ウリ坊(うり坊)とは、イノシシの子供の事である。地方や人によっては、うりん坊・うりんこ・うりっことも呼ばれる。
ウリ坊の「ウリ」とは植物の瓜のことであり、幼生期についている縞模様の体毛とその楕円形の体型が、瓜に良く似ている事に由来する。この縞模様は保護色の役割をしており、授乳期を過ぎた辺りで自然と消えていく。
フィクションの世界では大人のイノシシは荒い気性で人に向かってくる存在として、子供のウリ坊は可愛らしいペットのような存在として描かれる事が多い。
当然ながら、はぐれた場合を除いて「ウリ坊がいる」=「近辺に親イノシシがいる」という可能性の裏返しでもあるため、不用意に近づくのは危険。危害を加えていると勘違いされて「猪突猛進」を文字通りに喰らう羽目になることも。
大人のイノシシに比べて肉に臭みが少なく柔らかいので、ジビエとしても人気である。
掲示板
8 ななしのよっしん
2018/11/04(日) 01:02:47 ID: oszHyhO3cL
>>7
イノシシを家畜化したのはイノシシ肉が美味しいからという説が有力
それにしてもウリ坊はこのまま大きくならなきゃペットとして人気出ただろうに
ウリ模様入りのミニ豚とか可愛い
9 ななしのよっしん
2021/03/20(土) 23:37:46 ID: aFpKWqxuvN
>>8
ミニブタなんかがそういった目的の品種改良なんだろうけどやっぱりウリ坊が良い。
生命倫理は一旦脇に放り投げて、ウリ坊なんとかあのままに出来んだろうか・・・
10 ななしのよっしん
2024/01/11(木) 02:40:30 ID: Cocx+UPUya
イノシシはほぼ豚だから美味いんだけど、雄の成獣は肉がウンコ臭くなって食えたもんじゃなくなるのよね
飼育下の豚はさっさと去勢することでそれを防いでいるんだけど、野生はロシアンルーレット
なのでジビエ目当てのイノシシ狩りというのはハズレのないうり坊が標的という
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/19(日) 23:00
最終更新:2025/01/19(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。