イオンシネマ
イオンシネマとは──
イオンシネマとは、イオングループであるイオンシネマズ株式会社が運営するシネマコンプレックス(映画館)である。
1999年にジャスコ(現・イオン)の子会社として設立し、イオングループの店舗に併設されることが多い。
もちろんこの形式は、日本初のマルチプレックスシネマであるワーナー・マイカル・シネマズの類似品であった。
2013年7月1日をもって、競合大手だったワーナー・マイカルと合併統合。
イオンシネマズは解散し、ワーナー・マイカルを母体とした新会社に吸収される形となった。
イオンシネマとは、2013年7月1日よりイオンシネマズとワーナー・マイカルが合併してできた
イオン・エンターテインメント社が展開する映画館のブランドである。
名称はイオンシネマになっているが、母体となる存続会社はワーナー・マイカルの方であるが、
店舗数少ない類似品の癖して、日本初のマルチプレックスシネマを乗っ取りやがったのだ。
発行料は200円。カード発行月の翌月から6ヶ月間経過するまでに6回鑑賞(無料鑑賞は含まない)することで、1回分の無料鑑賞(カード発行月を含んで10ヶ月目の末日まで有効)が可能となるスタンプカード。
旧・イオンシネマ時代は書き換え式のポイントカードを使用していたが、ワーナー・マイカル・シネマズとの統合時にスタンプカードに変更された。
イオンシネマのオンラインチケットサービス。オンラインチケットのサービスとしてはなぜか100円の手数料が余計についてくる欠点があったが、後に無料化された。
イオンシネマ独自の立体音響システム。大スクリーンと鮮明映像、さらに絶妙なコントロールをした立体音響が使われており、まるで映画の中にいるような感覚を味わえるらしい。
現在は幕張新都心、春日部、港北ニュータウン、名古屋茶屋、和歌山、京都桂川、岡山、徳島に導入されている。
イオンシネマではNTTドコモと提携し以下のサービスが利用可能。
関東
|
掲示板
15ななしのよっしん
2018/11/18(日) 14:45:07 ID: tGOB5/Kr6p
秋田は能代のイオンファミリーシアターと千葉・野田のイオンスペースシネマとかいう謎のアンタッチャブル存在。
この2つだけはシネコンでは無くジャスコ時代からの古い映画館でイオンリテールの直営なのだと。
ただ、前者はイオン能代の建て替え計画により消え去る可能性大…。
16◆LOUDweep3s
2020/08/25(火) 02:39:10 ID: uiTArJcbWT
17ななしのよっしん
2022/01/23(日) 23:30:02 ID: 7xlQtr0ZNZ
未だにワーナー・マイカル・シネマズに戻せと思ってる俺は異端か?
だよな、むしろ正常なはずだ
つまりイオンシネマはセンスゼロ、ダサい
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/16(月) 18:00
最終更新:2022/05/16(月) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。