことを「ナガモン」と呼び、それに対して長門が「ナガモン!?」と反応するシーンが描かれている。
ただし、鶴屋さんが「ナガモン」呼びを使用したのはこの1回だけで、普段は「長門っち」と呼んでいる。
なお、ハルヒシリーズは登場人物の名前に実在した軍艦および軍事兵器の名前(の一部)や、名前のもじりを使われたと思しき形跡が見受けられる。
特に宇宙人と分類されるキャラは長門有希はもちろんのこと、周防九曜(戦艦「周防」)、喜緑江美里(二式飛行艇。そのコードネームの「Emily」)等、狙っているとしか思えない付け方をされている。
また、涼宮ハルヒのハルヒは中国語版において「春日」と表記されており、装甲巡洋艦「春日(かすが)」を連想する事が可能である(ただし「春日」の表記は原作者の言及ではない)。
図鑑登録No.1、そもそものレアリティの高さ、そして史実通りビッグ7の火力(と資材消費)を持つ戦艦。出ない人には高嶺の花。連合艦隊旗艦を務めたのは伊達ではない、腹筋の眩しいクール系スタイリッシュな艦娘である。
が、ゲーム中では執拗に死にかけ艦や駆逐艦を狙う(そして外す)、間宮の補給(主にアイス)でキラキラ(士気向上)状態になるといった部分から、スタンダードな(?)キャラ崩し(ドジっ娘化、へたれ化、ボケ化などなど)によるギャップ萌えを推した二次創作にながもんの萌芽は出てはいた。まだここまではよかった。
ファミ通コミッククリアでのメディアミックス4コマ「吹雪、がんばります!」において、初登場時はまだまとも(?)だった筈が、その直後から駆逐艦娘に慕われたくて仕方ない駄目お姉さんっぷりを発揮(※)し、あまつさえアイス製造可能な大和に嫉妬、最近はこたつの温もりに負ける始末である。
さらにコンプティーク2013年11月号においては表紙にデカデカと、「島風を手に取り、平静さで興奮を抑えようとするも抑えきれないようなうっとりとする長門」のイラストが公開されている。しかも、長門と島風双方のデザインの生みの親たるしずまよしのり氏の手によって描かれたものである。証拠はこちらにて。
まさにながもん。…でも可愛いからよし。
そしてついに2015年、満を持して放映された公式メディアにおけるアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-(アニメ)」でも長門はながもんと化したのである。アニメにおいての長門は人前では凛々しさを備えた武人であるが、人の目が無くなると途端に気が抜けるギャップ萌えの権化である。子供舌故にカレー大会に戦慄し、かわいい小動物を見ようものなら神業といえる手癖で手繰り寄せ、愛玩行為に走っている(その直後、盟友たる陸奥に目撃され、吹雪の軍機違反を見て見ぬふりをした後に一部始終を真似されている)。
史実において元ネタの戦艦長門は当時の子供に大変親しまれた経緯があり、ゲームにおいても彼女はそれを誇りに感じてはいるため、こういう方向にいじられる事は致し方ないのかもしれないが、人前で見せる普段とのギャップに嫌悪を抱くユーザーも少なくない。十人いたら十人の長門がいるから、仕方ないね。
その為、諸兄が二次創作において原作以上にながもんスタイルをする場合は、ハチャメチャが押し寄せても泣いてる場合じゃない事を肝に銘じて 覚 悟 の完了していただきたい。
同漫画において川内(艦これ)も駆逐艦ラブ勢である。こちらは登場からモザイクのカケラなど一片もないド直球な発言をしていたが、パッタリと出番が無くなってしまっている。まるでいいとものクマの人形のように。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/25(火) 06:00
最終更新:2025/03/25(火) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。