ウメハラ 単語


ニコニコ動画でウメハラの動画を見に行く

ウメハラ

1.6万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

がぁ!!!

概要

ビーストビースト
本名:梅原大吾(うめはらだいご)。
日本2D格ゲー界のカリスマにして日本初のプロ格闘ゲーマーであり、世界トップクラスプレイヤーである。日本人プレイヤーとしては初のEVO殿堂入りを果たしている。

身長173cm 血液型AB型

格闘ゲーマーとしての評価

超能力じみた先読み力と凄まじい反応力、さらに卓越した操作技術を持つプレイヤーである。
そして何よりも、追い詰められてからの驚異的な精神力を最強武器としている。
その鋼の心臓は数々の名勝負(逆転劇)を生み出し、格闘ゲームに詳しくないプレイヤーにまで人気があり、内外に信者とまで呼ばれるファンを獲得している。

古くはスーパーストリートファイターIIXから、現役タイトルストリートファイター6までトッププレイヤーとして活躍し続けており、格闘ゲーム界の生ける伝説として圧倒的な存在感で君臨している。

ヴァンパイアハンターでの286連勝やヴァンパイアセイヴァーストリートファイターZERO3CAPCOM VS. SNKカプコン公式大会3連覇、TV放映されたZERO3決戦でのAlex Valleとの名勝負など数々の伝説を持っている。ウメハラの対戦動画でもっとも有名だと思われるのは、3rdの「Evo2004ルーザーズ決勝 VSジャスティン戦」での逆転劇。これ以来、海外でも「Beast Daigo」として広く知られるようになった。これに対するウメハラのコメントは「まぁ、盛り上がってよかったね、と言う感じかな」と、至って冷静であった。

使用キャラクターとしてはオーソドックスなキャラクターや「強い」とされるキャラ3rdケンGGソルカプエス2の胴着チームヴァンパイアハンターパイロン等)を使う…とされていたが、プロとして活動を続ける中で一般プレイヤーへ与える(実際ウメハラがサブ含め使い始めたキャラは使用率が上がることが多い)なども考えるようになり、「極端な相性の組み合わせがない」「同キャラ戦が楽しい」といった独自のキャラ選びをしている。また嗜好として「見たが強そうなキャラが好き」であることも語っている。女性キャラをほとんど使わないのはそれが理由かもしれない。

人物像としては本来身内とは冗談を交わす気さくな性格であるが、対外的には長年上記のコメントのようにクールな反応が多く、無口でストイックなイメージが強かった。しかしこヌキへの出演をきっかけ(仕事で出演するのに喋らないのは良くないという考えから)にトークの機会も増え、ネット環境の充実も伴ってTwitchでの生配信などでは、スーパープレイを連発しながらも変顔をする、奇を発するなど往年からは想像もつかないようなウメハラを見ることができる。一方で視聴者に確反や技フレームを聞く、逆に視聴者からの質問に対し動画を見ながらアドバイスをするなど、ファンとの交流にも積極的である。

各書籍や講演会では、プロに至るまでの苦悩や紆余曲折から形成された独自の人生観などが語られている。アーカイブYouTubeなどで無料で見られるものもあるので、興味があればそちらも視聴してみると良いだろう。

関連用語(抜粋)

近況

~2009年

一時は引退説も囁かれたが、ストリートファイターⅣが稼動するや否や、元祖とも言えるリュウで参戦。
のみならず、「強がひしめく都心勝率9割」「BPでは全ランキングトップを独走」と、未だ衰えない圧倒的な実力を見せ付けている。

2009年4月サンフランシスコで行われた「ストリートファイターⅣ世界大会において、
背水の逆転劇」の対戦相手でもあり、有名な米国チャンプのJustin選手、
カプコン公式大会を制覇した日本チャンプである伊予選手、
韓国チャンプのPoongko選手の3名を容赦く3タテで完封勝利

The Beast」の名前に衰えは一切い事を否応なしに見せ付けた。

それにしてもこの野獣変態である。

2009年7月ラスベガスにて行われたEVO 2009(以前「逆転の背劇」が展開された全格ゲー大会)の
ストリートファイターⅣ部門にて、再びJustin選手を見事降し、ストⅣの頂点に立った。

またアーケードゲーム専門誌「ARCADIAアルカディア)」に2009年8月号から『ウメハラコラム・』が連載開始

2010年

4月、ウメハラのマネージメント会社である「クーパーズタウンエンターテイメント」がITMedia GAMEZのインタビューに答え、ウメハラが4月よりアメリカPC周辺機器メーカーMadCatz」とスポンサー契約を結んだことを明らかにした。これにより、ウメハラは名実共にプロゲーマーとして活動を開始することとなった。

5月9日NHK-BS2にて放送された「MAG・ネット」にてストリートファイターが特集され、番組内でウメハラがフィーチャーされた。上記のプロ契約背水の逆転劇レッツゴージャスティーン!)が紹介されたほか、「梅原大吾のストリートファイター講座」なるコーナーが用意され、ウメハラ自身により「ウメハラ持ち」「連続技の練習」が解説されるという盛りだくさんの内容であった。
わずか6フレームの間に正確に「236236P」と「真空波動拳」のコマンドを入力したり、「昇龍拳→セービング→前ステップ→滅波動拳」という連続技をいとも簡単に繰り出すその様子は、まさに圧巻である。番組内で取材を受けた外国人プレーヤーニコラス・イナニットの「彼はまるで神ですよ」という言葉がその達人ぶりを物語っている。

5月15日ニコニコ生放送で開催された「『スーパーストリートファイターIVオンライン対戦会」にときどマゴこくじんKSK、ガマのと共に出演。この番組上においてウメハラ自身により、スーパーストリートファイターIVにおけるウメハラのアカウント名を「友人プレイしている」と前置きした上で「gameinn」であると明かした。すでにgameinnのプレイ動画の一部がウメハラのプレイ動画として投稿されていたが、これらを認めたことになる。
またこのとき、「小足見えるんですか?」という有名な質問に対して無理に決まってんじゃんマジレスし、「小足見て昇余裕でした」が誤謬であることを映像で本人が認めた(活字媒体では既に言われていた)。

5月29日から30日にかけてオーストラリアにて開催された「EVO APAC」(世界的な大会「EVO」のアジア太平洋地区部門大会)にウメハラが出場、スーパーストリートファイターIV部門にて優勝を果たし、7月に開催されるEVO世界大会への出場権を獲得した。なお、この大会にて行われた組み手(賞金がかけられた「マネーマッチ」)において、ウメハラは延べで200勝以上を記録したとのこと(130連勝+70連勝、ウメ速より)。

7月9日~11日、アメリカラスベガスにて開催された「EVO 2010」にときどえいたと共に出場した。大会はえいたベスト32(25位タイ)、ときどベスト16(13位タイ)、そしてライバルであるジャスティン・ウォンベスト8へ進めずに敗退する(9位タイ)という大波乱の展開になり、さらにウメハラのスティックが何者かによって盗まれるというハプニングが発生する中、終始危なげのないプレイングで対戦相手を圧倒。決勝戦でアメリカリッキーオーティズRicky Ortiz)を倒し、見事2連覇を達成。優勝賞金14,000ドル以上を手にした。

7月22日産経新聞にてウメハラのインタビュー記事がウメハラの写真と共に掲載された。格闘ゲーマーの記事が日本五大新聞に掲載されるのは異例中の異例のことである。また、この記事の中で今年8月に発表される「ギネス・ワールド・レコーズ」において、世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマーとしてウメハラの名前が掲載されることが明らかになった。

8月30日、当初の報道どおり、ウメハラは2011年の「ギネス・ワールド・レコーズ」「ギネスブックオブワールド・レコーズ ゲーマーズエディション」にその名前が掲載され、イギリスで開催された際大会「Super VS Battle」にてウメハラに登録明書が授与された。ゲーマーズエディションにて掲載された記録は「最も多くのトーナメント優勝したプレイヤー」(15勝)である。

9月18日~19日にかけて開催された「闘劇10 FINAL」では、中足絶唱TKD、ボンちゃんと共にチーム武田」でストリートファイターIV部門に出場したが、残念ながら金デヴ、ももち、RFの「おこづかい2千円」に破れ、準優勝に留まった。

10月、「ARCADIAアルカディア)」11月号にて、全15ページにも及ぶ「ウメハラ特集」が組まれた。カプコン小野義徳氏との対談を始め、数ページにも及ぶロングインタビューなど盛りだくさんの内容である。
このロングインタビューの中で、ウメハラは「今注しているプレイヤーですか」の問いに対し、ヨーロッパではルフィアメリカではジャスティン・ウォンと回答。そして「今新しい格ゲーリリースされ、かつ仮にチームを組んで勝たなければならないとした場合、と組む?」の問いに対しては、ときどヌキ金デヴネモ伊予名前を挙げている。

2011年

2010年12月30日、ウメハラの公式サイト更新され、世界各地から招聘を受けている旨を明かす一方、同時期にアーケードで稼働を開始したスパIVAEへ注力するため、大会シーズンを迎えるまでは内での活動に限定する旨が表された。
事実2011年に入ってからウメハラはそのアナウンス通りスパIVAEアーケード)一本に絞った活動を展開、使用キャラクターをこれまでのリュウからユンチェンジした。全ランキングでは常にトップを維持し続け、初代こそマゴにその座を奪われたものの、全ランキングトップにのみ与えられる特別称号アルティメットマスター」をマゴに次いで獲得した。

戦場となった池袋サファリでは連日のようにウメハラが対戦を行い、サファリスパIVAEにおけるトッププレイヤーの集結場所として機するに至った。その後、ウメハラは場所を新宿タイトーステーションに移し熱い戦いが繰り広げられた。

その後、海外大会などには一切姿を見せなかったウメハラだったが、4月23日マゴ・ニャン師率いるTOPANGA催した東日本大震災への全額寄付大会「TOPANGAチャリティーカップ」にて久しぶりにその姿を見せ、The Beastの名にふさわしいプレイを展開、見事チーム優勝に導いた。
また同時期には講談社の雑誌「FRIDAY DYNAMITE 4/27号」にて3ページに渡るインタビュー記事が掲載、「ゲーム界のイチロー」と紹介された。

その後も大会出場の動きをみせていなかったが、6月10日公式サイト更新され、アメリカで開催される「Revelations 3」への大会出場を表明。大会では見事スパIVAE個人戦にて優勝を勝ちとった。その後NorCal Regionals 2011にも出場、こちらでもスパIVAE個人戦で優勝スコアしている。

7月29日、ウメハラはEVO2011に出場した。
1日スパIV予選、ウメハラはなかなか会場に姿を表さず視聴者などをやきもきさせたが、予選開始前に事会場に到着。磐石の仕上がりを見せたウメハラは予選を難なく突破した。
セミファイナルでは永遠のライバルであるアレックス・ヴァイエと対戦。アレックスリュウを使用しウメハラユンを追い詰めたが、ウメハラはここでも勝負強さを発揮しアレックスを撃破。事にウィナーズでベスト8に進出した。
31日に行われた決勝でEVOタイトルの3連覇が期待されたが、ウィナーズではノリに乗っていた韓国Poongkoに敗れ、さらにルーザーズでもLatifに敗退、残念ながら4位に終わった。なお、サイドトーナメントとして開催されたスパIIXでは見事優勝を飾った。
EVOではウメハラを交えたパネルディスカッションやサイン会などが行われており、ウメハラは来場者に笑顔で応じている。

2011年8月11日Twitter突然「ウメハラ」を名乗るTwitterアカウントdaigothebeastexit」が出現し、以下のようにツイートした。

梅原です。8月20日Godsgarden4に参加します。

同日、上記アカウントが示した日本格ゲー大会「GODSGARDEN」の公式サイト更新され、ウメハラが人気投票で17,879票を獲得し同大会への出場が確認された。
その後、ウメハラは4gamer.netによるインタビューにGODSGARDEN主催の稲葉央明と共に応じexit、上記アカウントがウメハラ当人の公式アカウントであることを明かした。現在もウメハラの活動についてのツイートを行っているが本人がツイート内容を知らなかったことが判明exit_nicovideoし、ネットに疎いウメハラが口頭で話した内容をチームメイトときどプロが打ち込んでいるのではないかと度々ネタにされている。

9月5日東京新聞プロゲーマー梅原大吾がカラー写真付きで特集され、ウメハラのオンライン対戦環境友人宅)が初

9月17日、しばらく大会から遠ざかっていた「格ゲーファンタジスタ伊予と共に闘劇2011に招待選手として出場しベスト4

翌、9月18日TOPANGAコンセプトマッチPoongkoと対戦し10対6で勝利

更に翌日9月19日には新宿タイトーステーションにて参加者がウメハラのキャラユンリュウ名できるウメハラ組手が開催され46勝1敗(ユン36試合リュウ11試合)。終了後4Gamerの取材exitで、しばらく使っていないリュウリクエストがあったことについて聞かれ「これだけ需要があって見たいという要望が大きいなら、今後はそこそこ戦えるリュウでもいいかな、とも思います」と語った。

11月20日Mad Catz所属のチームメイトであるマゴときどと共にTeam Mad CatzとしてNSB30に出場。調整を見越して豪鬼を使用し優勝

12月Ver.2012へのアップデートが行われ、ウメハラは豪鬼キャミィなど色々なキャラを試しながらファン待望のリュウメインキャラ新宿を本拠地にしながらアーケードを中心にプレイしている。

2012年

1月11日スクウェア・エニックスの新作アーケードタイトル「GUNSLINGER STRATOSガンスリンガーストラトス)」のオフシャルサポーターとして特別内覧会exit_nicoliveゲスト出演

1月20日2月26日にかけて行われた第1期TOPANGAリーグに参戦し7位

2月12日韓国で行われたLGCup SFIV HD Global Championship 2012に出場し準優勝

4月2日に初の著作「勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」exit」を小学館から出版

5月19日タイトーステーション20周年イベントゲスト出演し一般プレイヤーへのアドバイストークショーエキシビジョンマッチに参加

6月3日日本経済新聞に「勝ち続ける意志力」のコラム記事が読書面に掲載

6月9日~11日にかけてシンガポールにて行われたSouth East Asia Major 2012に出場し準優勝

6月30日タイトーステーション新宿南口ゲームワールド店でウメハラ企画イベント「ウメハラPRESENTS EVO戦!」が開催された。このイベント性まひの格ゲーマー市川脩さんが寄付によりであったEVOへの参加が決まったのを記念して日本視聴者へのお披露を兼ねて開催されたイベントで、ウメハラと市川さんエキシビションEVOルール(2本先取のルーザーズあり)のトーナメントが行われまちゃぼー・かずのこボンちゃんら強プレイヤーを倒し優勝

7月7日7月9日ラスベガスで開催されたEVOに出場しウメハラはスパIVAE2012日本人最高位の5位、サイドトーナメントスパIIXは4位だった。日本勢はスパIVAEだけで20名以上の著名プレイヤーが渡し参加するも、初日の予選トーナメントを勝ち残ったのはウメハラだけexitという衝撃的な結果だった。ウメハラはときどと共に事前のインタビューexitで「海外レベルも相当上がっている」「が勝ってもおかしくない状況」「今年は多分,過去最高にその(海外プレイヤー優勝する)可性が高い」と発言した通りの大会となった。

8月17日9月16日にかけて行われた第2期TOPANGAリーグAリーグに参戦し準優勝

9月29日10月20日カプコン催で開催された公式大会ストリートファイター25周年「格闘祭り」のスーパーストリートファイターIV AE ver.2012に出場し優勝。特別称号「神に近付いた者」を獲得した。

11月10日朝日新聞刊2面インタビューコラム〈ひと〉に掲載される、大手新聞掲載は産経東京日経に続き4

12月9日カリフォルニアカプコンUSA催で開催された世界大会「STREET FIGHTER 25th Anniversary Tournaments」にスーパーストリートファイターIV AE ver.2012部門日本予選優勝者として出場し準優勝

2013年

1月11日タイトーとのチャリティイベント「UMEHARA×TAITO STATION チャリティイベント BATTLE TOUR 2013」exitを開催することが発表された、日程は1月19日札幌2月16日仙台3月16日大阪4月20日広島5月18日福岡

2月8日~10日にかけてクウェートで行われた大会K.O. Fighting Game Festivalにシークレットゲストとして招待され、スパIVAE2012チーム戦にときどマゴと共にTeam Mad Catzとして出場し優勝

2月25日ウメハラコラム 拳の巻exit」発売開始、「勝ち続ける意志力」は自伝的要素が強かったが今作はARCADIAの連載コラムに書き下ろしを加えたウメハラ流格闘ゲーム南書となっている。

5月3日5月6日に開催されたTOPANGAリーグASIAに出場し準優勝

5月18日福岡チャリティイベントバトルツアー完走。組手バトルの総合成績は250戦235勝15敗の勝率94%

6月15日タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店にてチャリティで集まった51万4581円児院と養護施設へ贈呈された、贈呈式後にはウメハラ・ふ~どボンちゃんかずのこの4名でトークショーが行われた。

7月12日7月14日ラスベガスで開催されたEVO2013に出場しウメハラはサイドトーナメントスパIIX団体戦で準優勝スパIVAE2012では7位、これによってEVOファイナル進出記録を5年連続に更新し新記録マーク

8月30日シアトルで開催されたMad Catz Unveiled at PAX Prime 2013においてEVO2013覇者Xianと10先のエキシビジョンマッチが行われ、10-0で勝利しウメハラ伝説に新たな1ページが書き込まれた。

9月13日ウメハラの中学時代を描いた漫画(監修:梅原大吾)「ウメハラ To live is to game」が発売開始

10月1日に梅原大吾2冊新書となる「勝負論 ウメハラの流儀」を小学館から出版

11月30日12月1日スウェーデンで開催されたDream Hack Winter 2013に出場し優勝

11月2日12月8日にかけて行われた第3期TOPANGAリーグAリーグに出場し5位

2014年

1月24日e-Sports専用施設「e-sports SQUARE AKIHABARAプレオープンのプレス発表会にゲスト出演

2月1日フジテレビ情報番組「めざましどようび」でウメハラの一日に密着したコーナーVTR出演

2月15日ジャパンアミューズメントエキスポ2014」のウルトラストリートファイターIV スペシャルステージに出演

4月5日カプコン認大会「スーパーストリートファイター4AE最強頂上決戦」に出場し2位

4月10日~13日にかけて行われたTOPANGA WORLDリーグに出場し優勝

4月17日より稼働のウルトラストリートファイターⅣアーケード版)にてBPランキング1位(使用キャラリュウ4月27日現在)。例によって例のごとく “ウメハラ” は取られてしまっているため、プレイヤーネームは “「ウメハラ” である。……はずであったが、4月27日カードを紛失し、なぜか引き継ぎも不可能であったため新規発行。現在は新たに“ウメハラ、”として殺意リュウ等色々なキャラを使っている

4月28日NHKラジオ第一放送「すっぴん」に出演

5月29日ウルトラストリートファイターⅣアーケード版)にて日本人最初のGrand Masterに到達し、BPランキング1位に返り咲く。使用キャラ殺意リュウで、タイステ勢でもあるかずのこ氏によれば、メインキャラにするつもりであるらしい(この動画exit_nicovideoの26分あたり)。リュウサブとして殺意リュウの中足が機しない組み合わせで使い続けるとの事。

7月11日7月13日ラスベガスで開催されたEVO2014ウルトラストリートファイターIVに出場しPool勝ち抜け後winnersで強FilipinoChampに敗れ、その後losersスパIIX時代からのライバルであるジョンチョイに敗れEVO2009から続くファイナル進出記録は5年連続で一旦ストップ。またスパIIX20周年を記念して行われたX-Mania USAでもヌキときどと共に出場したがジョンチョイ率いるチームOGSFに敗れるなど今大会の門となった。

7月26日漫画「ウメハラ FIGHTING GAMERS!」が週刊ジョージアexitにて連載開始

7月27日香港で行われたHK Esports Tournamentに出場し優勝、翌28日のAni-com & Games HK 2014にもゲスト出演・エキシビション組手を行う

8月12日文化放送大竹まこと ゴールデンラジオ!」に出演

8月29日日本テレビ未来シアター」に出演

9月6日台湾で行われたCapcom Pro Tour Asia台湾大会に出場し優勝、決勝大会への出場権を獲得

10月25日~26日中台湾韓国シンガポール大会の優勝・準優勝者によるCapcom Pro Tour Asia Finalsに出場し優勝12月に行われる公式世界大会Capcom Cupへの出場権を獲得

11月22日~23日ストリートファイターⅢ 3rd Strikeにおけるウメハラの有名なブロッキング、所謂背水の逆転劇exitを記念してカリフォルニアで行われたイベントMoment37 Reloadedに特別招待された。当初TOPANGAリーグ第4期Aリーグ期間中ということもあってウメハラが参加するか心配されたが、JustinWongとの3rdでのエキシビションマッチ伝説のブロッキング再現するなどイベントを大いに盛り上げた。

11月7日12月7日にかけて行われた第4期TOPANGAリーグAリーグに出場し、オンライン暫定順位決定戦を1位通過するとオフライン決勝リーグも5勝0敗で全勝で優勝

以後の来歴はWikipediaを参照。

主な大会戦歴

国内・2008年以前

ゲーメストヴァンパイアセイヴァー 優勝
ストリートファイターZERO3大会&世界一決定戦 優勝
ストリートファイターZERO3 第2回全大会 団体戦準優勝
ストリートファイターZERO3 第3回全大会 個人戦優勝
ビートライブストリートファイターIII 3rd 3on3 準優勝
Xmania 2000 スーパーストリートファイターII X 店舗選抜大会 3on3 3位
Xmania 7 スーパーストリートファイターII X優勝
CAPCOM VS. SNK MILLENIUM FIGHT 2000大会 優勝
格闘維新 ストリートファイターIII 3rd 団体戦 準優勝
格闘維新 ストリートファイターZERO3 団体戦 準優勝
第4回クーペレーションカップ ストリートファイターIII 3rd 団体戦 優勝

国内・2009年以降

GODSGARDEN #1 ストリートファイターIV 3位
名古屋ストリートバトル #15 スーパーストリートファイターIV優勝GODSGARDEN」(マゴ/ときど/ウメハラ)
名古屋ストリートバトル #17 スーパーストリートファイターIV 優勝TEAM MADCATS」(ウメハラ/ももち/MACHI)
名古屋ストリートバトル #30 スパIVAE 優勝Team MadCatz」(ウメハラ/マゴ/ときど
沢杯5on5 ストリートファイターIV 優勝 (ウメハラ/ニャン師/伊予/ミッセ/ボンちゃん)
綾野杯5on5(関東ストリートファイターIV 優勝 ねこぱんち(ニャン師/ミッセ/ネモ/伊予/ウメハラ)
TOPANGAチャリティーカップ 優勝 TOPANGA(ニャン師/ウメハラ/マゴ/ボンちゃん/ときど
第2期TOPANGAリーグ(A) 準優勝
公式大会「格闘祭りスーパーストリートファイターIV ARCADE EDITION (Ver.2012) 優勝
TOPANGAリーグASIA優勝
TOPANGA WORLDリーグ 優勝
賞金制全大会「一千撃杯」 3on3 準優勝MadCatz」(ウメハラ/ときど/マゴ
第4期TOPANGAリーグ 優勝

国内・闘劇

闘劇03 スーパーストリートファイターII X 優勝
闘劇03 CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 - 準優勝
闘劇03 GuiltyGearXX ベスト4 (ウメハラ、ありさか、パチ)
闘劇05 ストリートファイターIII 3rd 優勝ウメヌキ
闘劇05 CAPCOM FIGHTING Jam優勝
闘劇09 ストリートファイターIV ベスト8 ウメヌキ(ウメハラ/ヌキ)
闘劇10 ストリートファイターIV優勝 武田(中足絶唱TKD/ウメハラ/ボンちゃん
劇11 スパーストリートファイターIV AE ベト4 (ウメハラ、伊予)

海外・EVO (Evolution)

Evo2003 スーパーストリートファイターII X 優勝
Evo2003 GuiltyGearXX 優勝
Evo2003 ストリートファイターIII 3rd優勝
Evo2003 CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001優勝
Evo2004 スーパーストリートファイターII X 優勝
Evo2004 GuiltyGearXX 優勝
Evo2004 ストリートファイターIII 3rd優勝
Evo2006 GuiltyGearXX SLASH優勝 (ウメハラ、金デヴRF)
Evo2009 ストリートファイター 優
Evo2010 スーパーストリートファイター 優
Evo2011 スーパーストリートファイターIIX 優勝

海外・その他

Absolution2004 スーパーストリートファイターII X 優勝
Absolution2004 GuiltyGearXX #RELOAD 優勝
Absolution2004 ストリートファイターIII 3rd 優勝
Absolution2004 ストリートファイターZERO3 3位
Street Fighter4 US National Tornament(2009年ストIV エキシビジョン世界一決定戦 優勝リュウ
World Game Cup 2010 ストリートファイターIV 団体戦 - 優勝 : 個人戦 - 準優勝
Super VS Battle 20-X スーパーストリートファイターIV 3位(リュウ/キャミィ
Seasons Beatings 4 ストリートファイターⅣ 個人戦 優勝 / 団体戦 3位
Seasons Beatings 4 スーパーストリートファイターII Turbo HD Remix 優勝
Socal Regionals 2010 スーパーストリートファイターIV 準優勝リュウ
Socal Regionals 2010 ストリートファイターII Turbo HD Remix 優勝ガイル
CANADA CUP 2010 スーパーストリートファイターIV 個人戦 優勝ガイル/リュウ
CANADA CUP 2010 スーパーストリートファイターIV 団体戦 3位 Team Japan(ウメハラ/マゴ/Airカナダ))
CANADA CUP 2010 ストリートファイターII Turbo HD Remix 優勝
Norcal Regionals 2010 スーパーストリートファイターIV 4位(リュウ)
Norcal Regionals 2010 スーパーストリートファイターIV 団体戦3on3 優勝「The Beauty and the beast」(ウメハラ/リッキー・オーティス(アメリカ)/Floe(アメリカ))
Norcal Regionals 2010 ストリートファイターII Turbo HD Remix 優(リュ/ガイル
Revelations 3 (アメリカ2011年スーパーストリートファイターIV AE Edition 個人戦 優勝ユン
Norcal Regionals 2011 スーパーストリートファイターIV AE Edition 個人戦 優(ユン)
 EVOシーズンポイント「64ポイント」を獲得
Norcal Regionals 2011 マブカプ3 団体戦 4位 Team Ricky(フィリピーノ・チャンプ/ウメハラ/リッキー・オーティス)
LGCup SFIV HD Global Championship 2012 スーパートリートファイターIV AE ver.2012 準
South East Asia Major 2012 スーパーストリートファイターIV AE ver.2012 準優勝
STREET FIGHTER 25th Anniversary Tournaments スーパーストリートファイターIV AE ver.2012優勝
K.O. Fighting Game Festival スーパーストリートファイターIV AE ver.2012 団体戦 優勝 Team Mad Catz(ウメハラ/マゴ/ときど
Dream Hack Winter 2013 スーパーストリートファイターIV AE ver.2012 優勝
HK Esports Tournament ウルトラストリートファイターIV 優勝
Capcom Pro Tour Asia 台湾大会 ウルトラストリートファイターIV 優勝
Capcom Pro Tour Asia Finals ウルトラストリートファイターIV 

コロナ感染・退院

5/5に発症を認知。5/8にコロナ陽性をツイッター上で報告し、後日入院した日の深夜には呼吸困難に陥っていた。「入院できてなかったら下手してたら死んでた」と言うように、症状が軽い間は入院を渋っていた所での決断が功を奏し、5/22には退院ツイートを報告した。どうやら中等症であったらしい。「より上があるんだなと思ったときに、これはやっぱ死ぬなと思った」と語っている。

生放送で語られたコロナ闘病レポも必見。コロナの生々しい実情が出されツイッターでは話題になっていた。

関連動画

対戦動画

電波実況MAD

レッツゴージャスティン

関連チャンネル

関連記事

ファミ通.com /プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー(第1回) - スーパーストリートファイターIV 攻略blogexit

ファミ通.com /ウメハラが語る『スパIV AE』ファーストインプレッションその1exit

4Gamer.net ― 本日開幕「GODSGARDEN #4」直前インタビュー。“格闘ゲームの神”ことウメハラに聞く,その見どころとはexit

4Gamer.net ― 聖地タイステに猛者集結。「スパIVAE」ウメハラ組手イベント「Beast VS. 50Fighters」,会場の熱気をお届けするフォトレポートを掲載exit

ファミ通.com /ウメハラ初の書籍『勝ち続ける意志力』発売記念インタビュー!(前編)exit

ファミ通.com /タイトーステーション20周年感謝イベントにウメハラが来場!--まさかのバースデープレゼントも!?exit

4Gamer.net ― 聖地タイステが歓声に沸いた。「スパIV AE」のトーナメントとエキシビションで盛り上がった「ウメハラPRESENTS EVO前哨戦!」レポートexit

4Gamer.net ― [EVO2012]ウメハラ&ときどインタビュー。明日開幕の「Evolution 2012」で主要タイトル4冠を狙う「Team Mad Catz」の勝算exit

ファミ通.com /格ゲーファン注目のマッドキャッツブースをリポート! ウメハラ、ときど、マゴインタビューも【TGS2012】exit

4Gamer.net ― ウメハラ神話に新たな1ページ。「ストリートファイター25周年 公式全国大会 格闘秋祭り」フォトレポート。入賞者へのミニインタビューも掲載exit

電撃オンライン ― ウメハラ選手がさらに神に近づいた!? “ストリートファイター25周年 公式全国大会 格闘秋祭り”の模様をレポートexit

Business Media 誠:「プロゲーマーという職業に希望を」――格闘ゲーマー・梅原大吾氏の挑戦exit

【リクナビ】 仕事とは? | プロゲーマー 梅原大吾exit

4Gamer.net ― “格ゲーの神”ことウメハラ氏との「スパIV」組手も。「UMEHARA×TAITO STATION チャリティイベント BATTLE TOUR 2013」開催決定exit

ヴァンパイア リザレクション|ファミ通.comexit

介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー | 新世代リーダー50人 | 東洋経済オンラインexit

ウメハラとタイトーのチャリティーイベント最終章“BATTLE TOUR2013ファイナル”が開催――サイン入り色紙のプレゼントも!! - ファミ通.comexit

梅原大吾が語る今ゲームの作り手に伝えたいこと | 三年予測 | DODAエンジニア ITexit

梅原大吾さん-プロ論。-/リクナビNEXTexit

4Gamer.net ― 日本初開催の「Mad Catz Unveiled JAPAN」フォトレポート。ウメハラvs.Infiltrationなど,珠玉の対戦が繰り広げられた夢の一夜exit

新書に漫画、活躍の幅を広げるプロゲーマー梅原大吾にインタビュー | インサイドexit

4Gamer.net ― アマゾン ジャパンにウメハラファンが集結。「勝負論 ウメハラの流儀」発刊記念トーク&サイン会レポート。「ウルIV」新システムについて聞いたミニインタビューもexit

梅原大吾「勝負論 ウメハラの流儀[小学館新書]」発売記念イベント|ウチノヨメexit

時事ドットコム:動画特集 ゲームの競技施設、秋葉原にオープンexit

4Gamer.net ― 漫画「ウメハラ To live is to game」の続編連載がサプライズ発表された「出張版アールの部屋」イベントレポート。ウメハラ氏に今後の活動を聞いたミニインタビューもexit

4Gamer.net ― 「スパIV AE Ver.2012」の総決算がここに。国内外の強者達がぶつかり合った夢のリーグ戦「TOPANGA WORLD LEAGUE」フォトレポートexit

4Gamer.net ― EVO開幕直前「ウルトラストリートファイターIV」座談会。ウメハラ選手ら6名のトッププレイヤー達が語るウルIVとトーナメントシーンのこれからexit

ウメハラロングインタビュー!! EVOへの意気込み+50の質問 – ガジェット通信exit

格闘ゲーマー・ウメハラの青年期がマンガに - コミックナタリーexit

Careeful Life 梅原大吾さん - キャリフルexit

外部リンク

関連項目

脚注

  1. *ウメハラとなんか似ている言葉。見間違えた人、「ウメハラがキメた」の略だと思った人、表記や語感が似てると思った人など、いろいろ重なったことでキメハラと一緒に一時トレンドに上がった。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
立か[単語]

提供: ネオ馬の骨

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/09(水) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/09(水) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。