イワナの怪単語

イワナノカイ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

イワナの怪とは、

  1. 岐阜県中津川市福島県会津町などに伝わる昔話
  2. 1を元にして作られた田中太郎1934年怪談岩魚の怪」。
  3. 1の福島県昔話を元にして作られたアニメまんが日本昔ばなし」の「イワナの怪」。
  4. 3から生した、ニコニコ動画例のアレ発祥のインターネットミーム(→根流し)。

ミームの概略と、根流しが死ぬ原理、根流しをしてはいけない理由については「根流し」の記事が悔しいけどわかりやすいので、そちらを参照。

ここでは1~3、およびその話に登場する「岩魚坊主」について説明する。

概要

釣り人が坊主と出会い、「このでは釣りをしないように」と伝えられる。釣り人は持っていた食べ物坊主に与え、坊主は帰っていった。その後釣り人が坊主の言葉を無視して釣りを続けていると、大きな岩魚が釣れた。岩魚からは先ほど坊主にあげた食べ物が出てきた。

大まかな話の流れは以上である。坊主岩魚が化けた姿だったという結末である。祟りなどで釣り人が死ぬ展開も見られる。

インターネット上ではまんが日本昔ばなし「イワナの怪」が一部で有名であり、ニコニコ動画ではこちらの意味で多く使われる。「根」と呼ばれるのようなものを流してを殺して獲る「根流し」でよく知られている。たちはこれを行った結果、死んだ岩魚坊主の祟りでが一人亡くなっている。

しかし、田中太郎怪談岩魚の怪」では「根流し」ではなく「流し」となっている。そもそもを流さずに単に釣りだけをしている話もあり、特に祟られないまま話が終わることもある。そのため、「イワナの怪=根流し」「岩魚坊主と遭っても漁を続ける=死亡フラグ」ではない。

ただし、ほぼすべての話に共通する点として「岩魚坊主は必ずを割かれて死ぬ」ことが挙げられる。

なお、この民話は岐阜県中津川市の付知・加子福島県会津町のなど複数の地域で伝えられてきた。田中太郎怪談では、舞台は「木曽の御嶽つづきの山の間」となっており、岐阜県中津川市に近い長野県木曽地域のあたりとなっている。

また、イワナ以外にもウナギタラなど別の坊主などに化けて登場する話もあるが、話の流れはだいたい同じである。例えば、別の昔話である「沢」ではの姿に化けて登場する。

岩魚坊主が絵に描かれるときは、釣り人の前にいる場面では人間の姿で描かれることが多い。ただし、わかりやすくするためか、後世ではイワナのような顔をして二足で直立し、そのまま坊主を着ている姿が多い。水木しげるが描いた岩魚坊主もこのデザインである。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP