インド映画 単語

1182件

インドエイガ

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

インド映画とは、インド製作された映画である。 

概要

かつてイギリス植民地だったからか、インドでは他で類をみないほど積極的に映画制作される傾向にある。また後述のようにインドは多民族・多言・多宗教国家であるため、インド映画は言葉が分からなくても楽しめる作品が多い。

インドは多民族・多言・多宗教国家である。そのため、映画に用いられる言で分類されており、ヒンディー語(Hindi)・タミル語(Tamil)・テルグ語(Telugu)・カンダナ(Kannada)の4言で大別される。

日本ではタミル語映画である『ムトゥ 踊るマハラジャ』や『バーフバリ』『RRR』をはじめとした株式会社イン配給によるテルグ語作品、ニコニコ動画では「ゴリマー!」で知られる同じテルグ語映画ダンスシーンがよく知られている。
この4つ以外にもマラヤーラム(Malayalam)映画といった較的マイナーな言映画もあり、それぞれの地方ごとに吹き替え版やリメイク版が制作される事もしくない。

更にドキュメンタリーミニシアター向けや自主制作TV向けやビデオソフト専用タイトル映画でやってしまうのでインドでの映画の年間製作本数は膨大、映画館数も多いのでインド映画とも言えるだろう。あまりにも多いので州によっては多言版の上映館数規制が敷かれたり、人気がないと何年経ってもソフト化されない作品もしくなかったりする。

内容

インドは多民族・多言・多宗教国家である。よって民族・言宗教ネタは通じない恐れがあるため、恋愛・悲劇・笑い・活劇等の言葉が通じなくとも分かりやすい娯楽要素を一本の作品内に圧縮したスタイル映画が多く、それらをして「マサラ(混ぜた)ムービー」とも言う。
つまり、インド映画では見たの分かりやすさを重視している。手で奢な衣装広大なロケ地やセット、雰囲気たっぷりの楽曲や大量のバックダンサー、美男美女といったものも全ては分かりやすさのためであるが、そのしわよせがストーリー面に現れることもしくなく、脚本無視の荒唐稽・支離滅裂な展開になったり褄合わせのためにご都合主義丸出しで理矢理ハッピーエンドにしたりすることも多い。

インドは多民族・多言・多宗教国家である。ゆえにそれらが通じずとも楽しめるダンスミュージカルシーンインドでは定番となっている。ダンスシーン抜きで映画を作ろうとしても、上述事情のためにスポンサーが難色を示すことが多いらしい。故にインド映画しか放映されない地域に海外人間が赴くと、毎日TVで放映されるマサラムービーに飽きる、もしくは嫌う人間もいるようである。

インド映画産業

インド映画としては、インド随一の経済都市ムンバイ映画会社が製作するヒンディー(Hindi)映画・通称ボリウッドBollywoodボンベ イとハリウッド合成)が世界的に知られている。あまりにもボリウッドの名が知られているため「インド映画産業(the Indian film industry)」と呼んで欲しいとするインド映画関係者も少なくないようだが、映画会社側もあえてボリウッドと表記し宣伝している為、「ヒンディー語映画=ボリウッド」というのは変わらなさそう。

近年インド移民と在外インド人の増加と最近のインド経済発展により、これまでの流だった「ただのマサラムービー」の他に都市部の若者向けや新中間層に向けた色々なテーマ・題材(人種社会制度・宗教風俗タブー等)を扱った作品やダンスシーンが全くい作品、アンハッピーエンドの作品や海外市場を意識した作品も作られるようになってきている。マルチレックス方式のシネコンが増えてきているのもその一因か。

『Roadside Romeo (2008)』『Jagga Jasoos (2017) 』でのディズニー社や『Chandni Chowk To China (2009)』でのワーナー社のようにハリウッド映画会社との共同制作された作品や『Dhoom (2004)』『Kambakkht Ishq (2009)』『Blue (2009)』『Hisss (2010)』のようにハリウッド海外俳優アーチスト、人材・スタッフを招聘して制作された作品も出てきている。論、その一方でこれまでのマサラムービーにした作品も数多く製作されている。

映画賞でも時代の変遷とともにインド映画が世界で脚を浴びており、最近だと『RRR』がアカデミー賞歌曲賞、『エレファント・ウィスパラー:なるとの』が短編ドキュメンタリー映画賞を受賞しており、作品の洗練された内容が各で評価されている。

余談

インド映画に日本舞台になったり日本人が出演することはあまりないが、ハリウッド等の海外映画と同じくらいの頻度と誤解をもった相撲、芸者、空手忍者漢字のようなもの等が出てくる事はある。中国との区別はあんまりついてないっぽい。

時として日本を題材・舞台にして映画制作することもある。楽曲でも『Shri 420 (1955)』に『Mera joota hai japani (私の靴は日本製)』という題名の曲があったり、下記関連動画Love in Tokyo』の他にも『Japanil Kalyanaraman (1984)』『Aye Meri Bekhudi (ボンベイToナゴヤ (1993))』、06年に『Love in Japan』『SAKURA』などが制作されている。また日本人女優が出演した『The Japanese Wife (2010)』なんて映画もあったりする。でも、中国との区別はあんまりついてないっぽい。

ムトゥ』以降日本ではインド映画は長く冷遇されてはいたが、最近になって僅かではあるが日本ソフトリリースされたり第2回沖縄映画祭で『Rab Ne Bana Di Jodi (2008)』が外国語映画部門で大賞を受賞したりと状況は変わってきているようだ。

さらに2010年代には『きっと、うまくいく』『PK』『バーフバリ 伝説誕生/王の凱旋』などが内でも高い評価を得て小規模ながら劇場開されたりしている。SNSの普及と共にインド映画を知る手段も年々増えつつあるので、興味が湧いたら是非DVDレンタルしてみよう。最近は動画配信サイトの発展とともにNetflixなどでも視聴可な作品は増えている。更にハマりたいユーザーJAIHOなどの多映画に特化したサイトがお勧め。

なお現在YouTube登録者数1億人突破のであるレッドダイヤモンドを獲得しているT-Seriesは、インド映画音楽サウンドトラック発売に数多く関わっている。

関連動画

・ヒンディ(ボリウッド映画
     
 
 
 
 

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ゼERO[単語]

提供: 特A級イレギュラー

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP