アントニオ猪木(―いのき 1943 年2月20日 - 2022年10月1日)とは、日本人の元プロレスラー、元参議院議員である。
ジャイアント馬場らと共に、日本のプロレス黄金時代を築いたレスラーの一人。
本名猪木寛至(いのき かんじ)。スポーツ平和党を結党、党首として国政に進出し、参議院議員活動中は本名で政治活動をした。
やることが常人の遙か斜め上を行くスケールの大きさが多くの人に影響を与え、今だ根強い人気がある。とにかく目立ちたがり屋でトラブルメーカーだが、袂を分かったはずの人もいつの間にか仲直りしたりと、非常に魅力的な人間であることは間違いない。
キャッチフレーズは『燃える闘魂』。
プロレスがリアルかファンタジーか今さら議論しても仕方がないのだが、アリとの対戦やイラクでの人質救出は、そんな議論さえ一蹴してしまう出来事ではある。
1943年、誕生。一時、一家でブラジルへ移住していた。
1960年、力道山にスカウトされ、プロレスデビュー。
1972年、新日本プロレスを旗揚げ。
1976年、プロボクシングチャンピオンのモハメド・アリと対戦。有名な「炎のファイター」のテーマソングはこの時にアリより贈られた。
1989年、プロレスラーでは初めて国会議員(参議院)に当選。
1990年、湾岸戦争中にイラク国内で起きた在留外国人の国外出国禁止処置(事実上の人質)事件において、一国会議員の身で現地へ乗り込み、人質全員を解放させた。
1995年、北朝鮮で「スポーツと平和の祭典」を開催して38万人の観客を集めた。
1998年、現役引退。引退後は、さまざまな格闘技イベントのプロデュースを行った。最近のイメージは、闘魂ビンタとダジャレ。
2005年、自身の持つ新日本プロレスの株式(全株式の51.5%相当)を株式会社ユークスに売却し、事実上新日本プロレスの経営から身を引いた。
2007年、IGF(イノキ・ゲノム・フェデレーション)を旗揚げした。
2010年、WWEのホール・オブ・フェイムにて殿堂入りを果たす。日本人レスラーとしての殿堂入りは彼が初。
2013年、参院選に日本維新の会から出馬し当選。
2022年、全身性アミロイトーシスのため死去。24時間テレビが最後の出演となった。前日に六代目三遊亭圓楽の訃報が報じられた矢先だったこともあり、立て続けの巨星の旅立ちに日本中が悲しみに包まれた。
また新日本プロレスのオフィシャルより9月1日に終身名誉会長に就任していたことが発表された。
マキルヘニー社の辛み調味料の「ペッパーソース」、商品名『タバスコ』を猪木の経営するアントントレーディング株式会社が1970年代に輸入代理店契約を結んで、タバスコを全国に広めた。
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ
一休宗純の言葉の引用として認知度の高い『道』は、清沢哲夫の著書『無常断章』からの引用である。[1]
掲示板
203 ななしのよっしん
2022/11/20(日) 10:33:59 ID: MOEQKUmyl2
漫画のキャラクターみたいな人がまた一人逝っちゃったなあ
アリとの対戦は大金積んで後払いの契約までして招いたのに
後出しでレスラー不利のルール足されたのを呑んだ上で15ラウンドをアリ猪木状態で蹴り続けて本気で勝ちにいったのが凄い
今でこそアリ猪木状態は力量差が大きくない限り打撃側は攻めにくいと知られてるけど当時はブーイングの嵐だった
逆にアリが引退後の晩年に夫妻の療養費で困ってた時には資金援助するかわりにアリをイベントに連れまわすという
バキや喧嘩商売の猪木モデルのキャラみたいなしたたかさも持ってた
204 ななしのよっしん
2023/01/26(木) 04:31:38 ID: ReL5wQBvoL
猪木の最期の言葉がなぜかYouTube非公開になってしまった
205 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 12:59:24 ID: ra+vh1G+nh
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/30(火) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。