みえ単語

ミエ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 もしかして
みえ(列車)
三重 / 三重県

みえとは、内で見えている状態を表すコメント表現の一種である。

概要

コメント付き動画などにいてチラリズム表現の際に打たれる定形のテンプレコメントの一種。
動画内に流れるコメント以外でこの言葉が使われる例は少ない。

『みえ(た。(内))』『みえ(そう(物理))』の意。

どの場合、実際に『みえた』時よりも『みえ』そうだが見えていない時、例えばパンツなどが見えそうで見えない状態のときにこのコメントが多い傾向にある。実際に見えた時には「みえた」「見えた!」などと言い切る形でコメントされることの方が多いからだろう。「みえ」は言い切らずに止めている表現ともとれる。

義的・エロティシズム的に、近代アニメ内ではギリギリ見えない表現は『みえた』状態よりも圧倒的に多用されており、その描写を見た際に本的・反射的にコメントとして書き込まれることが多い。

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/08(金) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/08(金) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP