やぶさか 単語

6件

ヤブサカ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

やぶさか吝か)を、説明するのは「やぶさかではない」が、「やぶさかでない」けど、やっぱり「やぶさかではない」。

概要

「やぶさかでない」「やぶさかであるとは信じ難い」といった、あとで打ち消すような否定形を前提として使われる。
こういった直接的なをせず否定する修辞技法「緩叙法」と呼ぶが、「やぶさか」は緩叙法なのが何故かお約束

つまり、「やぶさか」を単体で使われることは滅多にないほど、緩叙法と運命をともにしていると言っても良い。
文法では否定してるが、意味は肯定文であり、どっちに転がったか結果が複雑な日本語である。 
その複雑さゆえに本来の意味を逆転した日本語の誤用しやすいものとして挙げられる。(後述参照)

なお、アンサイクロペディアでは、「ツンデレ属性を持つ日本語」であると揶揄された説明がなされている。
ニコ動的には、至高のツンデレと呼ばれていそうな年配の男性が使用するにやぶさかではなかろう。 

また、ほかに緩叙法を使用する前提な似たような言葉には「まんざらでもない」があり、
そちらのほうが「緩叙法のお手本」かのごとく知名度が高いし、誤用も滅多になさそうであるが、この差は一体?

意味

  1. (「~にやぶさかでない」の形での使用) ~する努を惜しまない。~を喜んでする。
    例: 「協められればやぶさかでない」

    文化庁が発表した平成25年度「国語に関する世論調査」では「協められればやぶさかでない」を
    本来の意味とされる「喜んでする」で使う人が33.8/本来の意味ではない「仕方なくする」で使う人が43.7
    と、逆転しており、この単の複雑さゆえの混乱物語っている。
    年代別の割合では、前者の割合は16~19歳から年代が上になるにつれて増え40代では約4割と最も高いが、
    なぜか50代以降になると今度は前者の割合は低いといった、年代的な理由より混乱の末の誤用と考察ができる。
     
  2. 思い切りの悪いさま。
    例: 「民衆も天才を認めることに ― であるとは信じ難い」〈芥川・侏儒の言葉〉
     
  3. もったいぶる。物惜しみをする。ケチなさま。
    例: 「たとひ驕且(きゃうしゃ)にして―ならば、其の余は観るに足らざらくのみ」〈文明本論語抄・四〉
     
  4. 1986年発売のとんねるずの7枚シングル
    「やぶさかでない」(関連動画参照)
     
  5. 動画投稿者
    「やぶさかProject」(関連動画参照)

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
小春六花[単語]

提供: NoirAuslese

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP