イスタンブル 単語

イスタンブル

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 イスタンブル(Istanbulとは、トルコ共和国西部にある同最大の都市である。首都ではない。現地に忠実に従って表記するとイスタンブルとなり、イスタンブールという名称は日本語訛りである。

概要

 都市圏人口規模でいえばヨーロッパではモスクワに次ぐ第二の都市トルコ内では首都アンカラをしのぎ、最大の人口および経済規模を誇り、社会経済文化の中心都市として繁栄している。 

歴史

 イスタンブルという都市は、地中海沿地域の歴史において常に中心的な役割を担っていた。ローマ帝国ビザンツ帝国オスマン帝国という3つの世界帝国都として繁栄していたことがその左である。なお各帝国の詳細についてはそれぞれの当該記事を参照していただきたい。

古代ギリシア・ローマ帝国期

 このギリシアによる植民都市から始まった。当初の名をビザンティオンといい、東ローマ帝国ビザンツ帝国と称される所以となっている。初期はしがない一植民に過ぎず、都としての繁栄を謳歌するようになるのは313年のコンスタンティヌスによるローマ帝国遷都以降となる。コンスタンティノープルという名称はこの皇帝の名に由来するものである。しかしこの80年余り後にローマ帝国は広すぎる領土を維持できずに2つに分裂してしまう。

ビザンツ帝国期

 395年・ローマの東西分裂後は東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の都として都の地位を保つ。7世紀のイスラーム成立後は度々彼らによる簒奪の脅威にされたが、に囲まれた地形、陸側の堅秘密兵器ギリシアの炎」により退け続けた。13世紀に一時期、同じキリスト教徒としては仲間であるはずの十字軍に占領されたが・・・。
 4世紀以降長くキリスト教国家の大として君臨してきたビザンツ帝国だが、イスラームによる圧迫は止むことなく、1453年に遂にオスマン帝国に防衛線を破られ、都を占領されて滅亡した。これによりキリスト教国家都市としては終止符を打つこととなった。

オスマン帝国期

 ビザンツの都陥落以降はイスラーム世界の盟たるオスマン帝国都として、盛を誇ることとなる。オスマン帝国の領土拡欲はすさまじく、ハプスブルクの根拠地たるウィーンを包囲するに至るなど、ヨーロッパ恐怖のどん底に突き落とした。現在欧州トルコの存在を恐れる理由の一端がこれである。

 18世紀以降は次第にオスマン帝国の領土は縮小し、20世紀に入るころには全に関係が入れ替わった欧州にかつて得た領土の大半を蚕食されてしまっていた。そして第一次世界大戦によって瀕死状態だった帝国はとどめを刺されてしまう。戦勝はかつて奪われたキリスト教の中心地たるコンスタンティノープルを取り戻さんとばかりに(としてギリシアが)攻め込んできたが、祖国分裂の危機を感じて立ち上がった英雄ムスタファ・ケマルによって撃退され、都は守られた。だがしかし、もはや帝国としての面は維持できる状態にはく、皇帝および皇族は追放され、行政は新たに誕生したアンカラ新政府が担うこととなり、長らく都として君臨してきた地位は1924年に返上することとなった。

現在 

 皇帝所在地としての地位は失ったものの、約1600年もの間、3帝国の都として存在してきたに残された遺産は、今日では世界中から観光客を惹き付けてやまないこのの大きな魅となっている。また、トルコ最大の都市として、またイスラーム地域の経済文化社会の中心としての地位は政崩壊後も揺らぐことなく存在し続けている。

 なお、日本語書籍では多くがビザンツ帝国滅亡時点を以て都市名をイスタンブルと表記するようになるが、実際にその名を使うようになるのは20世紀に入って共和制に移行してからである。オスマン帝国都としての自称は「コスタンティニエ」であり、コンスタンティノープルという英語名がオスマン帝国滅亡後まで使われていた。

地理

 イスタンブル県はヨーロッパアジアにまたがる世界一の自治体である。県およびイスタンブルの中央をボスラス峡が走り、大陸を割る形となっている。ボスラス峡を通じて北は黒海、南はマルマ経由で地中海に接続している。特にほとんどの黒海沿にとってはこのルート一の他域に接続する路であるために、大船舶が列を成してひっきりなしに通行している。

 陸側にを向けると、ヨーロッパ側の旧、新と、アジア側のカドゥキョイ地区に大まかに分けられる。

交通

 航空路

 ヨーロッパ側にあるアタテュルク空港(IST)がイスタンブル及びトルコの玄関口となる。2013年2月現在日本へは成田国際空港毎日1往復、関西国際空港に週5往復の直行便が設定されている。共にトルコ航空が運航しており、ANAとのコードシェア便。他にもヨーロッパ中東から様々な航空会社が飛ばしているので、経由便の選択肢も多い。
 アジア側にはサビハ・ギョクチェン空港(SAW)がある。ヨーロッパ中東発の航空機の中にはこちらに着く便もある。

海を越える交通路

をまたぐ特性上、海上交通路が非常に発達している一方で陸上交通路に対しては制約が大きく、懸案となっている。

 越えの水上交通市民の足となっており、船舶バス感覚で利用されている。また沿都市に向かう船舶も数多く往来している。

 自動車用の道路は二か所ある(ボスラス大橋、ファーティフ・スルタン・メフメト大橋)が、交通需要に耐え切れず渋滞が常態化しており、交通ボトルネックとなっている。を越えて広がる大橋風景は、イスタンブルの今を徴するシンボル的存在である。

  峡横断鉄道オスマン朝時代より悲願であった、ボスラス峡下を通過するマルマライ・トンネル日本のゼネコンにより建設された。このトンネルを通過する路線は2013年10月に開業し、祝賀式典にはエルドアン首相とともに日本安倍晋三内閣総理大臣が招待された。

市内交通

空港から地へ向かうには地下鉄路面電車へ乗継かハワシュというリムジンバスを利用する。

地下に大抵何か(遺跡とか人とか)が埋まっているという特殊な事情を抱えており、交通網の整備が遅れており、交通インフラ都市の規模にべると貧弱と言わざるを得ない。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: サンチョ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP