アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェ単語

アウトードロモインテルナシオナルドアルガルヴェ

6.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェexitとは、ポルトガルにあるサーキットである。

最寄りの都市Portimão(ポルテマオン、ポルテマオ)なので、ポルテマオサーキットとかポルテマオサーキットとも呼ばれる

頭文字をとったAIAという略称で呼ばれることもある。
 

略歴

2008年10月完成した。総工費は1億9500ユーロ(当時のレートで換算すると約244億円)で、サーキットデザインしたのは建築家リカルド・ピナ(Ricard Pina)である。

2008年から2020年現在までの13年間で、12回、スーパーバイク世界選手権(走行向けのオートバイによるレース)が開催されている。2016年exitだけは開催されなかった。

2020年コロナ禍混乱モータースポーツ界に広がった。ヨーロッパに本拠を持つチームが、ヨーロッパを離れてアジア南米や中近東に出張するのが難しくなり、ヨーロッパ内のサーキットF1MotoGPを開催するチャンスが回ってきた。その混乱のさなか、本サーキットF1世界選手権MotoGPが開催されることが決まっていった。2020年7月24日に同年10月F1開催が発表され(記事exit)、2020年8月10日に同年11月MotoGP開催が発表された(記事exit)。ポルトガルにおけるF1開催は24年ぶり、MotoGP開催は8年ぶりである。

2018年12月に、ホルヘ・ヴィエガスexitというポルトガル人が国際モーターサイクリズム連盟(FIM)会長選挙勝利した。ホルヘ・ヴィエガス会長政治を使ってポルトガルMotoGPを誘致するのではないか、と噂されていたが、その噂が現実のものとなった。

F1MotoGPの開催に向けて、2020年8月に路面が再舗装されることが決まった(記事exit)。実際に再舗装が行われた(画像exit)。

2017年スーパーバイク世界選手権で走行したステファン・ブラドルは、「路面の凹凸が多かった」と振り返っていた(記事exit)。ダニロ・ペトルッチも「路面が凹凸だらけのようだ。スーパーバイク世界選手権を観戦したが、(路面の凹凸体が跳ねて)前輪と後輪の両方が浮いているのを見た」と摘していた(記事exit)。そうした路面の凹凸をおそらく解消できたものと思われる。
 

所有者

サーキットを管理する会社はパーカルガー・セルヴィコスParkalgar Serviçosという。この企業2013年9月に、ポルトガルベンチャーズexitという企業に買収された(記事exit)。ポルトガルベンチャーズは、ポルトガル政府2012年6月に設立した企業である(資料exit)。

政府として、サーキット費で整備し、大レースを誘致して、観光産業の看板にしたいのだろう。

2020年現在サーキットCEOは、パウロ・ピニェイロexitという人物である。F1MotoGPの誘致に際して先頭に立った。
 

立地

アルガルヴェ地方

ポルトガル南部アルガルヴェ地方exitの中に位置する。アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェとは、「アルガルヴェ地方を代表する際的サーキット」という意味である。

ポルトガル首都リスボンから南へ170kmほど離れた場所に、アルガルヴェ地方が広がっている。170kmというのは、東京駅長野市役所の直線距離と同じぐらいである。

アルガルヴェ地方は温暖で、は高温で燥している。アルガルヴェ地方の中心都市のファロの気は、7月8月均最高気温が29.2~28.8度で「ちょうどいい暑さ」といったところ。また、7月8月の降量は非常に少ない(資料exit)。

そして綺麗な恵まれているので(画像1exit画像2exit)、になるとヨーロッパ中から観光客が押し寄せてくる。

アルガルヴェ地方の中心都市のファロにおいて、最も寒い1月均最高気温が16.1度である。鹿児島県奄美市exitにおける一番寒い均最高気温が17.5度であるので(資料exit)、要するにでも温暖である。

でも温暖なので、オフシーズンにおけるテスト走行に最適である・・・といいたいところだが、後述するように、このサーキット超絶難易度の特殊なコースであり、ちょっとテストには向かないだろう。
 

最寄りの都市ポルティマオン

サーキットの位置はここexitで、最寄りの都市Portimãoここexitである。

Portimãoポルトガル語読みすると「ポルテマオ」となり、語尾に「ん」が入る(資料exit)。

英語圏の人や、英語教育を受けた日本人が、Portimãoという文字列を見ると、「ポルテマオ」と発音したくなる。このため、この都市を「ポルテマオ」と呼ぶ日本語文章が多い(検索例exit)。また、本サーキットの別名称を「ポルテマオサーキット」と呼ぶ例も多い(検索例exit)。
 

山の中にある

サーキットの位置はここexitで、海岸線から12km離れた山の中にある。

海岸線から12kmというのは、結構な距離であり、から吹き込むを受けにくい。また、サーキットが山というに覆われているので、なおさらを受けにくい。

ミサノサーキットのような海岸線すぐそばのサーキットは強に苦しむことが多いのだが、本サーキットではに苦しまずにすむ可性が較的に高い。
 

建物

VIPタワーという5階建ての円柱状の建物がある(画像exit)。外側はガラスりでく、内部は真っ白である。バックスレートに続く低速コーナーの内側に立っている(航空写真exit動画exit

風力発電用の風車が4基ほど立っている(画像exit)。9コーナー(クレイグ・ジョーンズ)の外側から8コーナーの方向を見たカメラに映り込む。

サーキットの内部と外部をつなぐトンネルは、メインストレートこの場所exitにある。また、この場所exitにもトンネルがある。
 

コース紹介(オートバイ)

コーナー数15

スーパーバイク世界選手権において、コーナー数15と数えることが恒例である。このため本記事もそれに倣う。

コース図は、英語版Wikipedia記事exitの画像や、この記事exitの画像を参照にした。
 

高低差が激しい

サーキットの一大特徴は、強な高低差である。上りと下りが次々とやってくる本サーキットは、ハイスピードローラーコースターHigh Speed roller coaster 「ジェットコースター」という意味)という異名を持つ。

上るときも、下るときも、ライダーに強な縦Gがかかり、ライダーは上から押さえつけられるような感覚をおぼえる

上りのコーナーも下りのコーナーも、先がどうなっているか見えない。そういうのをブラインドコーナーという。ライダー達は視覚に頼らず、記憶と想像に頼ってアクセルを開けて走行ラインを選択せねばならない。ライダーは、頭勇気を試される。
 

難易度が非常に高い

サーキットテスト走行したアレイシ・エスパルガロは次のようなコメントを出した。

トラックの浮き沈みは、MotoGPの安全性を限界まで到達させるだろう(トラックの浮き沈みがあるので、MotoGPの安全性の限界ギリギリのコースである、という意味)」「人生でこんなサーキットを走ったことがない」「アウトドローモ・テルマスデリオオンドは2周したらコースを憶えることができたほど簡単だったが、アルガルヴェはアクセルを開ける場所やブレーキの場所を理解するのが本当に難しい。向けの低出マシンで走ったのに、理解が難しかった」「アレックス・リンスアルベルトアレナス練習した。彼ら2人は自分より2人ほど練習時間が多かった。そのため初日は彼ら2人よりも1周2も遅かった」「危険なサーキットと言うつもりはないが、安全性の限界サーキットだ」「人生で経験した中で一番素晴らしいサーキットだ」(記事exit
 

安全性は比較的に高い

2008年完成したサーキットなので、安全性は較的に高い。コースにそそり立っているだとか、そういう危険要素が少ない(記事exit)。

ただし、「最終コーナーの立ち上がりで、アウトの壁コースに近くて危険である」と複数のライダー摘されていた(記事exit)。この記事exitの画像を見てみると、その摘通りの様子になっている。
 

ブレーキングの難易度は中程度

スーパーバイク世界選手権で独占的にブレーキを供給するブレンボは、本サーキットブレーキ難易度を、5段階評価で3とした(記事exit)。
 

メインストレート~1コーナー

下っていく最終15コーナーを加速すると、メインストレートに入る。

メインストレートに入るといきなり急な上り坂になり、坂を登り切ったら坦になる(動画exit)。この上り坂で、フロントタイヤが地面から離れてウィリーする(動画exit)。

リアタイヤが地面から離れることもありうる。チームの電子制御担当者は、電子制御を駆使して、ジャンプした間のエンジン回転を抑制し、エンジンが故障しないように配慮せねばならない。

メインストレートの終盤に、落とし穴のような下り坂がある(動画exit)。1コーナーから見た様子は、滑り台そのものである(動画1exit動画2exit)。いきなり急な下り坂が始まっているので、見るからに恐ろしい。

坦~急な下り坂~坦 となっているので、下りきったところの坦を上手く使えば、上手くマシンを止めることができるという(記事exit)。
 

1コーナー~上りの4コーナー

1コーナーから3コーナー坦な右コーナー3連発であり、最初の2つは緩い度で、3コーナーだけ低速コーナーである。3コーナーギアを1速か2速まで落とすことになる。

4コーナーというのは急な上り坂になっていて、先が全く見えない(動画exit)。しかし、4コーナーの次はバックスレートとなっているので、この4コーナーで頑って加速して勢いを付けねばならない。

4コーナーを上から見た映像こちらexit
 

勝負所の5コーナー

左にVIPタワーを見ながらバックスレートを爆走し、5コーナーに突入していく(動画exit)。この5コーナーは、パッシングポイントになる。

バックスレートの途中から緩やかに下っていて、5コーナーの進入も下っている。
 

上りの6コーナー~下りの7~8コーナー

5コーナーを立ち上がると、今度は上っていく。左にVIPタワーを見ながらドンドン上っていき、上りながら緩やかな左の6コーナークリアしていく(動画exit)。

左の6コーナーを抜けたら急に上り勾配が消滅して、視界に右の7コーナーが飛び込んでくる。速が乗っていて切り返しが難しいが、体力を使って頑って切り返し、下りの7コーナーに入っていく。

7コーナーから見た切り返しの映像こちらexit。切り返してから、一気に下って7コーナーへ突っ込んでいく。

7コーナーと8コーナーは、「底辺」という感じである。この動画exitを見ても、7~8コーナーが2つとも同じぐらいの高さであることがわかる。
 

強烈な上り坂~強烈な下り坂~9コーナー(クレイグ・ジョーンズ)

8コーナーを脱出するとグイグイ上っていく。に向かってアクセルを開ける、という感じで上っていく。もう、先がさっぱり見えない(動画exit)。

上りきったらいきなりドシーンと下りが始まる。「へ」の字になっているのである。

しい下り坂でアクセルを開け、高速の9コーナーに突っ込んでいく。この下り坂では、日本サーキットで味わえないようなしい縦Gを感じる(記事exit)。

9コーナーに向けての下り坂では、どうしてもフロントタイヤが浮くことになる。この動画exitで、そのことが確認できる。先述のように、ここのカメラは4基の風車を同時にとらえている。

9コーナーは緩い度の高速コーナーになっている。凄まじい高低差の後の高速コーナーであり、本サーキット徴する場所である。この名物コーナーにはクレイグ・ジョーンズexitという名前が付いている。

レイグ・ジョーンズは、本サーキットを管理するパーカルガー・セルヴィコスParkalgar Servicos)の支援を受けるチームに所属して、2008年のスーパースポーツ世界選手権exit(600cc向けレース)で活躍していたが、英国サーキット事故を起こした。その名前を受け継ぐコーナーである。
 

山の頂上の10コーナーと11コーナー~強烈な下り坂~12コーナー

9コーナー(クレイグ・ジョーンズ)を抜けると、またドンドン上っていく。

10コーナー~11コーナーは山の頂上といった感じになっていて、ぐるっとまわりこむ感じで、旋回時間が長く、進行方向が180度近く変換される。

11コーナーを脱出したら、また、ズドンと急な下り坂になる。いったい、どれだけ「急な下り坂」を体験させたら気が済むのであろうか。

下り坂を下るとき、下方向にメインストレートが見える(動画exit)。

10コーナー~11コーナーを上から見つめる映像は、こちらexitこちらexitである。上り坂を登り切って、上りきったところで右に切り返し、10コーナーを抜けていく。

11コーナーを脱出した後の下り坂を下から見た映像こちらexitライダー達が駆け下る様は、を流れるのごとしである。
  

天上の13コーナー

12コーナーは緩い度の高速コーナーで、脱出するとドンドン上っていく(動画exit)。12コーナーを過ぎた後の上りで他に置いていかれないよう、11コーナー脱出の下りでなんとかアクセル開けて加速しなければならない。とはいえ、下りでアクセルを開けるのは至難の業である。

上りきった13コーナーは、低速のヘアピンで、旋回時間が長い。時間を掛けてぐるっと回り込む(動画exit)。

このサーキットは「へ」が多く、上りきったらいきなり下り、というのが多いが、13コーナーあたりは平和なもので、較的に坦な状況が長時間続く。13コーナーあたりを映すカメラ動画は、こちらexitである。
 

緩やかな下りの14コーナー~下りが激しくなる最終15コーナー

13コーナーを脱出した後は、緩やかな下りが続く。「ズドンと急な下り」ばかりだったので、ライダーにとって、とても優しく感じられる。

14コーナーは「U」の字を描く大きなコーナーで、ずっと緩やかな下りである(動画exit)。

右手ピットロードが見えるのが最終15コーナーで(航空写真exit)、このあたりは下り勾配がしくなる。進むにつれて下り坂が厳しくなる、というのはレッドブルリンクの最終区間と同じである。ライダーは闇アクセルを開けるわけにいかず、フロントタイヤの安定性を考えねばならない。

14コーナー~最終15コーナーをとらえるカメラこちらexit。最終15コーナーで下り勾配が急になる様子がよくわかる。

最終15コーナーを走りきると、グイっと急な上り坂になる(動画exit)。エンジンパワーのない車両にとっては厳しいものである。
  

ズドンと急な下り坂

おさらいすると、ズドンと急な下り坂というのは、メインストレートの後と、6コーナーを抜けた後と、8コーナーを脱出して上りきった後と、山の頂上の11コーナーを抜けた後に存在する。

「右コーナーを回りきって、いきなり急な下り坂になり、そのまま左の高速コーナーへ突入し、左の高速コーナーを抜けると上り坂」というパターンが、2回繰り返される。8コーナーの後と、11コーナーの後である。
  

コース理解を助ける動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP