エレアのゼノン 単語

エレアノゼノン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

エレアのゼノン(紀元前490年頃~紀元前430年頃)とは、古代ギリシア哲学者である。エレアに生まれたため、このように呼ばれる。一般人の間ではその名前や思想よりも「アキレスと亀」の話が有名。

生涯

紀元前490年頃にエレアに生まれる。

テレウタラスという人の息子として生まれたが、後にパルメニデスの養子となった。ゼノンパルメニデスと師関係でもあり、パルメニデスの思想に強いを受けた。

レアの僭を倒そうとして失敗、捕えられて刑死した。

ゼノンの思想

時間と間の実在性を否定するためにゼノンのパラドックスを提唱した。

背景

ゼノンには「あるものはある」という命題で有名なパルメニデスという師匠がいた。パルメニデスは「変化というものはそもそもが有になって、有がになることだから矛盾している」として、そこから「変化や運動、多様性はたちが主観的に感じてるだけで実在しない」とした。

一方で、ピタゴラスデモクリトスみたいな原子論者はそれに反対して、世界実在していて、たくさんのものがあって、それが「間」の中を動いてるとしていた。

ゼノンのパラドックス

これら対して、ゼノンは「もし仮にたくさんのものがあって間が存在して運動があると仮定すれば、矛盾が生じる」として、ゼノンのパラドックスを提唱した。ゼノンのパラドックスは以下の4つである。個々のパラドックスの詳細はゼノンのパラドックスを参照のこと。

  • ある点から別の点に移動することは出来ない(二分法)
  • アキレスは、前を行くに追いつけない(アキレスと亀)
  • 飛ぶ矢は止まっている
  • 競技場において二台のが反対方向に進むことは出来ない

ゼノン世界が変化、運動していること自体を否定したかったわけではなく、相手のから運動不可能になるという矛盾を導くことで背理法によって時間と間の実在性を否定しようとしたのである。

弁証法

上記のような彼の考え方は、論駁する相手の考えを仮定し、そこから矛盾を導く「背理法」である。アリストテレスは、これをソクラテス弁証法問答法)に先立つものとして評価している。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
まちカドまぞく[単語]

提供: まるこお(male)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/23(火) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/23(火) 21:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP