![]() |
この記事の初版はひろゆきが作成しました だからどうしたというレベルのお知らせでした。 |
ここからサンプル
・サイトのURL
http://hiro.asks.jp/
・主な内容
科学関係のニュースのまとめサイト。
・R18要素を含みますか
いいえ
・想定している読者層のイメージ
科学好きのお洒落男子。
ここまでサンプル
2012年7月より「まとめサイト運営者さんへ」に書かれている様に、 商業利用の場合は、必ずニコニコ大百科に自身が管理するまとめサイトの単語記事を作成し、単語記事「2ch関連まとめサイトの一覧」にサイト名とアドレスを書き加え、後に必要事項をメールで送信する事が義務付けられました。
で、何人かの方が間違った編集をなされているのが見受けられますので。少し記事のたて方など補足説明させていただきます。
をクリックしてください。そうするとどの種類の何という名称の記事を新規に作るのか聞かれますので、単語記事のところの記入欄に、"自分の運営するまとめサイトの名称"を記入して『単語記事作成』ボタンを押してください。当記事や「単語記事」を上書き編集するのは間違っています。必ず新規に記事を作成してください。
そうすると記事編集画面に移行しますので、当記事の上記サンプルをコピペして参考にするなり、自身で一から書き加えていくなりして記事を形にしてください。
その際
を必ず明記してください。
記事本文を書き込み、編集画面の下の方にある「編集内容についての説明/コメント」「ヨミガナ」を記入し、投稿ボタンを2回押せば(1回目は内容の確認のみで、まだ投稿が確定されていません)記事作成完了です。尚、上記サンプルのような単純な記事より、ニコニコ大百科らしく作られた記事のほうが好まる傾向にあります。必須ではありませんがサイトについて色々書いてみるといいかもしれません。
記事編集に関する各種機能や仕様、ルールなどはこちらの記事を参考にしてください。
自身のまとめサイトの記事の作成が完了したら、次に単語記事「2ch関連まとめサイトの一覧」に移動してください。
記事本文と掲示板の間に『記事編集』というリンクがありますので、それをクリックして記事編集画面を開いてください。
「記号」→「数字」→「アルファベット」→「ひらがな・カタカナ・漢字(漢字はサイト名の読みで50音順)」の順番にサイトが一覧記載されていますので、自分のサイト名が入る一つ上の欄にカーソルを持っていき、ツ―ルボックスのをクリックして新しい表枠を挿入させてください。
次に新しく出来た表の空白に、つくった記事の名称と大まかなジャンルを他のを参考に記入してください。
続いてサイト名を範囲指定し、ツールボックスのクリックして、出現したウィンドウのリンクのURLの欄に記事ID記述方式のアドレス(自身のサイトの単語記事の下の方、「ほめるボタン」の右側にあるページ番号に付加されたリンクが記事ID記述方式のアドレスです)を書き加えてください。
欄外の編集コメントを書いて投稿ボタンを1回押してください。確認画面が表示されますが最上部に『編集競合のお知らせ』が表示された場合、そのまま投稿を確定してしまうと、あなたが編集している間に他の人が編集した分が上書き削除されてしまうためその編集内容を一時取りやめ、最新の編集履歴から再度書き加えるか、あなたが編集している間に増えた分を追加して投稿してください。(現在、該当記事の加筆が盛んに行われているため編集競合が非常に発生しやすくなっています。十分注意してください)
「2ch関連まとめサイトの一覧」の編集終了後に、あなたの追加分が掲載されていることを必ず確認してください。ただし、ここで確認できてもあなたの編集よりも後に行われた編集時の不手際によってあなたの追加分が消えてしまうことがあります。出来れば数日後にあなたの追加分が残っているか再度確認したほうがいいでしょう。
2ch内の書き込みを再掲載するいわゆるまとめサイトの運営をされている方へ。
http://www.2ch.net/matomesites.html
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 09:00
最終更新:2025/04/03(木) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。