エフィとは、『ファイアーエムブレム Echoes』に登場するキャラクターである。
主人公アルムが育った辺境の村「ラムの村」に住む村人でアルムの幼馴染の一人。
元の外伝には存在せず、リメイクするにあたって追加されたキャラクターのうちの一人。
FCのドットにはとうてい向かなそうな淡い色の金髪といかにも田舎風な淡いピンク色の服が特徴。
ラム村に住む少女で、幼少期にアルム、セリカ、グレイ、ロビン、クリフらと共に暮らしていたが、アルムがソフィア解放軍に参加することを聞き、解放軍どうこうと言うより、アルムについていくという形で参加することにした。性格の方は基本的には真っ直ぐな性格の普通の少女で、強くなっていくことや敵を倒すことに幾ばくかの疑問を持っている女の子らしい一面もあるが、それでもアルムのために戦っている。支援も他の村人ユニットに対してはなくアルム、(支援を発生させた場合に限り)シルク、支援会話はないがマイセンからのみ(セリカだけはエフィからの支援効果あり)。
しかし、それだけでは収まらない。彼女の性格はアルムのことしか頭にない、要するに覚醒のサーリャなどの系譜を汲むいわゆるヤンデレや恋愛脳といった類のものである。
開発スタッフ曰く当初は違う予定だったのにいざ出来上がってみたらこんな性格になってたとのことで、最終的に昔のキャラがこれをやるとコレジャナイという話になるが「今のFEっぽいキャラ」を追加キャラとするのはアクセントとして有効だろう、ということでそのままにされたそうである。
そしてファイアーエムブレム外伝の話の都合上メタ的に見ると「初めから負け確」という、リメイクでしか許されないある意味で非常に斬新なキャラクターである。
なお、彼女はアルムやシルクとの支援会話があり、最初のうちはかなり恐ろしい内容となっているが是非とも最後まで見てほしい。ちなみにアルムとの支援をAまであげると回避が下がるデメリットもあるので要注意。
実はセリカ軍に入れることも可能でクリフ同様加入時にはセリカとの再会に対する専用会話が用意されている(シルクや解放軍などは会話はあるが加入不可)。ただし、こちらもクリフ同様支援会話相手はおらず拠点会話などは存在していないため、拠点会話や早く支援会話を見たい場合はアルム軍に加入させる必要がある。
初期クラスは村人♀、キャラクター上もシステム上も求められていた新クラスとなる。
ここからソシアルナイト、ペガサスナイト、魔道士、シスターのいずれかへと分岐していく。なお、男と違い、傭兵系にはなれないため、所謂村人ループは不可能。
向いているクラスが暗に示されている野郎共とは異なり特に仄めかされておらず、サイファやヒーローズでも特定のクラスに偏らないように色々な姿で登場している。
村人の中では村人ループができないためか良く伸びる方で、HPや守備が高めで耐久に優れる。
また、アルムから受ける支援効果が、命中と必殺が激増する代わりに回避が下がってしまうという特異な物となっているので、支援効果を使う場合はそれにあった運用が求められる。
クラスチェンジについては基本的に魔道士かシスターを推奨。
魔道士の場合、魔物特効のエンジェルや高火力のアロー、神官にクラスチェンジすると敵の移動を封じるフリーズを習得する他、村人で習得した剣の戦技を引き続き使えるようになるため、攻撃重視となる。
シスターの場合、遠距離回復のリブロー、範囲内の味方1人を自分の隣へ回収するレスキュー、聖女にクラスチェンジでエンジェル、任意の味方を再行動させるアゲインを習得する。剣戦技こそ使えなくなるが、それを補って余りある程サポート性能に特化する。特にシスターの場合、ワープで味方を飛ばす(シルク)→飛ばした味方が戦闘→レスキューで回収(エフィ)というコンボが序盤から使用可能になるので非常に強力。
一方でソシアルナイトとペガサスナイトは上記2兵種と比べると移動以外で特筆すべき点がないため、わざわざそちらを目指す意義は薄い。(ファルコンナイトのパッシブスキル「退魔」もエンジェルがあるため利点にはならない)
Echoesの発売前に先行登場。現在通常版とバレンタイン版が実装。
先行登場の影響かEchoesでも弓を使用するキャラクターと思われた召喚師が多数いたが、前述の通りEchoesでは女性は弓を扱える兵種につけない。どうやらヴェロニカが彼女へ特別に才能を与えたとのこと。
余談ではあるが、ホーム画面やタッチボイスは基本的にはアルムのことしか考えておらず、公式4コマでもそのアルム愛は健在で、4コマ初登場時にはアルムがエクラの元に召喚されてなかったため勝手に元の世界へ帰ってしまったり、早く帰還したいがために1発だけなら誤射かもしれない理論で無茶苦茶なことを言ったり(ちなみにその時の編成はマチルダ、メイ、エフィ、セリカ)とやりたい放題。
通常版。兵種は無属性弓歩兵。
実装当初は通常召喚が可能だったが、記事編集時時点では通常の英雄召喚から出現はせず、不定期にピックアップされる英雄となっている。
ステータスは原作同様速さが低めだが、耐久面に優れる。奥義も与ダメージの半分回復する「太陽」なので生存能力も高め。
得物の「火薙ぎの弓」は自分が反撃できなくなる代わりに敵も反撃できなくなるという効果のため、反撃を恐れず一方的に敵を殴るという芸当が可能。しかし、当人は速さが低いので武器効果を最大限に活かしづらい。
後に専用武器「盲愛の弓」が実装。火薙ぎの弓とは打って変わって、遠距離攻撃を受けた時、戦闘中全能力+4という効果になった。さらに特殊効果付与の錬成を行うことで、攻撃された時、HPが半分以上なら絶対追撃の効果も付与されるので、カウンター戦法に特化した性能となった。Aスキルが空いているので「〇〇の構え」や「遠距離防御」を継承させるとさらに安定感が増す。
その他の習得スキルはHPが半分以下の味方の隣にワープできる「救援の行路」と、生存時、味方弓兵の経験値が増える「弓の経験」。
ステータスは通常版から攻撃・守備・魔防を一回り強化した性能。
二つ名が「あなたに一直線」ということもあってか、武器の「愛情の花の弓」は自分から攻撃時、攻撃・守備+4かつ敵は追撃不可、自分から攻撃時、攻撃+8の「鬼神の一撃4」、自分から攻撃時、絶対追撃かつ奥義カウント変動量+1する「攻撃隊形」と愛が重い(物理)積極的にアタックを仕掛ける構成になっている。また、重装ユニットの弱点である機動力の低さも、ターン開始時味方重装と隣接していれば移動+1する「重装の行軍」でカバー可能。
弱点は通常版同様低い速さと、受けに回った際に発動するスキルを一切持たないため、逆に攻められると弱いこと。特に重装特効持ちには注意。
余談だが「重装の行軍」を持っているものの、同時に実装されたバレンタインアルムは歩兵のため、せっかくアルムと隣接させても重装の行軍は発動しない。それどころかアルムは比翼英雄なので常時セリカとくっついている。強く生きて
掲示板
49 ななしのよっしん
2021/01/03(日) 16:04:51 ID: RrMxFn/WZJ
>>48
なんで男より守備上がるんだろうな?
電撃の公式ガイドブックだとエフィの守備は初期値も成長もクリフと同じ。
(実は両者グレイ・ロビンより成長は上、初期値はグレイだけ1高い。)
じゃあ兵種の都合かと思うが、傭兵・アーチャー・魔道士(男女とも)・Pナイト・シスターは全部防御力成長補正が同じ(少し下がる「D」)
それに、村人オンリーで20まで上げてもエフィだけ硬いことが多い。
50 ななしのよっしん
2021/01/03(日) 20:41:31 ID: RrMxFn/WZJ
話変わるが、エフィって何ネタの名前かわからん(そのせいか存在発表直後「マイユニットで名前がFEもじりの仮名」説があった)が、英語辞書引いてみたら「Effie」って女名前があって「ユーフィーミア(Euphemia)」の愛称らしい。
…ただし文頭小文字の「effie」にすると、俗語で「女っぽいホモ・オカマ」だってw(こっちは「effeminate=女々しい」の略)
・・・エフィって発表直後男の娘説が上がってたが、これに気が付いた人がいたのかな?
51 ななしのよっしん
2021/03/23(火) 15:37:49 ID: e9JyTBNd2X
シルクとの支援会話見てるとアルムとか関係なく人間性に問題があるとしか思えない。
提供: los
提供: すずくろ
提供: 少し黒かったよ
提供: Frederic
提供: 輪廻
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/08(火) 05:00
最終更新:2025/04/08(火) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。