アルトワークス 単語

294件

アルトワークス

9.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Riding Hi, WORKS

めかしたスポーツギア

いま、マニュアルに乗る。

アルトワークスとは、スズキが販売している軽自動車である。

概要

スズキが販売しているアルトスポーツ志向のグレードで、軽自動車の64自主規制がかかったのはアルトワークスのせい。


どういうか説明するなら、”あると”便利なアルトが、こんな”あると”いいなを地でいった感じ。

途中、生産終了をはさんでいるが、最新モデル復活を遂げ、今日に至るまで軽ホットハッチの代名詞の一つとして多くの好きに知られている。

登場前夜

オイルショック・排ガス規制・規格変更の荒波を乗り越えた軽乗用車スズキ・アルトが採用した4ナンバーハッチバックスタイル、いわゆる軽ボンバンがトレンドとなった。

当初は「実用一辺倒・軽便な」というべき原点回帰の路線であったが80年代に入るとテクノロジーの進歩やライバル同士の競争が化した。

そうした中で1983年三菱ミニカが軽自動車初のターボエンジンを搭載、当時の軽自動車の出が軒並み30に満たないものが多かった中で39衝撃的であった。ほどなくダイハツ・ミラもそれに続いた。ミラは41を発生し、かつて自社のフェローが打ち立てた40えることに成功した。そして1985年モデルチェンジを果たすと新エンジンをひっさげて50を発生、さらにエアロパーツを取り付けた「TR-XX」というモデルが登場、爆発的な人気を博していった。

一方で軽ボンバンの先駆者であるアルトも黙っているわけがなかった。1984年モデルチェンジを果たしたのち、翌1985年電子制御インジェクション・ターボエンジンを搭載したモデルアルトターボ」が登場、そして1986年には軽自動車として初めてのインカムエンジンを搭載した「インカム12RS」が登場した。

このように軽乗用車1970年代初頭と同じパワーウォーズの様相を見せていた。

初代(1987年~1988年)

そんな中で登場した初代。言ってしまえばアルトターボ+ツインカム12RS÷2である。

1987年2月に販売され、軽自動車ながらにF5A型DOHC3気筒4バルブインタークーラーターボエンジンを搭載、ライバルミラがたたき出していた50一気に突き放す最大64を発生させた。なお、本来はツルシでももっと高出出せたようで、その状態で登場させようとしたがそれは役所から待ったがかかったとかなんとか

重も1tを大幅に下回る600kg前後で「軽くて速い」というまさにスズキを体現したような。駆動系式はFF4WD

ターボチャージャー・電子制御インジェクション・ツインカムエンジンエアロパーツ4WD一気に詰め込んだこの、いうなればラーメンのトッピンク全乗せともいうべきもので、当時の普通車でさえこれを全部実装しているはほぼ皆無であった。

これだけの高スペックで軽ならではのコストパフォーマンスを見せた僕の考えたさいきょうのくるま」は当時の若者は虜になった。なお、あまりのキチっぷりに辛口で知られる自動車評論家の三本和氏は正月クリスマスが一緒に来たと言い、その高性について「80km/hで走るのは(性を持て余すから)ストレス」と賛美した。

実際、ゼロヨン数字を見ても16台をつるしの状態でたたき出しており、これは同時代のライバル太刀打ちできず、格上の普通車であっても場合によってはカモに出来てしまう。さらにちょっといじってパワーを上げれば今でも十分戦えるであろう。

翌年にアルトモデルチェンジをするのでこの形のワークスは1年ぽっきりであるが、あまりにぶっ飛んだスペックユーザーライバルお役所に非常に強インパクトを与えた。

2代目(1988年~1994年)

1988年アルトモデルチェンジとともにワークスモデルチェンジ

89年5月にSOHCターボが追加され、翌90年3月にいまだ名機と言われるF6A、DOHCエンジンを搭載。
7月にはSOHCも追加されてDOHCモデルと並売していた。

この時(1988年9月モデルチェンジにて)にはすでにアルトとアルトワークスは全く別のとして作られており、ワークスの大きな特徴である丸ヘッドライトへの変更等が行われたのもこの頃。

1990年3月マイナーチェンジにて通常のアルトF6Aエンジンを搭載し、新規格に合わせてFバンパー、Rバンパーを大化。ワークスもバンモデルから乗用5ナンバーになる。同時期のミラTR-XX同様4輪ABSメーカーオプションとして追加される。

同年7月にSOHC ICターボに置換し、エアコン、パワステ、専用アルミを履いた特別仕様ワークス ターボi.e.」発売。1991年9月ワークスリアブレーキディスクブレーキに。本格的に戦いに備える。

そして、1992年6月に登場した「ワークスR」。対抗である「ダイハツ・ミラ X4R」に全日本ラリー選手権で勝つために作られたモデルで、駆動系式は4WDのみ、ボディカラーで統一。

ラリー既定に合わせてパワーウインドウなんぞなく、エアコンすらオプションに。まあツインとかもグレードによってはそうだし。

軽量に軽量を重ねた重680kg[1]クロスミッションハイカム、大化されたインタークーラー、ラジエーターファン、専用タービン、専用ECU、センターデフ強化。これらを搭載した「走る厨二病になってしまったアルトワークス。この武器を引っさげて挑む全日本ラリー選手権Aクラス&全日ダートトライアル選手権AIクラス色んな意味で他社を置いてけぼりにして2年連続チャンピオンマシンになっちゃった。変態!!

当時のライバル車

アルトワークスが登場してしばらくはこのクラスはアルトワークスの独壇場とも言える状態であった。というのも、64という軽自動車としてはあまりに桁外れなパワーを出せるが存在しなかったからである。しかし、次第にライバルも対アルトワークスの車両を次々に投入していった。

ダイハツ・ミラ

1990年3月モデルチェンジ、その際に660へ移行ののち、TR-XXも64に到達した。そしてX4という4WDモデルを投入し、全にアルトワークスにターゲットをしたものである。論、それはレースシーンにおいても同じであり、アルトワークスを打倒すべく、レース専用というべき車両1991年に投入した。X4-Rというグレードである。専用タービンとクロスミッション一気にアルトワークスを脅かし、アルトワークスR登場のきっかけともなった。

三菱・ミニカ

1989年1月モデルチェンジ、この時は550規格であったが、対ワークスモデルとしてダンカンダンガンが追加、軽でありながら4輪としては世界初となる1気筒辺り5バルブがおごられるという異例中の異例のモデルとなり、64を発生した。その後660へ移行した。その後1993年モデルチェンジをしたのだが、何と4気筒エンジンとなり、さらに5バルエンジンもそのままという軽のえた贅の限りが尽くされたエンジンとなった。

スバル・レックス→ヴィヴィオ

ライバルべると地味であったものの、1988年にはクラス一であるスーパーチャージャー搭載のモデル「V」・「VX」が登場、2気筒3バルブで55を発生、1989年にこれまたこの当時のクラス一である4気筒搭載エンジン+スーパーチャージャーで611990年の660移行でついに64達成となった。

1992年ヴィヴィオモデルチェンジ、プラットフォームが一新され、安全性向上の副産物として軽のレベルえた体剛性を得た。また足回りも4輪独立懸架となり非常に贅沢なづくりとなり、今もってその評価の高さがある。

3代目(1994年~1998年)

1994年アルトモデルチェンジと共にモデルチェンジを行う。ここに至ってついに新エンジンであるK6A型エンジンが登場し、最上グレードであるRS/Zに搭載されることとなる。

1995年5月、先代モデルの「ワークスR」が追加。ほぼ同じだが、トルクが10kg/4000rpmから11kg/3500rpmに。更に低い回転からトルクが出るようにした上でトルクを上げやがった…。その外観も初期こそワークスと変わらなかったが、後期においてはボンネットのほとんどを占める事になった大インテークがずんと備わっていた。噂によるとカタロスペックなんか飾りですと言わんばかりに実際は64をゆうにえ、いじり方次第では200に行くとかなんとか。もはや殺意の波動覚めたアルトワークス」というべきか。このモデルの登場によってライバルミラは苦戦を強いられ、ダイハツはまったく新しいモデル製作するにいたった。後のストーリアX4である。

ちなみにワークスRにて200を発生させた際のパワーエイトレシオは3.5kg/PS。ほぼ同べると…

パワーエイトレシオが近いだと、

数字だけで見れば、ワークスRを200までチューンするとエキシージとほぼ同じ加速が出来て、現行のNSXより加速が僅かにいいことになる。

これだけでも十分変態じみてるが、一番すごいのはエンジンである。先代のF6Aまでは行かないが、良いエンジンとされるK6Aは通常の2倍以上の出にすら耐えうるのである。すごいスズキ!!

なおオイル漏れはK6Aでも治らなかった模様。オチをちゃんとつけるのも流石スズキといったところ。

グランツーリスモなどでも登場しているため、アルトワークスの中ではこちらが割りと知名度が高いのではないだろうか。くてにくいあんちきしょう。1998年1月1994年11月モデルチェンジ時に発売された「ワークス ターボie/s」をベースに専用バケットシート、専用14インチアルミホイールなどを搭載した特別限定仕様ワークス スズキスポーツリミテッド」発売。

4代目(1998年~2000年)

1998年10月軽自動車規格正とともにフルモデルチェンジ。このモデルワークスは「涙目」などと呼ばれた。

見るとわかるが非常に特徴的なヘッドライトをしている。可愛いそしてこの顔つきは「アルトC」という当時のはやりのレトロ調デザインモデルにも流用された。

ワークスR」はくなってしまったものの、可変バルブ機構とドライブバイワイ[2]を採用。高性になったものの、絶不況で他メーカーも苦しんでたこの頃。スズキコスト削減のためにFF4WDでボディ(フロア)構造が同一に、一部のニーズの少ないグレード(2シーターとva/scの4MT)などは受注生産にすることに。

この頃、軽自動車のトレンドはすっかりトールゴンへ移行、ホットハッチ人気も下火になっていた。

そして、2000年12月5日

マイナーチェンジにてワークス止。13年の歴史に幕を下ろす...。










それから15年後・・・

2015年10月に開催された、第45回東京モーターショー2015スズキブースにて、

参考出品としてアルトワークスが出展されたのである!

この時に発表されていたの内容は…

コンセプトカーと違い参考出品は割と現実味のある車両であったため、多くの鈴菌保有者はもちろん、自動車ファンはその登場を今か今かと首を長くして待っていたのである。

5代目(2015年12月~)

世はクリスマス・イブで盛り上がっていた12月24日、アルトワークスは約15年ぶりに復活を果たした。ファンにとってはオサムサンタからのクリスマスプレゼントというべきで、2015年東京モーターショーで出品された姿そのままで販が開始された。

ノーマルアルトべてボディの強化されてたり、R06A型ターボ仕様登載とターボRSと概ね共通している所が多いが、

と言う具合に細かい部分が異なっている。

車両の重量は670kgでこの数字ターボRSと同じである。今回のアルトは軽量な事に定評があるが、上の文章にあるワークスRの重量が680kgである事を考えるとその軽量ぶりが特筆される。この軽量具合がどれだけすごいものかと言うと、ワークスRの時代の軽は軽いといっても、ボディ剛性はべ物にならないぐらいに低く、また昨今の軽は安全対策のために軒並み800キロ台が多い為、安全対策が施されたうえで剛性を上げても700キロ台を切っているアルトワークスは他の軽とべても一際軽量と言うべきものになっている。さすがスズキ!他の軽たちにできない事を然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!

やはりミソは5速MTである。通常のアルトMTよりクロス化されたマニュアルストロークも非常に短い。本来はターボRS登場の段階では、搭載予定はかったと言われていた。登場時においては「時間がなかった」との事であるが、「軽くて・速くて・マニュアル」でと言う理想系を実現させてくれた。CMやカタログにはでかでかと「いま、マニュアルに乗る」とMT離れが顕著な昨今の潮に敢えて抗うような、非常に挑発的なキャッチコピーがなされている。

他方、5AGSラインナップされており、先に登場したアルトターボRSと同じギアになっているが、RSのものにプログラムチューンを加えており、変速スピードを速くしている。RSと同じようにマニュアルモードやパドルシフトも存在している。

結構細かいところではあるが、インパネにはタービンを模したインケーターがある。通常はを基調としたインパネに紛れて見づらい状態であるが、過給圧が高くなるとくなるというものである。かつてターボを搭載したに多く見られたものであるが、この頃は見なくなったものである。こうした小技を効かせて、かつてやんちゃに走ってた人をニヤリとさせる機構も備えている。

エンジンターボ実装したR06A型を搭載、K6A型べると中低速トルクの増大、重量の減少と言った具合となっている。特に中低速トルクの増大は軽量な体に相まって数字以上の強な加速を発揮する。中には不用意なアクセルワークの結果でホイールスピンを起こすとインプレッションされている記事も存在する。

お値段はギア差別化されておらず、駆動方式で分けられている。2輪駆動で150万9840円(税込)、4輪駆動で161万7840円(税込)となっている。お値段だけはお手軽といえないのが難点であるが、お値段以上の価値があろうかと思われる。

立たないところではあるが、MTAGS[3]と違いアイドリングストップレーダーブレーキサポート(衝突被害軽減ブレーキ)、エコクール(エアコンユニット内に配された蓄冷材)等といった、スポーツ走行に必要ない装備が削除されている。
段落加筆者の個人的な感想ではあるが、MTを全面的に推すテレビCMといい、スズキのアルトワークスに対する本気っぷりを垣間見えるところではないだろうか。

そして速、カスタマイズカーが登場予定で、何とMotoGPカラーリングを模したアルトワークスが登場。ボンネットカーボンファイバー製を採用。登場より時間も経過した為、徐々にパーツが出そろってきている。鈴菌パンデミック待ったなし

そして最近、地味に色が入れ替わりこれまでのパールホワイトがカタログ落ちをし、代わってピュアホワイトパールへ変更された。

中古車事情、改造例

元々スポーツ走行を想定されたなので改造が多い。状態に見合ってない値段がついてるものもしばしば。古めのアルトワークスは大体どこかしら改造されてると思ったほうがいい。

そしてどんなにいい人気と歌われても所詮は軽。シャシの弱さは隠せない。
サーキット走行でクラッシュしようものなら一発の可性大。ドライバー一発の可性大。
を留めていようとフレームんでいることも多く、見極めの難しいだと言える。

しかし、レストア的であえてボロボロのものを買うのも面い。
そもそもスズキの軽は流用が効く部品が多々あるので、たとえ社外品のカスタムパーツでも他パーツを使って改造を行ったり、純正品を流用してレストア較的容易であるのもアルトワークスの人気の一つ。
アルトハッスルにワークスEgと顔面を移植してハッスルワークスなんてもある。この他、F5エンジンを搭載したワークスからエンジンマイティボーイ移植した「マイティボーイワークス」という変態車両もみられる。

改造に関しては販売から数年立ったモデルでも改造パーツは結構出ているので困ることはないかも。
カツカツにいじってサーキットに行ってよし
ブロックタイヤを履かせてフラットダートを攻めてよし
足を少し固めてジムカーナでくるくる回るもよし
フロントドライブシャフトをぶっこ抜いてFR化してドリフトするもよし
で格上相手に下上するもよし(では道路交通法を守って安全運転を心がけてください。)

モンスタースポーツ(旧スズキスポーツ)より現行のアルトワークスのコンプリートが出てたりするので興味のある方はこちらをexit

これだけでなく、他のチューンショップよりコンプリートが多々出ているあたりアルトワークスの人気ぶりが伺える。

エンジン系統をチューンする者にとってはアルトワークスはたやすく64を突破し、エンジンの頑丈さも相まって、カリカリにいじくってもなかなか根を上げないと言われている。翻って現在のアルトワークスはR06A型エンジン経済性を軸に置いたエンジンであるため、かつてのようなカリカリチューンには向いていないといわれている。しかし、これもまた各ショップ開発が進み、出増強に成功したという記事が散見されるので、今後が非常に楽しみである。

後継車の一覧

Kei works

DOHCターボ搭載。最大64を出する。4輪ディスクブレーキヘリカルLSD搭載。こちらもFF4WDが選べる。

地味にレカロシートが純正で入っている。電動パワステで非常にハンドルが軽い。高高い。正直怖い。でも可愛い

実はサーキット仕様の「スポーツR」というのもあった。走行に関係ない装備を取っ払って、ローバー、4点シートベルト、牽引フックを標準搭載。気軽にサーキットに行けるという仕様...だったのだが。

反転開始→平成16年6月リコールを発表。フロントハブの強度が不足していて破損した場合、走行不可になることがわかったという。これによりステアリングナックルアッシを交換。同時にローバーと4点シートベルト、牽引フックを取っ払ってしまうという。( д)ただ「サーキットを走るな」というわけではいのでにローバーなども返されたらしい。

外れた状態で。

スズキさん...反転終了

アルトラパン SS(初代)

女の子向けのようなイメージが強かったラパンスポーツモデル。駆動系式はやはりFF/4WD。最大も64

個人的にはばったデザインスポーツリミテッドを彷彿とさせるので好き。セミバケットにmomoステアリングを標準搭載。

Keiより重心は低いものの、やはり不安定。こちらはFディスクブレーキ、Rドラムブレーキ

しかしあくまで(変態)を貫くというのであればアルトワークスを中古で買うもよし。現在中古価格は30万前後。(2014年5月時点)

実際ライバル車と比べるとどうなの??(現行車)

重~(最低グレードでべてみた)

スズキ アルトワークス(2WD、5MT)・・・670kg
ホンダ S660β、6MT)・・・830kg
ダイハツ コペン(Robe、5MT)・・・850kg
ケータハム Seven160・・・490kg

Seven160を除けば大きく差をつけてるのが見れる。
4WDでも720kgとはやり軽量。一応記述するとアルトワークス以外は2シータである。

~価格~(同じく最低グレードで)

スズキ アルトワークス(2WD、5MT)・・・1,509,840円
ホンダ S660β、6MT)・・・1,980,000
ダイハツ コペン(Robe、5MT)・・・1,852,200円
ケータハム Seven160・・・3,996,000円

Seven160を(以下略
駄を省いた結果、他社と大きく差を広げる結果に。「安っぽい」と思うか「安くていい」と思うかは人それぞれ
安っぽいんじゃなくて安いんです。

トルクも)~

スズキ アルトワークス(2WD、5MT)・・・64ps(6000rpm) 10.2kg/m(3000rpm)
ホンダ S660β、6MT)・・・64ps(6000rpm) 10.6kg/m(2600rpm)
ダイハツ コペン(Robe、5MT)・・・64ps(6400rpm) 9.4kg/m(3200rpm)
ケータハム Seven160・・・80ps(7000rpm) 10.9kg/m(3400rpm)

Seve以下略
低回転のトルクS660に軍配が上がるが重が軽いので問題ないです。
ちなみにセブン160に搭載されているエンジンは、スズキ提供するK6Aである。
64内の自主規制であり、「外に出すなら行けるべ」と改造された結果である。

上記は他社を貶すために記述しているわけではないということだけ言っておく。
S660スタイリングおしゃれだし、コペンの電動ルーフも便利でかっこいいし、Seven160二感は尋常じゃない。

しかしそんな強ライバルに負けて劣らない素晴らしいを低価格で作るスズキは控えめにいうなら
ただのである。

関連動画

 

 

関連商品

 

関連コミュニティ

アルトワークスに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連リンク

アルトワークス公式HPexit
特設サイトexit

関連項目

脚注

  1. *軽量化のためにバン用のリアシートまで積んだ。この兼ね合いでナンバーは4ナンバーになる。ちなみにベースのRS/Rは700kg。
  2. *電子制御スロットル。アクセルレスポンスドライバーの意志で調節できるので踏み方次第で燃費を良くもできるしキビキビ走らせることも可
  3. *Auto Gear Shift略称い話がセミAT
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

    ほめられた記事

    最終更新:2024/04/23(火) 15:00

    スマホで作られた新規記事

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP