アクセル・アルマーとは、スーパーロボット大戦A及びリメイク作のA PORTABLEの男主人公である。
後にOG2、OGS、OG外伝、無限のフロンティアEXCEED、第2次OG及びアニメ『ジ・インスペクター』に登場。
作品や選択により大きく性格などが変わる。
(共通設定)地球連邦軍特殊任務実行部隊 シャドウミラー隊隊長。部隊長ヴィンデル・マウザーの提唱する「闘争の世界」を実現させるために、次元転移装置を用いて平行世界である「こちら側」へ移動する。
Aの主人公時は記憶を喪失しており、意識を取り戻した際に戦闘に巻き込まれる。自分の機体の操縦法や、整備の仕方には記憶が残っていたため、記憶を取り戻す為に自軍に参加する。
性格はかなり楽観的で、記憶喪失についても「なるようにならぁね」と深刻には考えていない。冗談やダジャレを好み、戦闘中にまでよく使っている。が、自分の記憶を取り戻す事に関しては内心真剣さを覗かせる。
格闘技の達人であるドモン・カッシュと竜崎一矢のケンカを仲裁した際に、大きな怪我もせずに済ませるなど、体術も体にしみ込んでいた様子で、性格に似合わず時折見せる高い能力に時々疑念を持つ仲間も少なくなかった。
また、自機の扱いを他人に任せることに拒否感を示しており、自機の整備も基本は自分で行っている。が、リアル系ではこの姿勢をアストナージに怒られてしまい、しぶしぶ整備の際には必ず立ち会う事で合意を取っている。
中盤でヴィンデル達と戦闘し、自分がシャドウミラー隊の隊長だった事を思い出す。
その後、恋人のレモンにシャドウミラーに戻るよう説得されるが、これを拒否し、ロンド・ベル隊へ戻る。回復後には本来の冷静な性格を取り戻し、言動も落ち着いた物を見せるが、しばらく記憶が無い素振りを続けた為か、「~だ、これがな」という形で口癖が残っている。
これにより記憶喪失時は「アホセル」、回復後は「覚セル」と呼ばれる。リメイク作のAPでは中の人つながりのネタも見られる。
スーパーロボット大戦Aでは、2人の主人公のうち、選ばれなかった方がライバルとして登場する。
ライバル時は前述の口癖はなく、言動や行動から冷めた男である。こちらは「悪セル」と呼ばれる。
人造物であるWナンバーを嫌っており(というか信用しておらず)、ラミアに対しても拒否感を隠す事は無い。ヴィンデルの計画に賛同し、シャドウミラーの一隊長として忠実に戦いを続けたが、それは己が嫌ったWナンバーのラミアよりも「機械的な人形」であった。本人も自覚はあった模様。
OG2ではAライバルの性格と近くなっているが、その言動からキャラが不安定になっている。元の世界のキョウスケ・ナンブとこちらのキョウスケを同一視し、一方的にライバル視してくる。キョウスケ撃破のために独断先行しておきながら、最後にはA(ライバル)時のように「命令を聞くだけの人形になりたかった」と発言するなどちぐはぐな面が目立つ。
OG2のリメイク作OGSでは立場などはOG2と同様だが性格は全く異なっており、設定も一部変更されている。「こちら側」のキョウスケを完全に別個人として見たり、Wナンバーもある程度肯定的に見たり、色々やわらかくなっている。自分の信念をもっていたり、Aライバル時のような「人形」ではない事がわかる。また本来は記憶喪失後の「~これがな」の口癖がある。
OG2で死んだと思われたが、OG外伝にてアルフィミィにより復活。自部隊とは終盤まで別行動を取り続ける。度々スポット参戦し、おいしい所を掻っ攫っていく。
アニメ「ジ・インスペクター」では元の世界から転移した経緯が違い、一番最後に到着している(ゲームでは一番最初に転移しており、オペレーションSRWで「マスタッシュマン」と呼ばれていた)ソウルゲインの損傷が著しかったためか、アシュセイヴァーに乗っている期間が長い。
エンドレス・フロンティアから帰還した第2次OGでは、眠っている状態でアルフィミィから鋼龍戦隊に預けられ、地上に残して来たソウルゲインと後にガイアセイバーズに攫われた形のアルフィミィを取り戻すことを含めて協力する。これまでと比べ面倒見が良い一面が出ており、特にソウルゲインと似た操縦スタイルの雷鳳を乗りこなそうと悪戦苦闘するトウマ・カノウへの特訓は文字通り「師匠と弟子」であり、その姿は鋼龍戦隊の面々からも『意外』と言われている。
第2次OGでシャドウミラー関連の機体にのみ乗り換えが出来「ジ・インスペクター」で搭乗したアシュセイヴァーやAP以来のヴァイサーガに乗った勇姿が見られる。
元いた世界での因縁からアインストやその関係者を人一倍警戒し嫌悪していたが、アインストの生き残りであるアルフィミィと同化して生命を救われたり、半ば相棒となって異世界で冒険したり、戻ってからは吸収された彼女を救出することになったり、機体にHP、EN回復大が付いていたり、生身で青龍鱗を放ったり、現状ではエクセレンやキョウスケを超えて最もアインストに近い存在となっているのはなんの因果であろうか。
アルフィミィと一緒にまさかの参戦。お互いに記憶を失っているようだが……?
待望のアホセル状態での参戦であり、アクの強いパーティ内にもアルフィミィともども違和感なく溶け込む。
なお、戦闘はアルフィミィとセットで1キャラ扱い、技はヴァイサーガ・ソウルゲイン・ペルゼインリヒカイトの物がベースになっている模様。もちろん2人とも生身で戦う。必殺技は『麒麟・魂抉(キリン・マブイエグリ)』
また前作主人公のハーケンとは、作中で明言こそされていないものの深い関係がある様子。
まれにソウルゲインの武器である「麒麟」などを使用時に出る「でぃぃぃぃやっ!」の言葉が弾幕になる時がある。
改造によってOG2でラミア・ラヴレスではなく記憶喪失の彼が仲間IFストーリーの動画が作成されている。
掲示板
284 ななしのよっしん
2023/08/05(土) 14:37:23 ID: QcgxOqrrpM
新ハード(GBA)の一作目からずいぶん攻めた設定だったよな
記憶喪失の主人公が実は敵組織の幹部でした
とか
対になる方はそもそも人間ですらありません
とか、最早定番の平行世界設定もそうだし、今にして思えばかなり冒険してたなと思う
285 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 11:31:48 ID: k3WfvgjM3q
Aの初期敵版アクセルを久々に見たけど、結局どこまで行っても戦場にしか自分の価値を見出せなかった悲しい男ではあるんだな
その後は記憶を失う前から随分と余裕を含ませたキャラになっていったようだけど
286 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 07:46:59 ID: J9Rrp6XjFR
OGsの隊長は、敵の時ベースに主人公時要素も混ぜたキャラよね
つーか原作からして、主人公に選ばなかったら死ぬまで敵になる。っていう珍しいキャラだからな
他の主人公は大体、存在しないかサブキャラになる。なのに
提供: すずくろ
提供: ゆんなの
提供: まるこお(D)
提供: ゲスト
提供: tookteck
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/15(火) 04:00
最終更新:2025/04/15(火) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。