ゆっくりするところ単語

ユックリスルトコロ

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ゆっくりするところとは、YouTubeおよびニコニコ動画で活動しているゆっくり解説チャンネルである。

概要

2020年10月23日YouTubeに『カップ焼そばの歴史~40年前から現在まで~ 【ゆっくり解説】exit』をアップロード。同年11月14日同内容の動画exit_nicovideoニコニコ動画にもアップロードする。

以後いわゆる雑学チャンネルとして活動していたが、ユーザーからのリクエストを聞いているうちに事件・事故を題材にすることが多くなり、現在ではその手のゆっくり解説の中でも群を抜いた知名度を得る。

Youtube新規参入者としては驚異的な速度チャンネル登録者を増やしており、初投稿からおよそ一かほどで、チャンネル登録者が約7000人、そして半年未満で10万人を達成するという急成長。

2022年1月の時点での登録者数は24万人)

このスタイルサムネイルが有名になったこともあり『事故災害解説するところ』や『ゆっくりできる』『ゆっくり危険の』『ゆっくり食の事件簿』『らいとのゆっくり科学』など、このチャンネル爆発的に伸びてから、同様のレイアウトフォントなど真似するチャンネルや、事故解説チャンネルが多数出現し、視聴者から「似たチャンネルが多くて見分け難い」といったがあがるほど、大きながあった。(その後本家サムネイルスタイルを変更した)

扱う事件・事故は多種多様だが放射線事故ネット炎上較的多く取り扱われる。
視聴者からのリクエストで、動画の題材を決定している模様。

基本的には魔理沙解説霊夢が聞き手というオーソドックスなスタイルを取っている。
BGMはDOVA-SYNDROMEの『海底の神殿exit』を使用している。

解説スタイルはオーソドックスなものだが、投稿の個人的意見などはほぼなく、どの解説も非常に中立なものとなっている。
有罪判決を受け、テレビなどでも実名や企業名が報道している加害者や、被害者に対しても匿名り、多方面に配慮した内容の動画となっており、近年散見される加害者を貶めたり、一方的な意見の押し付けがない解説
現在Youtubeの使用で低評価数が不可視化されているため確認できないが、それ以前はほぼすべての動画で高評価の割合が9割5分以上なっていた。

ただし『それに、これはあくまでも事故概要を伝えるものであり、 すべての事柄を詳細に、正確に解説する動画ではない。』と動画冒頭にある様に情報の偏りがある事も留意すべきである。

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/08(木) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/08(木) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP