イネ 単語

13件

イネ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

イネとは、を収穫するために栽培される植物で、世界三大穀物の一つである。

概要

【分類】イネイネ科イネ属
【学名】Oryza sativa
(学名の由来)Oryza→アラビア語古名に由来するギリシャ語およびラテン語での古名から/sativa→栽培の
【和名】イネ・アジアイネ

収穫物のについての詳細は、の項を参照。

普通イネというと本種のことをいい、ジャポニカ種subsp. japonica)(日本での生産のほぼ全てがこれ)とインディカ種subsp. indica)(世界的にはこちらが多く生産される)に分けられる。さらにジャバニカ種(subsp. javanica)を区別することもある。この他、別種のアフリカイネ(O. grabbelima)が西アフリカの一部で栽培され、本種との交雑種・ネリカが普及してきている。

栽培

イネの栽培を稲作という。イネの原産地は熱帯であるが、品種改良により寒冷地での稲作も可になった。特に温度の差がのおいしさを増すこともあり、日本稲作は、今は北海道東北地方がもっともアツい(昔では考えられなかったことである)。かつて日本弥生時代の開始を稲作の伝来により定義していたが、縄文時代中期には既に稲作は伝わっていたとの説が近年有力である。

イネは短日植物で、7-9月に出穂し、10月頃に収穫する。収穫までの間に日照と降が多く必要である。水田で栽培するイネをといい、用量が少ない土壌で栽培可なイネを陸稲(りくとう・おかぼ)という。陸稲は稲にべ収穫量と味は落ちるが、育成はより簡単である。実は、稲をそのまま陸で栽培することもできる。水田で行う特殊な農法としてアイガモ農法」があり、これはアイガモが害虫を食べる効果を期待したものであるが、デメリットもありなかなか難しいようだ。

イネの最大の天敵稲熱(いもち)病である。これは子嚢菌のM・グリセアによって起こる、穂が出ないままイネが枯れてしまう病気で、葉に発生するものを葉いもち、穂に発生するものを穂いもちとよぶ。日本では古来から現在に至るまで最も被害の大きいイネの病変で、世界的にも最重要病である。その他、トビロウンカやヨコバイ類によるも深刻であり、かつては仲間のニカメイチュウが猛威を振るった。

利用

を収穫した後の稲藁は副産物として古くから重され、や俵や藁細工などに加工された。近年ではそのような用途は少なく、鋤きこみ・飼料・堆肥などにに利用される。

イネは生物学や農学において、植物モデル生物として用いられている。農業上の重要性から日本ではいちくゲノム解析が行われ、2004年了した。イネはほとんどの植物と同じく、C3合成経路を持つC3植物だが、遺伝子導入によってC4植物化し、生産性を高めようという研究が進められている。

イネに関連する事項・豆知識

ニコニコ動画におけるイネ

代表的な農作物ということで、IKUZO吉幾三)に関連付けられることがある。

イネの名を持つ人物

関連動画

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
宝鐘マリン[単語]

提供: しつね

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/11(水) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/11(水) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP