気楽に楽しくお絵描きしましょ♪
落書き(らくがき)とは、一般的に以下のことを指す。
「楽書き」「落描き」と書かれる事もある。
・何もないゼロの状態から描くタイプ
・既存の画像や顔に落書きするタイプ(教科書など)
…といった2パターンがある。どちらもセンスや技量で個人差が大きい。
落書き(らくがき)の語源は落書(らくしょ、おとしがき)だとされている。 落書は元々、中世の日本でお上のあり方や政治の内容を批判・風刺する内容を紙に書き、地面に落としていた事が由来。 また、紙を落とすだけでなく塀に批判文を貼ったりもしていたとされる。
そこから現代で落書きと言えば、「壁やノートなどに適当に書いた絵」などを意味する。
近代ではペンタブレットなど、パソコン上で描かれるものを自称する場合も珍しくない。
紙と文房具さえあれば描けるほど[1]敷居が低いため
将来のイラストレーターや漫画家への入り口になるかもしれない。
「上手く描けないな」という方は身長を頭身で割ってどの位置に何があるのかを把握したり、
比率割合に注目するのも非常に有効である。(縦横比・占有範囲も含む)
落書きも楽しいものだが、親や教師などに見つかると
遊んでいる、サボっている、不真面目として捉えられる場合も多いので要注意。
貸し出した本で、借りパク・汚損・破損と並んで図書館の利用者やスタッフを悩ませるトラブル。
貸出履歴からバレそうだが、気付きづらい軽微なものではいつ書かれたのかわからない。
特に施設・壁面等にスプレー等で無許可で落書きされたものはは器物損壊罪などの犯罪行為。
また、目が行き届かず管理されていない場所の証として、各種犯罪の温床となる場合も。
この現象は「割れ窓理論」とも呼ばれる。
他、皮肉や風刺を描くアーティストとして活動する人間もいる。(→バンクシー)
|
掲示板
15038 甘党
2023/05/12(金) 12:40:59 ID: sXqPVfHKrT
ニコニコ大百科15周年おめでとう!キリのいい節目の年なので、>>510で描いた1周年記念お絵カキコと同じ構図にしてみました。
15039 えでぃ
2023/05/13(土) 14:23:30 ID: TcBkMXjX3m
BABYMETALの Monochrome - Piano ver. / THE FIRST TAKEをモノクロで模写しました。
描いている途中でTHE FIRST TAKEの音源も発売されて凄いタイムリーでした。
>>sm41909952
15040 えでぃ
2023/05/31(水) 22:21:15 ID: TcBkMXjX3m
ホワイトバックでマイクだけ抜いたので、FIRSTTAKEごっこしたい方はご自由にどうぞ。
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/03(土) 20:00
最終更新:2023/06/03(土) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。