なまもの兵器とは、「鋼鉄の咆哮」に登場する...これは兵器なのか?
「鋼鉄の咆哮」は実際にはありえない超兵器や兵器などが飛び交うが、ストーリー自体は真面目であり、その超兵器達も運用方法など細かい設定が決まった上で登場しているため決してバカゲーなどではない。しかしゲームクリア後はおふざけエリアが開放され、本編のシリアスな話など無かったかのようなステージが登場する。その中に登場するのがこのなまもの兵器である。
ほとんどがPC版にしか登場しないため、多く普及しているPS2版ではWSC2と移植初代でしかその姿を拝むことは出来ない。
いずれも軍艦が暴れる世界には似合わない見た目をしているが、決して見た目で判断しないように。
様々ななまものを紹介しよう。多くはプレイヤーの味方となる従属艦として登場する。
なまもの兵器の代表格。見た目はお風呂に浮かべて遊ぶ、子供向けのアレ。通称黄色いのん。可愛い見た目だが高レベルの光学兵器を搭載。また、改良型も多く存在する。シリーズによっては従属艦にしたり、航空機になったり、自分でも操作可能になったりする。
WSG2でのアヒル戦艦はこのグラフィックとなる。
その名の通りすわん、見た目は遊園地にあるアレ。あひる戦艦といえば通常はこのグラフィックになるがWSG2ではなぜか変更された。強力な装備のすわんが多く存在し、中でもボスすわんは多くのプレイヤーにトラウマを植えつけた。
鋼鉄の咆哮3で登場。見た目はそのままマガモだが、鋼鉄の咆哮2におけるすわんの役割も持っている。
ネス湖で有名のあのネッシー。見た目もそのままネッシーである。
その名の通り「いか」、分類は潜水艦となっている。WSG2ではキョウフノダイオウイカが登場したがこいつはまた別物である。PC版にのみ登場する。
その名の通り「さめ」である。鋼鉄の咆哮2までは背びれのみだったが、鋼鉄の咆哮3からは全身が見えるようになり、潜水艦扱いとなった。WSG2ではサメ潜水艦を使用することにより「さめ」になりきれる。
掲示板
提供: コズモ
提供: 南蛮一の知恵者 朶思大王
提供: 伊野
提供: スパーク
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 06:00
最終更新:2025/04/05(土) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。