ウィンチェスターM1897 単語

ウィンチェスターエムイハチキュウサン

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ウィンチェスターM1897とは、天才銃器製作ジョン・ブローニングによって開発されたポンアクションショットガンである。

開発史

 19世紀末ウィンチェスター社はM1873等のレバーアクションライフル大な売上を出していた。その頃、ウィンチェスター社はイギリスからショットガンを輸入・販売していたのだが、技術と資の蓄積で自信をつけたウィンチェスター社長トーマス・G・ベネットは自社製ショットガン開発を計画し、そのために天才銃器設計者ジョン・ブローニングを自社工場に招待し、ショットガン開発を打診した。
 当初、ジョン・ブローニングは大ショットシェルを使うショットガンレバーアクションは不適だと考え、自ら考案した連発機構・ポンアクションを搭載したショットガンを提案したが、ウィンチェスター社はレバーアクションにこだわり、ブローニングにレバーアクションショットガンを設計するよう要した。この要に従って開発されたのがターミネーター2で有名なウィンチェスターM1887である。
 2連ショットガンが当たり前だった時代に登場した5連発のM1887は画期的だったが、ジョン・ブローニングの予想通り、ライフルより多量の火(それも燃えカスの大量に出る黒色)が装填されているショットシェルレバーアクションとの相性が悪く、ジャムが多発しレシーバーの強度も不十分であった。
 そこで、ジョン・ブローニングポンアクションを搭載したショットガンめて設計し、これは世界初のポンアクションショットガンウィンチェスターM1893として発売されて好評を博した。が、その直後にの火黒色から煙火に移行、M1893では煙火をそのまま使うには耐久性が不安だとされた。これを受けてジョン・ブローニングM1893ベースに、フレーム上面から右面上部にかけて配置されていた排莢口を右側面に移してフレーム上面を全にふさぎ、また厚を増やすことでの強度を向上させ、同じゲージでもより長く強ショットシェルにも対応させるなどの良を行い、煙火対応のウィンチェスターM1897を開発した。

実戦投入

 1899年フィリピンアメリカ植民地支配に反対し米比戦争勃発した。その戦争の中でミンダナモロ族は屈強な戦士でかつてスペインもミンダナの制圧を諦めた程であった。モロ族は装備はの現在グンマーような矢としかなかったのだが戦闘前に物でトリップ弾を何発も食らわせても「アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ」とを振り回しながら突っ込んできたのだ。
 アメリカ軍はこれに対して民間からM1897を調達し、至近距離から散弾をぶっ放すことで対処することにした。この方法は兵戦を仕掛けてくるモロ族には絶大な効果を発揮した。いくらラリって奮状態であっても至近距離ショットガンを喰らえばミンチになってもはや痛いとか痛くないとか関係なく戦闘不能にさせることが可だった。

 その後、1914年に勃発しアメリカも1917年に参戦した第一次世界大戦において、ウィンチェスターM1897は塹壕戦で再び絶大な効果を発揮する。非常に近距離での戦いとなる塹壕内での戦闘では、小銃であるボルトアクションライフルは長すぎて使い物にならず、逆に散弾を発射するショットガンは最適な武器であった。
 この時、アメリカ軍身が20インチのウィンチェスターM1897ライオットヒートシールド銃剣ラグ、スリングスイベルを搭載したM1897トレンチを制式採用する。この塹壕で高い威を発揮したことからトレンチガンと呼ばれるようになり、これにより軍用でもないM1987までもトレンチガンと呼ばれるようになった。 

 第二次世界大戦以降はハンマーレスウィンチェスターM1912や軽量なイサカM37に役を譲るが、ベトナム戦争までは少数が実戦投入されていたようである。

評価

 ウィンチェスターM1897はポンアクションショットガン始祖鳥的存在であり、これ以降のポンアクションショットガンM1897を参考にして作られている。逆に言えば他のショットガンべ特質することがないとも言える。
 このの欠点としては、レバーアクション同様にハンマーが露出しており、スライドを引くとハンマーを起こす為にボルトが飛び出してくることがあげられる。この機構はレバー操作をするため手を一旦グリップから離すレバーアクションでは問題はないと言えるのだが、グリップを握ったまま操作可ポンアクションでは、ハイグリップグリップの高い位置で握ること)で握っていると飛び出してきたアツアツ&剥き出しのボルトで手を切ることになる。
 この欠点は後にウィンチェスター社の銃器設計者がM1897をハンマーレスとしたウィンチェスターM1912を開発することで解消された。

 さらに、トリガーディスコクタートリガーハンマーシアを切り離す機構)が付いておらず、トリガーを引きっぱなしでポンアクションのみで連射する「スラムファイア」が可となっている点が特徴として挙げられる。「反動口が跳ね上がる」のと「発射」が連動するこの構造は、連射の強化という点では非常に有効であるが、構造を理解していない初心者にとっては暴発の危険性を高める機構でもある。日本でも猟銃として所持できるが、この問題のため新規の輸入・登録は絶望的であると言われる。

 他には、外観が非常に美しいことで知られる。丁寧なブルーイングと細身のフォルムで上記のような欠点があってもハンターを中心に世界的にが多い。狩猟的の散弾銃所持が認められてる日本も例外ではなく、好んで使う日本人ハンターもいる。

砂ぼうず

 漫画主人公の使う用しているはその主人公徴ともなる。ワルサーP38ルパン世、M16ゴルゴ13といった具合である。
 そして、ウィンチェスターM1897は砂ぼうずであり、16mmグレネード弾を使用したり物理的にストックで殴ったり色んな方法で使っている。砂ぼうずM40狙撃用)やS&W M10(予備のハンドガン)等も使用してるが、90以上の使用率でM1897を用しており、アニメED絵描き歌歌詞で「ウィンチェスター持たせたら、あっというまに砂ぼうず!」とあるほど程に砂ぼうず徴となっている。銃器描写も凝っていて、スライドを引く時にボルトが連動しているのが分かる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP