エキスポこだま 単語

エキスポコダマ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

エキスポこだまとは、1970年大阪万博開催中に運行された臨時夜行急行である。

概要

大阪万博(正式名称は日本万国博覧会)が大阪府吹田市で行われるに辺り、日本国有鉄道は多くの臨時列車を運行することとなった。その際に運行されていたのが夜行急行エキスポこだまである。

運行区間は大阪駅発の三島駅行で、上りしか運行されていなかった。これは車両に余剰がなかったので間に東海道本線回送する事としたからである。また、三島駅着としたのは通勤時間帯となる東海道本線東京口に臨時列車を走らせる余裕がかったからである(特に横須賀線と線路を共用していた大船駅以東)。ただし三島駅には前年4月東海道新幹線が新規に開業しており、急行エキスポこだま運行日には臨時こだま492号が設定され乗り換えが出来るように配慮されていた。

国鉄万博輸送に辺り茨木駅万博会場の国鉄の玄関口として整備し快速を停させる等の処置を取っていたが、この急行エキスポこだま茨木駅を通過させていた。その代わり、山陽新幹線が開業しておらず始発山陽本線方面の特急急行以外の優等列車がほとんど通過していた新大阪駅は停していた。これは新大阪駅以北には大阪万博の為に御堂筋線北大阪急行新大阪江坂千里中央~万博中央口間が開業していたからである。ちなみに、千里中央駅までは現存しているものの万博中央口までの路線は中国自動車道の土地に転用された。

なお、国鉄万博輸送の為に名古屋駅発着の快速キス河瀬駅西明石駅網干駅発着の快速万博を運行していた。また、新幹線ひかりは12両から16両に増強したり0時以降に東京駅に到着する臨時便を設定していた。余談だが、快速キス万博運行終了後の1970年10月快速列車で使用されていたが余剰となった113系を使用して関西で始めて新快速が運行開始されている、当時の運行区間及び停京都駅大阪駅三ノ宮駅明石駅西明石駅新大阪駅神戸駅といったは通過であった。

運行形態

停車駅

エキスポこだまに接続していた新幹線の停も記載、1970年当時は品川駅は未開業。こだま492号の運行期間はエキスポこだまに準じていた。ただし出発日基準なのでこだま492号9月14日まで運行。





































エキスポこだま
こだま492号

三島駅の時刻はエキスポこだまが6:53着・こだま492号が7:05発。

列車名の由来

万国博覧会の英訳のexpo(エキスポ)と三島駅で接続していた新幹線こだまから。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP