アルタイ諸語とは、言語族の一つである。
なお、アルタイ語族と昔は言われていたが、祖語が再建できないため語族ではない結論にとっくの昔になっている。
主にユーラシアの草原・ステップ地帯で活動する遊牧民が話す言語。
祖語自体はまだ再建できていない以前に存在しない見解が有力だが、大きくテュルク語、モンゴル語、ツングース語の3種類に分かれる。
語族不明の日本語、同じく語族不明の朝鮮語もこの仲間になるのではないかという仮説から戦前以来日本でも盛んに研究が行われているが、実態は不明のままである。
またウラル語族と同族という言説が飛び交っているが、これはとっくに否定された100年くらい前の説である。
一般に、「語族」は「語派」に分けられ、さらに各語派は「語群」へと分類されている。
語族 | 語群 | 言語名 |
---|---|---|
テュルク語族 | 西南語群(オグズ語群) | |
西北語群(キプチャク語群) | ||
東南語群 | ||
東北語群 | ||
ブルガール語群 | ||
モンゴル語族[1] | 西語群(オイラート語群) |
|
中央・南語群 | ||
東語群 | ||
北語群 | ||
その他古風な方言 | ||
ツングース語族 | 北ツングース諸語 | |
南ツングース諸語 |
祖語が再建できない通り結構ばらばらの三語族だが一応
といった共通の特徴も存在する。
掲示板
25 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 20:43:19 ID: Y24pbiXHb7
ロマンは科学じゃないからな。DNAの遠近なら類似度計算で求められる
民族のロマンはそうはいかないから、難しい
だが難しいにしてもロマンはロマンであり政治ではなく文化の問題だ
「上天より命ありて生まれたる蒼き狼ありき。その妻なる惨白き牝鹿あり」という言葉にはロマンがある
だが>>24のような政治厨には何でも政治の道具になるだけで文化もなければロマンもない
政治の文脈で民族なんぞを持ち出すのは共産のような政治厨だけだ
政治に必要なのは味方を増やす論理、民族を越えて欧米人だって協力できるなら協力すればいいのだ
「白人は敵だアジア人として共産党中心に団結すべし」そこには何の文化もロマンもなく
日鮮同祖論なり八紘一宇なりを干物にした政治厨的非科学的街宣しか存在しない
主導を握るのが中共だろうが日共だろうが、そこにあるのは民族の歴史を共産党の奴隷にしたがる欲望のみ
つまりは清和会は日共の古き醜き兄弟というだけの話ですな
26 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 05:39:34 ID: zftKCrvm+G
稲作も南蛮貿易もあるいは>>9で言われるようなオーストロネシア系の神話も日本の文化なんだけど、DNAと民族を過度に結び付けられると捨象されてしまうわけで、その捨象を確信的にやってる>>1は相当に政治的な文章なんだけど、それを指摘したら力強くアカの清和会呼ばわりされてクソ笑ってしまった
27 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 07:05:14 ID: Y24pbiXHb7
だから言語文化はDNAより難しいと言っているでしょ。ポルトガル由来の外来語ももちろんある
シナ・チベット系言語も系統が比較的実証可能なだけでも多数の語彙が日本語に入っているし
オーストロネシア系神話の影響という主張も昔からある。統計分析結果への要約なんて難しい
そういった文化の話を勝手に政治的な主張に読み替えるからID: zftKCrvm+Gは政治厨なんだよ
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/15(火) 04:00
最終更新:2025/07/15(火) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。