にとり教育 単語

10件

ニトリキョウイク

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

にとり教育(-きょういく)とは、日本でかつて「現代化カリキラム」に代わって提案された学習導要領のカリキラムのひとつである。

にとり教育とゆとり教育

昭和46年より、日本現代化カリキラムと呼ばれるいわゆる詰め込みの性質が強い学習導要領を採用していた。
しかし、日本近代化・欧化とともに、現代化カリキラムに代わる新しい学習導要領められるようになっていった。
そして昭和55年、学習導要領は以前の姿勢から大幅に見直しがされることとなった。
日本教職員組合内ではかつてから、子ども教育に関して「週休2日」や「柔軟な考え方を養う教育」を実施するべきだという考え方があり、これを基にして生まれたのがいわゆる「ゆとり教育」である。

しかし、この「ゆとり教育」のとなっていたもうひとつの新教育案があったのである。
それこそ、白鳥河二(当時は山野海洋大学教授)を中心としたグループがまとめた日本の技術創造ウリ植物による新しい教育ほんのぎじゅつりょく・そうぞうりょかしょくぶつによるあたらしいきょういくあん)である。
昭和50年初頭までは日本教職員組合の中でも3割ほどが支持するカリキラムだったが、度重なる台風の襲来によりキュウリ産地宮崎県群馬県)が被害を受けたため、徐々に勢いを失ってしまった。
そのため、競合する立場であった「ゆとり教育」支持者が勢を拡大し、とってかわられることとなってしまった。
白鳥は「ゆとり教育」カリキラムの採用に対し、最後まで自らの義を述べ続けたという。

 

「この教育では日本はよくならない。あなたたちは日本国民を怠けもの民族にするつもりか。」

白鳥河二(しろとりかわに)→かわしろにとり 山野海洋(やまのかいよう)→ようかいのやま

にとり教育按 (抜粋)

小学校「図画工作」を「技術」へと訂する。
「技術」では、以前の「図画工作」より高度なものをつくる技を学ぶ。
また、コマ数を週3回まで増やし、日本国民として身につけるべき基礎的な技術を学ぶ。
学校給食ウリ植物、特にキュウリに重きを置いたものにすること。
キュウリ分補給、栄養補給にすぐれた食品であり、また美味である。
さまざまなキュウリ料理を食べること、また家庭科においてキュウリ料理とした実習を行うことで日本の伝統的食文化を学ぶ。
理科ではキュウリ大和三尺南極1号など)を実際に栽培することにより、植物の生態食べ物を育てる上での的発達す。
キュウリ日本を代表する植物であるから、大切に育てること。
社会ではキュウリの流通キュウリ歴史を学び、高等教育経済法律日本史を学ぶ上での足掛かりとする。
国語ではキュウリ題とした文学作品をに扱うこととする。
芥川龍之介の「河童はすぐれた文学作品なので、必ず教科書に採用すること。
算数はおはじきの代わりにキュウリを用いること。
使用したキュウリはあとでスタッフがおいしくいただくこと。
社会見学ではキュウリ農家を訪問し、農作業を手伝うことで、日本国民としての農業の重要性を学ぶ。
学校契約農家を一箇所ないしは複数箇所持ち、キュウリ安定した栽培と供給に努めること。

そもそも、教育とは、教師があれこれと児童・生徒図するものではなく、児童・生徒最低限のをし、あとは見守るべきである。
しばしば、児童・生徒喧嘩に割って入る教師がいるが、当人たちにとってみれば邪魔者以外の何物でもない。
そういったおせっかいが児童・生徒たちの学習意欲を削ぎ、学力の低下を招くのである。教師はあくまでも見守ることにするべきである。
(ただし、教師の仲裁以外に事態が収拾できないと判断した場合は、教師の手が必要である)
見守るといっても、ただ見ているだけではいけない。
授業時間・休憩時間・登下校問わず、常に児童・生徒たちに対してらせておかなければならない。
また、校内の備品の故意の破損、テストでの不正行為、課題の不正な処理(いわゆる丸写し)、一方的いじめ行為、その他校内紀が乱れると思われる不道徳には拠をあげながら底的にその罪を追及するべきである。
たとえ少年少女といえど、罪は罪。学校を出ればいいわけも何も通用しない。今までのぬるま湯のような導は見直されるべきだ。

こういった導は、児童・生徒を養い、何かに依存することなく自分自身の社会の一員として参画していけるようなを身につけるものである。

 『にとり教育 -日本を学ぶ新しい教育-』(白鳥河二) 昭和51年 カッパノベルズ 本体価格1,200円
 より抜(一部言葉を変えたところもある)

にとり教育実施例

某地区生徒学会 第49回 (H19.8.11) 研究発表
『現代「にとり教育」論 ―見守る生徒導とは―』 (河城にとり) 私立東方学園生徒

実際に1ヵだけにとり教育が実施された例である。
(まだ書籍化は生徒学会の会報誌のみとなっている)
にとり教育自体は成功したそうだが、国語教諭の八雲氏から「がこんな点なのはおかしい」と猛反対され、以降の継続は却下されたという。

映像資料

関連商品

関連項目


この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP