アマレココ (AmaRecCo) とは、デスクトップキャプチャソフトの一種である。
デスクトップ画面やウインドウなど、パソコンの画面上に存在するものをAVI形式の動画としてキャプチャーできるソフトである。同種のソフトはシェアウェア(有料)のものがいくつか存在するが、このソフトはフリーソフトでありながら、「使いやすい」「動作が軽く、安定している」「多機能である」「独自のコーデックが用意されている」など至れり尽くせりである。特に、動画のキャプチャ領域指定のしやすさは群を抜いている。
DirectXのフルスクリーン画面のキャプチャに特化した軽量版「アマレコ・ライト」もある。
同作者の独自コーデック「AMVビデオコーデック」は、可逆圧縮から不可逆の高圧縮までサポートしており、エンコードも非常に軽い。ただし、コーデック自体は1260円のシェアウェアである。未登録の場合は、動画の左下にAMVマークの透かしが強制的に入る試用制限があるが、それ以外の制限はない。
ニコニコ動画にもアマレココでキャプチャされた動画が多くあるが、一部にはAMVマークの透かしが入ったままのものもある。しかし、アマレココで使用する場合に限り、コーデックの試用制限(ロゴ強制挿入)は無料で解除できる。アマレココのドキュメント (readme_jp.txt) に、アマレココからの使用に限り試用制限を解除できるレジストキーが記載されているので、知らなかった人は必読である (ただし、残念ながらアマレコ・ライトなどにはこの方法は使用できない)。
なお、キャプチャーボードで取り込んだ映像を取り込むソフトであるアマレコTVも存在する。デスクトップ画面やウィンドウを録画する場合はアマレココ、フルスクリーンのPCゲームを録画する場合はアマレコ・ライト、プレイステーションなどのゲーム機の映像を録画する場合はアマレコTV、というように使い分けする。
「Windows Vista」や「Windows 7」については、建前上対応していない (ことになっている) ためそのままでは起動しないが、実際はマニュアルを読むように誘導しているだけで、初回起動時にマニュアルの「補足」→「Windows Vistaについて」に書かれている操作を行うことで起動する。
非対応としつつも、これらのOS固有で起きていた動作不具合はバージョンアップで随時改善されており、事実上問題なく使えるようになっている。実は Windows 7 の新機能にも対応しており、7 ではステレオミキサーなしにPCの音が取り込めるようにもなっている。
掲示板
52ななしのよっしん
2020/07/31(金) 18:36:31 ID: U1A2dQMq1Y
53ななしのよっしん
2021/11/12(金) 00:12:27 ID: I/aykdf8vs
アマレコのように録画後に自動でh264に圧縮してくれるのってほかにないの?
バンディキャムとかでももしそういうのできるならしたいけどね
54ななしのよっしん
2023/03/16(木) 12:52:21 ID: I/aykdf8vs
使い方がわからずいまだにAgデスクトップレコーダー
動画をh264に自動圧縮する形で録画だとどのように設定すればいいのでしょうか。
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/02(日) 00:00
最終更新:2023/04/02(日) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。