アメボウズ Waterwraith |
|
---|---|
![]() |
|
和名 | ヤマトアメビト |
学名 | Amphibio sapiens |
科目 | 科不明 |
体長 | 112mm |
基本データ(2) | |
運搬数 | 回収不可 |
生息地 (地下) |
水中の城 |
基本データ(4) | |
運搬数 | 回収不可 |
生息地 (地下) |
深海の城 王の穴 |
ピクミン2の中で最も謎な生物。半透明で、まるで人間が石のローラーにまたがったような姿をしている。
生態、目的、その他あらゆるものはいっさい不明。主人公のオリマーに至っては集団幻覚扱いする始末。
地下洞窟ステージ、水中の城(フロア5層)に出現するのだが、1~4層目のランダムマップ層では時間経過により自動で落ちてくる(最終層でも時間経過で落ちてくる事はあるが、ボスフロア故複雑な構造をしておらず、そこまでの時間が経過することはあまりない)。最終層のみ中央のフロアに行くと時間に関係なく必ず落ちてくる。
しかも、倒し方は後述の通り青ピクミンでは不可能。水中の城は非常に水たまりの多いステージであり、そもそも入り口が水に囲まれているため水に耐性のある青ピクミン以外を連れ込むのも不可能。(ついでに炎や電気、毒などのギミックも多い)・・・仮に何らかの方法で連れ込んだとしても青ピクミン以外は強制送還されてしまうのだが。
肉体がこちらの世界に存在しておらず、あらゆる攻撃を受けつけないというとんでもない性質を持つ。
そんなアメボウズの倒し方は、→地下5階に存在するムラサキポンガシグサで青ピクミンorコッパチャッピーを紫ピクミンに変換。紫ピクミンをぶつけ、怯んで実態化した隙に集中攻撃を加えること。体力ゲージがゼロになると、ローラーが壊れ、全力で逃げ惑うのでもう一回体力ゲージがゼロになるまで先ほどと同じ方法で攻撃する。ローラーが本体と言ってはいけない。(反転すれば見えます)
なお、時間経過で登場する際はBGMが止まり、「ヒュ~~~~」「ドッスン」と言った具合に(しかもプレイヤーの近くに)現れる。
トラウマになった人が多いのはこの演出が一因にある。
続編の「ピクミン3」では姿と名前がよく似たアメニュウドウが登場するが、アメボウズとの関係は不明。
乗っているローラーは玄武岩質でニッケルやコバルトが含まれているようだ。また、内部システム上では別の生物扱いらしく、威力も浮いているサライムシやコマンマンやオオマンマン、ボスのダマグモキャノンやヘラクロスオオヨロヒグモですら即死させる破壊力を持つ。
ピクミン4で再登場。今作でも青ピクミンのみ侵入可能な洞窟「深海の城」にて、ほぼ2とそっくりな状況で襲撃をかけてくる。しかしオッチンのおかげで逃げたりオタカラを回収するのが2より簡単になっているため、気は楽。MAP構造も似通っているため、案外あっさりいけるかもしれない。
王の穴16Fでは2体同時に相手することに。こちらは紫ピクミンを連れ込むことができる。
葉っぱ仙人の試練「終段」でも登場。ここをクリアできれば念願の紫オニヨンが回収できる。
たぶんニコニコの中で最もひどいアメボウズ
たぶんニコニコでピクミンの被害総数が多いアメボウズ(part15も多少あり)
掲示板
376 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 20:26:40 ID: K+HpxiESUZ
2の水中の城初見のときラストフロアでうっかりポーズせず離席してて二体同時に降ってきたときが一番焦った
377 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 09:39:40 ID: b41ywfCcCL
流石に4では遅くなったけど2の時は移動速度がピクミンと同じとか速すぎたよな
378 ななしのよっしん
2024/11/16(土) 15:16:27 ID: WmzAWzf4Zz
攻撃手段のローラーを壊されると、アメボウズが逃げ回るのを聞いて、
今度は自分が倒されるのを直感したから!?
提供: Aquavit
提供: 狩猫
提供: ドルバッキー
提供: 烏鷺月
提供: サダ@名前変えないで3年耐える
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/10(木) 02:00
最終更新:2025/04/10(木) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。