エクソシスター 単語


関連するニコニコ動画 167件を見に行く

エクソシスター

8.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

エクソシスターとは、遊戯王OCGに登場するカテゴリーである。英語名は"Exosister"

概要

2021年8月に発売したデッキビルドパック グランドクリエイターズにて登場。
カード名の由来は「Exorcist(エクソシスト悪魔祓い)」「Sisterシスター修道女)」の混成語。

世界観

自然と一体となった高層建築物があることから、近未来舞台にしたものと思われる。
登場する少女達は軍服を着用しており、やコンポジットボウを模した武器も登場している。

少女たちは『姉妹スール)の契り』を交わした2人組で行動しており、エクソシストとして悪魔を祓う。イレーヌ達は特に過酷な地域派遣され、4人チームの「リリウム」として行動している。

イレーヌにはかつて契りを結んだ『』がいたようだが……

テーマ概要

エクソシスターのモンスターレベル4・ランク4,8で構成されており、レベル4のモンスターを2体えてランク4をエクシーズ召喚するのが基本の流れである。だが、共通テキストを見て欲しい。

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):(固有効果)。
その後、自分フィールドに(特定の「エクソシスター」モンスター)が存在する場合、自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

エクソシスターの特徴は相手によって墓地カードが離れると、単体でエクシーズ召喚が可なのだ。

など、環境で活躍した実績のあるカードデッキでも例に挙げたらキリがく、それだけ単体でエクシーズ召喚する要因が幾つも紛れている。

(1)の効果で参照するモンスターは下表の通り。
下記の組み合わせは、一部の魔法カードでも参照する。

参照元(参照先) 参照先(参照元)
《エクソシスター・エリス エクソシスター・ステラ
《エクソシスター・イレーヌ》 《エクソシスター・ソフィア
《エクソシスター・マルファ》 《エクソシスター・エリス

これはエリスステラ、イレーヌとソフィア(、マルファとエリス)がそれぞれ姉妹』の関係にあたるため。

ランク4モンスターの共通効果は下記の通り。

このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「エクソシスター」モンスタを素材としてX召喚に成功した(場合or自分・相手ターン)に(、~を象として)発動できる。
(固有効果1)
(2):このカーは墓地から特殊召喚されたモンスター(が発動した効果orとの戦闘)では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除(いてorき、~を象として)発動できる。
(固有効果2)

まず、(2)の効果で蘇生したモンスターからの破壊耐性も強力だが、(1)の固有効果も除外・互いに蘇生禁止・相手フィールドモンスター効果効化・互いに墓地におけるカードの効果の発動禁止と強力な効果がランク4モンスターに備わっている。

デッキ概要

基本的に【エクソシスター】は墓地メタカードを採用することで強みが発揮される。
環境に台頭したのは2022年4月頃。「DIMENSION FORCE」と「POWER OF THE ELEMENTS」の新カードによる強化もあるが、【スプライト】や【ティアラメンツ】といった環境トップテーマに対抗出来る強みも持っていた。特に、ティアラメンツ墓地からデッキに戻して融合召喚するため、エクソシスターはその効果を利用してエクシーズ召喚することで融合モンスターを除外することが可

属性属性で統一されており、エクストラデッキも《No.39 希望皇ホープ》や《天霆號アーゼウス》といった属性で統一すれば《御前試合》で複数の属性で戦うスプライトティアラメンツの動きを封じることが可だった。

他にも《ディメンション・アトラクター》や《次元の裂け》で墓地に送るカードを除外するなど、墓地活用したテーマにとっては天敵となるカードを入れても困らないのがエクソシスターの強みである。

弱点について

カード紹介

メインデッキのモンスター

展開自体は《エクソシスター・エリス》《エクソシスター・ステラ》《エクソシスター・マルファ》が担うことになる。

《エクソシスター・エリス/Exosister Elis
効果モンスター
4/属性/魔法使い族/攻 500/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「エクソシスター」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
自分フィールドに「エクソシスター・ステラ」が存在する場合、さらに自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

他のモンスターを召喚した後で、このカードを特殊召喚することになる。また、マルファの効果にも必要であるため、必要な枚数は多め。

《エクソシスター・ステラ/Exosister Stella
効果モンスター
4/属性/魔法使い族/攻 300/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札から「エクソシスター」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドに「エクソシスター・エリス」が存在する場合、自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

このカードを召喚した後、手札から他のモンスターを呼び寄せることになる。

《エクソシスター・イレーヌ/Exosister Irene》
効果モンスター
4/属性/魔法使い族/攻 400/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から「エクソシスター」カード1枚をデッキの一番下に戻して発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
自分フィールドに「エクソシスター・ソフィア」が存在する場合、さらに自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

汎用カードを引きたい時に(1)の効果を使うと良いだろう。ほとんどの場合、ソフィアとペアにするために1枚採用される程度。

《エクソシスター・ソフィア/Exosister Sophia
効果モンスター
4/属性/魔法使い族/攻 100/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに他の「エクソシスター」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
自分フィールドに「エクソシスター・イレーヌ」が存在する場合、さらに自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

イレーヌと異なり手札コストがないので、手札を1枚増やせる。通常のエクシーズ召喚を狙う場合は、必然的に発動条件も満たしやすい。

《エクソシスター・マルファ/Exosister Martha》
効果モンスター
4/属性/魔法使い族/攻1600/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールのモンスターが、存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動できる。
手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「エクソシスター・エリス」1体を特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分は「エクソシスター」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分・相手のカーが墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

POWER OF THE ELEMENTS」にて登場。

手札から自身を特殊召喚しつつ、デッキからエリスを特殊召喚する効果を持つ。
また、(2)の効果についても、自分で墓地カードを除外するなどして単体で特殊召喚が可
まさに自作自演

エクストラデッキのモンスター

《エクソシスター・ミカエリス/Exosister Mikailis
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/属性/戦士族/攻2500/守1800
レベルモンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「エクソシスター」モンスタを素材としてこのカーのX召喚に成功した自分・相手ターンに、
相手のフィールド墓地カード1枚を対として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):このカーは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「エクソシスター」魔法カード1枚を手札に加える。

ミカエル」+「エリス

(1)の効果は相手のフィールド墓地カードを除外する効果。
(3)の効果は「エクソシスター」魔法カードのサーチ。

エクシーズ召喚したターン限定とはいえフリーチェーンで使える除外効果と、サーチ効果の汎用性の高さから、【エクソシスター】の力を担うエクシーズモンスターである。

《エクソシスター・カステル/Exosister Kaspitell》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/属性/戦士族/攻2300/守 800
レベルモンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「エクソシスター」モンスタを素材としてX召喚に成功した場合に発動できる。
このターン、お互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカーは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「エクソシスター」モンスター1体を手札に加える。

「カプジエル」+「ステラ

(1)の効果は墓地モンスターの特殊召喚を封じる効果。
(3)の効果は「エクソシスター」モンスターのサーチ。

(1)の効果はチェーンブロックを作って発動する効果であるため、墓地からの特殊召喚効果にチェーンして後述の《エクソシスター・アーメント》等でエクシーズ召喚しても防げない事には注意。

《エクソシスター・ジブリーヌ/Exosister Gibrine》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/属性/戦士族/攻1400/守2800
レベルモンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「エクソシスター」モンスタを素材としてこのカーのX召喚に成功した自分・相手ターンに、
相手フィールドの効果モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで効にする。
(2):このカーは墓地から特殊召喚されたモンスターが発動した効果では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン中は自分フィールドのXモンスターの攻撃力が800アップする。

ジブリール」+「イレーヌ」

(1)の効果は相手フィールドの効果モンスターの効果をターン終了時まで効にする効果。
(3)の効果は自分フィールドのXモンスターの攻撃力上昇。

《エクソシスター・アソフィール/Exosister Asophiel》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/属性/戦士族/攻2100/守1800
レベルモンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「エクソシスター」モンスタを素材としてX召喚に成功した場合に発動できる。
このターン、お互いに墓地カードの効果を発動できない。
(2):このカーは墓地から特殊召喚されたモンスターが発動した効果では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールのモンスター1体を象として発動できる。
そのモンスターを持ちの手札に戻す。

アナエル」+「ソフィア

(1)の効果は墓地カード効果の発動封じ。
(3)の効果は相手フィールドモンスターバウンス。

前述のカステルと同様、(1)の効果はチェーンブロックを作って発動する効果であるため、墓地へ送られた場合に発動できる効果を持つカードに対しては、墓地へ送られたタイミング及びそれを墓地へ送る効果にチェーンしてエクシーズ召喚しても防げない。

《エクソシスターズ・マニフィカ/Exosisters Magnifica》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/属性/戦士族/攻2800/守2800
ランク4「エクソシスター」Xモンスター×2
このカードは上記のカードをX素材にしたX召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):お互いのターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドカード1枚を選んで除外する。
(3):相手が効果を発動した時に発動できる。
このカードがX素材としている自分のXモンスター1体をEXデッキに戻す。
その後、そのモンスターを自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚できる。

DIMENSION FORCE」にて登場。

エクシーズ召喚に必要な素材が『2体の「エクソシスター」Xモンスター』という未来皇に類似した召喚方法である。
(1)の効果は1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる効果。
(2)の効果は相手フィールドカード1枚を選んで除外する効果。
(3)の効果はチェーンを組む効果で、X素材モンスターEXデッキに戻し、このモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚する効果。

ちなみに、(3)の効果は、エクシーズ素材にさえしていればエクソシスター以外のエクシーズモンスターでもエクシーズ召喚できる。
ゼアルフィールド》があれば、エクストラデッキの任意のエクシーズモンスターエクシーズ素材にすることが可
DDD王カリ・ユガ》の場合、エクシーズ召喚した「間」にターン終了まで(自身を除く)フィールドカード効化し発動を封じるという強力な制圧効果を発揮することが可

魔法・罠カード

使い切りのカード800ライフコストが必要となる。

《エクソシスター・パークス/Exosister Pax
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに800LPを払って発動できる。
デッキから「エクソシスター・パークス」以外の「エクソシスター」カード1枚を手札に加える。
この効果でモンスターを手札に加え、
そのモンスターカード名が記された「エクソシスター」モンスターが自分のフィールド墓地に存在している場合、
さらに手札に加えたそのモンスターを特殊召喚できる。

【エクソシスター】における汎用サーチカード
速攻魔法である上、条件を満たせばサーチしたエクソシスターを特殊召喚できるので、相手が墓地操作を行う効果を発動した際にチェーン発動し、エクソシスターを特殊召喚して(2)の効果を発動するという事もできる。

《エクソシスター・アーメント/Exosister Arment
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
墓地から特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在しない場合、相手ターンにしか発動できない。
(1):800LPを払い、自分フィールドの「エクソシスター」モンスター1体を象として発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しない「エクソシスター」Xモンスター1体を、
の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

墓地操作が少ないデッキに対して相手ターンエクシーズ召喚する場合に使う。
エクソシスターエクシーズモンスターを対に、別のエクソシスターエクシーズモンスターを重ねる事も可

《エクソシスター・カルペディベル/Exosister Carpedivem
永続魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「エクソシスター」モンスタは墓地から特殊召喚されたモンスターの効果の象にならない。
(2):自分が「エクソシスター」モンスタのX召喚に成功した場合、カード名を1つ宣言して発動できる。
ターン終了時まで、宣言したカードと元々のカード名が同じカードの効果は効化される。
(3):自分の「エクソシスター」モンスタが戦闘を行う攻撃宣言時、
相手フィールド魔法カード1枚を対として発動できる。
そのカードを破壊する。

性質上相手ターンでのエクシーズ召喚もしやすいエクソシスターと(2)の効果が噛み合う。

《エクソシスター・バディス/Exosister Vadis
通常
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):800LPを払って発動できる。
デッキから「エクソシスター」モンスター1体を選び、
さらにそのモンスターカード名が記された「エクソシスター」モンスター1体をデッキから選ぶ。
そのモンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターエンドフェイズに持ちデッキに戻る。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「エクソシスター」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

上記の表の組み合わせのエクソシスターをデッキから特殊召喚できる便利なカード
相手ターンでは上述のパークスと同様に相手の墓地操作にチェーンする形で発動し、共通効果でのエクシーズ召喚を狙う。
自分ターンならその2体でそのままエクシーズ召喚できる他、イレーヌとソフィアを出して手札を整える事も可
なお、このカードでマルファを出したい場合、必ず1枚にマルファを選ばなければならない事に注意。

《エクソシスター・リタニア/Exosister Returnia
通常
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールのモンスターが「エクソシスター」モンスターのみの場合、
800LPを払い、相手のフィールド墓地カード1枚を対として発動できる。
そのカードを除外する。
その後、以下の効果から1つを選んで適用できる。
●自分フィールドモンスター素材として「エクソシスター」Xモンスター1体をX召喚する。
●このターンに自分がモンスターX召喚に成功している場合、相手フィールドカード1枚を選んで除外する。

フリーチェーンで相手のフィールド墓地からカードを1枚除外した上で、エクソシスターをエクシーズ召喚したり、(条件はあるが)追加で相手フィールドカードを1枚除外できる。
1つ追加効果で行うのは、エクソシスターの共通効果や《エクソシスター・アーメント》と異なり通常のエクシーズ召喚である事に注意。
2つ追加効果は、相手ターンでもエクシーズ召喚をしやすいエクソシスターであれば適用条件を満たしやすい。

相性のいいカード

デッキによく採用されているテーマカードについて記述。


  • 召喚権を使わずに効果で通常召喚が出来るモンスターであり、《エクソシスター・マルファ》の制約を回避しながら展開が出来る。場合によっては《荒》とセットだったりする。

関連動画

エクソシスターに関するニコニコ動画動画紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: Pyun Pyun

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/22(火) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/22(火) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。