ウィザードリィ#2 ダイヤモンドの騎士 単語

ダイヤモンドノキシ

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ウィザードリィ#2 ダイヤモンドの騎士(原題:KNIGHT OF DIAMONDS)とは、ウィザードリィシリーズの2作であり、ウィザードリィIIIでもある。

ウィザードリィIII」だと大概ファミコンIIIのことだが、PCエンジンIIIリルガミンの遺産)という可性も否定できない。「ウィザードリィ#2」ならダイヤモンドの騎士の可性が高いが、「ウィザードリィ2」だともうわかんねえ。

わかりにくいのでサブタイトルの略であるKODと呼ぶか、「#2」という表記をして区別することが多い。
タグ名では「ダイヤモンドの騎士exit_nicovideo」が多いようだ。

概要

富を崇拝する王は、ダイヤモンドを見ることはない。

を崇拝した王は、騎士なくに横たわる。

これ故、冠を抱いた王は滅びる。

秘宝「ニルダの」によって守護されるリルガミンが舞台
悪しきものの侵入を許さない鉄壁の守りにより、リルガミンは繁栄を極める。
だが「ニルダの」には『リルガミンで生まれた者には守護は通用しない』という致命的な欠陥があった。

リルガミンに生を受けた魔術師・ダパルプスは闇に魅入られ邪悪な魔人となり、王の一族を皆殺しにした。は発揮される事がなく、生き延びたのは王女マルグダと王子ラビクのみ。
二人は伝説の『ダイヤモンドの騎士』の装備と名ハースニール』を集め、これを装備したアラビクの手で遂にダパルプスは討伐される。しかし最後のでダパルプスは迷宮を崩壊させ、アラビクとニルダの連れに地の底深く消えていった。
生き残ったマルグダは、伝説の装備とを取り戻すべく、迷宮探索する冒険者達を募る。その中には、かつてワードナを倒してアミュレットを奪還した者の姿があった。

冒険者の的は、地下6階層の「ダバルプスの呪い」に消えたニルダのを取り戻すことであり、その過程で中に散らばったダイヤモンドの騎士の装備を集める必要がある。
5つの品「コッズヘルム」「コッズアーマー」「コッズガントレット」「コッズシールド」「ハースニールは本作のボス敵であり、戦闘勝利することで入手できる。機物と侮るなかれ、伝説の装備なだけあって呪文ブレスを連発し、容赦なくパーティーメンバーの首をはねに来る。
その上で「ニルダの」を取り戻すには、装備一式を身に着けた戦士ロード)がたった一人で先に進まなければならない。ただし装備はアイテムとして使用する事で強魔法無限に使う事が出来る為、よほど理をしない限りは大丈夫である。

オリジナルの#2

本作はキャラクターを作成せず、前作で育てたキャラクター転送転生)させることが前提の設計になっている。何しろ一階の攻略の時点で、魔術師の最高位呪文MALOR(転移魔法)が必要である。
そのため最初から敵も強いのだが、その強さは中途半端で、装備が引き継げないとはいえこっちは最初から最強の攻撃呪文が使えるのに、どうも頼りない敵とだらだら戦う感じになっている。
前作にいなかったレベルの強敵が登場するのは終盤で、その時点でゲームクリア前。アイテムは前作のものに加えて、より強なものが追加されているが、それも終盤まで出ない。

迷宮は前作より少ない6階層だが、構造的に隅々まで探索する必要があり、ボリューム自体は結構ある。また謎解き要素としてリドルが追加されているが、どうも釈然としない問題が多い。

前作とキャラクターを育てる楽しみが減っており、評価しにくいタイトルである。古い文献でかなりネガティブなことが書かれているものもちらほらある。

ファミコン版III

ファミコンでもターボファイルという周辺機器でキャラクター転送は可だったが、そのまま移植することはできなかったので後回しにされ、先に#3が「ウィザードリィII」として移植された。
遅れて移植された「III」は、ストーリーこそ同じだがゲームの中身は全く別物で、後回しにされたことでゲームとしての完成度も高まっている。
迷宮の構造は原を残しつつも大部分が変更、キャラクターレベル1から開始することが前提となり、ゲームバランス全にめられた。原作通りマロールが必要な場面もあるが、終盤の階層に変更されている。

中途半端な強さだった敵の性や出現階層も全て見直されている。
原作より抑えられているものも多いが、難易度自体は安定して高めになっており、後半になるとオリジナルと同じのものも出てくる。
オリジナルで深い階層でしか出ないのに全然強くなかったスモッグビーストに至っては、そのままの性で2Fから登場するようになり、かなりの強敵に変貌している。#1や#3のモンスター、さらにはファミコン移植されていない#4の召喚モンスターも参戦。
オリジナルには「サッキュバスヘルマスター)」のようにアップル版からIBM-PC移植する際に名されたモンスターがいるが、一部が#4で名前名前で出ていたためか、このバージョンだと両方登場したりする。人間系にはソーサリスや破僧など、ファミコンオリジナル敵まで追加されている。
迷宮オリジナルと同様複雑で、リドルがない分、多数のキーアイテムを探し回って翻弄されることになる。アイテムファミコン版独自の名前に変更され、「れきせんのむねあて」には騙される人が続出した。

変更はゲームシステムにも及ぶ。#5の魔法が一部先行で輸入され、効果の低い魔法レベル引き下げも行われた。
また全キャラ18だった特性値の上限が「種族の初期値+10」にめられ、種族選択の重要度も上がっている。これは日本版では定番の設計となる。

さらにはオリジナルにいない隠しボスの存在がある。6Fにはクリア称号を持ったキャラクターだけが行ける裏エリアがあり、そこに桁外れの強さの隠しボスが配置されている。#4の最強仲間モンスターだったこいつを倒すことが、冒険者のの最終的と言えるだろう。

文句なしにダンジョンRPG傑作。本作の成功は「ウィザードリィ外伝」へと続くことになる。

PS版

1~3を同梱した「リルガミンサーガ」に収録。グラフィックファミコン版の雰囲気を受け継いでいるが、普通#2扱い。
オリジナルパソコン版と微妙仕様が違うようだが大差もない。リドル移植されており、隠しボスもいない。

その他

関連動画



関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP