『ゆうゆP』(ゆうゆ)とは、VOCALOIDを用いたオリジナル曲を中心に発表している動画投稿者である。
また、『篠螺悠那』(ささらゆうな)という名義で活動していたBMS作家、および東方Project楽曲のアレンジャーである。 → BMS作者の一覧 |
― 目 次 ― 0.最新作・公開マイリスト |
P名から女性と勘違いされる事もしばしばあるが、実際はれっきとした男性である。
『桜の季節』『白の季節』『クローバー♣クラブ』は、ニコニコ動画におけるVOCALOIDブームの初期に生まれた名曲として、現在でも根強い支持を受けている。ポップスでは他に『深海少女』『スリープ・スカイ・ウォーク』等が人気を博しており、また『極楽鳥-bird of paradise-』『天樂』などのゴリゴリのロック、『experimental-001
』『UltraHardAttacks of OddMusiK』などの実験的要素の強い曲もこなす。
また、アレンジ・リミックスにも定評があり、他のPのVOCALOID曲のユーロアレンジメドレーを作ったり、クラブイベント「VOCALOID NIGHT」のDJを務めたりもしている。
元々ニコニコ動画以前はBMS作家として活動しており、かつて「篠螺悠那」「美月 正」「MASA」名義でBMS作者として活躍していた経緯がある。そのため、BMS時代からの古参ファンも少なくない。代表曲としては、「夕凪の丘」「3丁目14番地の仔猫」「Imperishable Night 2006」「LOVE☆BEAM(orange summer mix)」 「物怪舞踏」など。ちなみにBMSを作っていたのは、主に中学生~高校生の頃である。
また、「ササラヤ」という同人サークル名にて、東方Project楽曲のRemixCDを出したり、他のサークルのCDへの楽曲提供、東方関連のイベント出演等で活躍していた。
個人サイトを開設しているが、いずれも名義によってサイト名も違っており、その時の自身の名前の後に「屋」をつけたサイト名となっている。過去に上記の「ササラヤ」の他、「MASA屋」「美月屋」等が存在した。現在のサイト名は「ゆや。」となっている。
2010年9月15日、メジャー1stアルバム『四季彩の星』をリリース、オリコンデイリーランキング初登場23位を記録した。2012年5月23日にはメジャー2ndアルバム『世迷言ユニバース』をリリース。
初音ミクブーム初期から活動するプロデューサーの一人であり、公開されている楽曲のジャンルは多岐にわたっている。また、「桜の季節」と「白の季節」は季節物楽曲の中でも非常に人気が高い。
初めて公開したVOCALOID曲は2007年10月28日の『桜の季節』のShort版である。同年11月2日にはFull版を公開、これが大きな人気を呼んだ。以降も『白の季節
』『クローバー♣クラブ
』等の名曲を作り、いずれも人気のある曲となっている。オリジナル曲のジャンルは特に決まっておらず、毎回様々なジャンル、方向性のオリジナル曲を作り出している。
長らくカラオケ配信が切望されていたが、2011年9月6日より、DAMにて『桜の季節』『白の季節』『クローバー・クラブ』『極楽鳥-bird of paradise-』『天樂』の5曲が配信されることが決定した。 →参考リンク
2011年12月8日22時46分、『深海少女』が100万再生を達成。ゆうゆ初のミリオン動画となった。
(※・・・ここでは2016年7月29日現在時点で殿堂入り(10万回再生)を達成している、2013年7月までに投稿されたオリジナル曲のみ紹介します。ニコニコ大百科の「動画/市場貼り付け数64個制限」のため時期を限定して紹介していますが、2013年8月以後に投稿された楽曲にも10万回再生された楽曲はあります。)
アレンジメドレーにも非常に定評があり、これまでに「SUPER HATSUNE BEAT vol.1」と「SUPER DEADBALL BEAT」の二つを公開している。
前者はVOCALOID楽曲のアレンジメドレーの中でも突出した人気があり、後者は年間ぼからん内の「おとなのぼからん」で本家のデッドボールPを超え、見事一位に輝いた。(但し、SUPER DEADBALL BEATのアレンジ曲のうち、一曲はbaker氏によるもの)
VOCALOIDを使用していないオリジナル曲もアップロードしている。以下の2曲はフリーアルバム『廃頽的君進化論』収録曲。(※項目「関連作品(同人)」参照)
ニコニコ動画ではVOCALOIDプロデューサー以外の活動もしており、チーターマンのアレンジ曲を作ったり、卑怯にもうろたんだーを歌ったりもしている。
ゆうゆPの昔の作品の一部が、現在のニコニコ動画でも見る事が出来る。主に昔に作られたBMS関連の動画や、歌ってみた系などがある。いずれも昔使用していた篠螺悠那又は美月正名義の物である。
「篠螺悠那(ささらゆうな)」名義で東方曲のRemixCDを出したり、他のサークルのCDへの楽曲提供もしている。この頃は「ササラヤ」という同人サークル名でコミケなどに出展していた。
同人音楽サークル「あぷえぬすたーと!」にもVocalアレンジ曲を提供しており、最初期の東方Vocalアレンジ曲を作っていた一人でもある。
また、東方Project二次創作関連の音楽イベントである「FloweringNight」(フラワリングナイト)にも出ていたりする(但し、半裸で現れている動画があり、「スッパゆうゆ」等のみょんなタグが付いている)。
VOCALOID参入以降、東方関連の活動はしばらくご無沙汰であったが、2010年3月の「第七回博麗神社例大祭」頒布の『ROYAL MiLK TEi』に参加、久方ぶりに東方アレンジ楽曲の新作を披露した。
さらに5年後にはなんと、東方深秘録 ~ Urban Legend in Limbo.の芥川龍之介の河童 ~ Candid Friendのアレンジ担当として、本家作品への参加も果たした。
地上波初のVOCALOID番組「VOCALO Revolution」にて、『白の季節』の番組オリジナルPVが放映された。歌唱VOCALOIDはVY1、キャラクター「CUL」のイラストはvient(絵師)、背景イラストはマクー、動画編集は三重の人が手がけている。なお、映像は公式のものだが、投稿はゆうゆ本人によるものである。
2013年10月より放映されたアニメ『アウトブレイク・カンパニー』のエンディングテーマ『私の宝石箱』の作詞・作曲・編曲を担当した。(歌はペトラルカ・アン・エルダント三世(渕上舞))
2014年5月、声優大坪由佳との音楽ユニット「smileY inc.」を結成。大坪由佳が西御門多美のCVを担当した、2014年7月より放映のテレビアニメ『ハナヤマタ』(テレビ東京系列)のエンディングテーマ『花雪』をsmileY inc.が担当。ゆうゆPが作詞・作曲・編曲した。
コナミデジタルエンタテインメントのBEMANIシリーズ「SOUND VOLTEX」にアレンジャーとして参加している。
同作品には、他にもVOCALOIDにまつわる人物が多数名を連ねている。詳細は「SOUND VOLTEX」の記事にて。
左はファンコミュニティ、右は本人による生放送用コミュニティである。
主に同人サークルで出品した物がメインで、自サークルから多くのCDを出している。『六十年ノ色彩』『Fairytale and Separation』『☆ 24EFFECTS ☆』『廃頽的君進化論』については、自身のサイトで全曲フリーダウンロードが可能である。
「ゆうゆ」名義で、数多くの商業流通CDに参加している。(ここではニコニコ市場で検索できる同人CDも掲載します)
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/05(月) 08:00
最終更新:2023/06/05(月) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。