![]() |
もしかして→音撃(仮面ライダー響鬼) |
オンゲキとは、セガ フェイブ[1]開発の音楽ゲームである。2018年7月26日以降順次稼働開始。
開発はmaimaiチーム(ゲキ!チュウマイチーム)が担当しており、関連する機能や名称は一部引き継いでいる。現在のバージョンは「オンゲキ Re:Fresh」。
キャラクターとオリジナル楽曲に関する記事は、個別記事をお探しいただくか、「オンゲキのキャラクターとオリジナル楽曲の一覧」へ。
以下、各バージョンごとに概要を載せている。PLUS以降は、そのバージョン時に変更が加わった部分も掲載している。
約3年振りのタイトル変更大型バージョンアップとなる。季節は再び"春"。キャッチコピーもbright以来の復活。
初出は2025年2月24日の「KING of Performai The 6th 全国決勝大会」。稼働日とティザー告知、新バージョンテーマ曲発表がなされた。一部注意点は口頭のみで説明があった。
その後、同年3月20日より小出し発表が開始。稼働直前まで続けられた。
楽曲削除は2025年1月21日時点で既に発表されている。印刷期間終了についてはバージョンアップと関係なく既に実施されているため省略。SSR確定書のリセットはない。
季節は春だが、最新章は第5章のまま維持される。また、筐体上部の「オンゲキ bright」ロゴについては、稼働に間に合わず変更されない。
恒例となっている「俺は虹レだぞ!○○」だけでなく、多くのレーティング関連称号が新規獲得不能となる(新たな称号が用意される)。また、スペシャルプレート増加の関係で、称号「音撃」の入手難易度が上昇する。既に獲得済みであれば使用可能。
Re:Freshでのシステム変更点は、記事更新時点で下記の通り。影響が大きい部分は太字強調している。
レーティング色 | 過去 | 新 |
---|---|---|
水 | 0.00~ | 0.000~ |
緑 | 2.00~ | 4.000~ |
橙 | 4.00~ | 7.000~ |
赤 | 7.00~ | 9.000~ |
紫 | 10.00~ | 11.000~ |
銅 | 12.00~ | 13.000~ |
銀 | 13.00~ | 15.000~ |
金 | 14.00~ | 17.000~ |
白銀 (プラチナ) |
14.50~ | 18.000~ |
虹 | 15.00~ | 19.000~ |
虹+光 | ---- | 20.000~ |
虹(極) | ---- | 21.000~ |
虹(極)上位 | ---- | 22.000~ |
大百科記事『オンゲキのバージョン履歴』参照。
本作の特徴は「レバー操作」と「カードスロット」である(詳細は後述)。コントロールパネルの高さが一般的な音ゲー筐体のそれよりも低いため、椅子に座ってプレイすることが推奨されている。
(立ってプレイすることもできるが、GP制による長時間プレイで腰に大きな負担がかかる)
プレイ料金支払方法は、アーケード音楽ゲーム初のGP消費型となっている。
ゲームスタート時にGP(ゲームポイント)と呼ばれるポイントを購入し、これを消費してゲーム中の機能を利用する方式。
有料でしか購入できない「スタミナ」という考え方、あるいは専用の通貨に引き換えて尽きるまで遊ぶという考え方である。
GPは投入したクレジットで購入できる。投入数の制限(1~3クレジット)・プレイ中のGP追加購入の可否・その他GP設定は、店舗側の設定による。チャプター選択や選曲中のタイムカウントはGP消費の対象外。
オンゲキ PLUSから、GP設定は2パターン存在する。どちらを選ぶかは設置店舗が決定する。
旧パターンは1クレジット 90GP、2クレジット 220GP、3クレジット 360GPであった。
本作では、左右に動くレバーを操作して、キャラクターを動かしつつボタンでノーツを処理する。なお、プレイに使用しないボタンとして、赤い「L-menu」、黄色い「R-menu」ボタンが存在する。
レバーは中央に戻らない。倒した(手を離した)位置で固定される。
フィールド上に流れてくる四角い物体のことを「ノーツ」と呼ぶ。
単に押すだけのノーツを「TAP」、長く押し続けるノーツを「HOLD」と呼ぶ。フィールドから飛び出している間MISS判定なのはHOLDも変わらないので注意。
また、選曲以外の操作を行うこともできる。
曲を選んだ後は、最終確認をすることができる。
本作は物語の設定上、必ず『誰かと対戦』という形をとる。対戦相手は楽曲ごとに設定されていて、相手のレベルは先のチャプターほど高くなっていく。
チャプター内でのアイテム交換や曲の解禁などに使う。チャプター(各章)とオールマイティの2種類がある。
PLUSからは使い道が増え、マニー(10個→120マニーが基本)やエンドチャプタージュエル(10個→エンド1個)への変換が可能になっている。なおSUMMERよりエンドチャプターが廃止されたため、同等のレートでオールマイティジュエル→最新章ジュエルへの変換が可能となっている。
一部で「石」と呼ばれている。
本作は「マイリスト」と呼ばれるリストに"追加"することで楽曲解禁となる。マイリストとは各カテゴリでソートされているフォルダ(デフォルト)のことである。マイリスト追加をしない限り、そのチャプター以外で遊ぶ事はできない。
ジュエルを支払う必要がある場合、先にジュエルを支払わないとプレイ自体ができない。
SUMMERより、"課題楽曲"として指定されたものはマイリスト追加が必要となる(R.E.D.以降では例外あり)。楽曲選択時にゲージが表示され、規定数(80%、250%、1,000%など)に達すると解禁扱いになる。ジュエルを支払っていない場合はゲージが出現しない。
表示されている期限までに課題をクリアすることが出来た場合は、表示されているボーナスアイテムが獲得できる。
なお、PLUS以前では、対戦相手を撃破=クリアすればマイリスト追加となっていた。
本作にもキャラクターにスキルが設定されている。当然、条件を満たせば効果が発動する。
CHUNITHMのシステムとほぼ同等であるが、オンゲキでは攻撃力上昇というかたちでバトルスコアのみスコアに関与する。
オンゲキでは3人1セットで使用し、それぞれスキル発動効果も異なる。中央の1人が操作キャラクターであり左右2人はオプション装備扱いとなる。キャラクターは仮想カードとして入手するが、後述のCARD MAKERによって実物のカードを印刷することもできる(DIGITALと記載のあるもの、印刷期間終了カードは不可)。
同じカードは2枚以上使えないが、別のカードであれば同じキャラクターを2枚以上使うこともできる。この場合、2枚なら2人、3枚なら1人だけが画面内に登場し、複数枚使ったキャラクターの親密度が上がりやすくなる。
集めたジュエルを用いて、楽曲選択画面で曲の解禁とチャプター内で入手可能なカードの購入と限界突破が可能。ただし、手っ取り早くカードを入手したいのであれば、CARD MAKERでガチャを回したほうがよい。(ガチャで引いたカードは最初から解花済なので、印刷は任意)
Nカードは原則として「初登場チャプターのストーリー冒頭で」手に入る。ただし、第2章 チャプター7で初登場の「柏木 美亜」はNカードが当初存在せず、第3章(SUMMER)にて追加された。
基本的にスキルはカード1枚に1つしか持てないが、本来より効果が弱い別のスキルをサブスキルとして持っているカードもある。
2018/09/06以降実装のカードから導入されたスキルには、通常スキルより能力上昇が高い代わりに、LIFEに対する何らかのデメリットが付随する「(危)」タイプ(アイコンではドクロマークつき)が登場する。
「セットしたカードの位置」「親密度」など、一見関係のない別のステータスを参照してスキル効果を発動する特殊なものも存在する。
1回でそのカードのレベル上限を5上げると同時に印刷可能回数が1回増えるだけで、それによる攻撃力の底上げやスキルの強化はない。Nは最大10回、他のレアリティは4回まで。限界突破方法は以下の通り。
CARD MAKERを用いて印刷したキャラクターをデッキ編成時にカードスロットへ挿すことで使用出来る。使用時のルールは以下の通り。
なお、下記動作を行うことで、カードレベルキャップ解放や強化を行うことが出来る。
判定は、上から順に"PLATINUM CRITICAL BREAK(R.E.D.以降・現在は一部難易度のみ)"・"CRITICAL BREAK"・"BREAK"・"HIT"・"MISS"。これとは別に、BELLを拾った個数とダメージを受けた回数もカウントされる。全BREAK以上で"ALL BREAK"、全BELL取得で"FULL BELL"。
スコアは、一度のプレイでバトルスコアとテクニカルスコアが算出される。一定期間中に一部譜面をプレイした場合は、プラチナスコアも算出される。
評価 | オーバーダメージ量(%) | 表示色 |
---|---|---|
不可 | (敗北) | |
可 | 0.00(完走) | 黒 |
0.01~99.99 | 青 | |
良 | 100.00~199.99 | 銅 |
優 | 200.00~299.99 | 銀 |
秀 | 300.00~399.99 | 金 |
極 | 400.00~499.99 | プラチナ |
500.00以上 | 虹 |
バトルスコア | テクニカルスコア | |
得点方法 | ||
影響する指標 |
Re:Fresh以降に存在する特殊なイベントチャプター群。Re:Freshでのストーリーはこちらで展開されている。
オンゲキアドベンチャーでは独自の解禁システムが搭載されている。オンゲキアドベンチャーへ属するチャプターにてプレイした場合、最後に必ず独自の解禁システム演出が挟まる。
オンゲキ-NETでは記事更新時点で非表示。ただし、「オンゲキアドベンチャー関連でプレイした解禁楽曲」のみは表示される。そのため、楽曲個別ランキングは解禁者以外確認できない仕様となっている。
マップ画面は必ず特定チャプターにて楽曲をプレイしないと現れない。貯めている場合でも一度はプレイする必要がある。
ナビキャラに設定しているキャラクターが"コマ"として表示されている。"コマ"は本記事で独自に便宜上用いている名称。
マスに「錠」が表示されている場合、先に適合する「鍵」をマップにて獲得していなければ解放できない。鍵は少なくとも同一チャプター内で永続的に使用可能。
「♪」は楽曲、「!」はカードもしくはストーリー、「アイテムのアイコン」は表示されているアイテムが手に入る。
bright MEMORY以降に存在する特殊なイベントチャプター群。その演出から、maimai FiNALE限定で実施された「PANDORA BOXXX」のオンゲキアレンジ版といえる。
※以降の記載内容はbright MEMORY無印時点であることに注意。Re:Freshでは下記の変更が加わっている。
Memoryチャプターは全て隠されており、筐体上では解放条件を何も記載していない。公式では最短2週間後に解放条件が記載される。
該当するMemoryチャプターは下記の通り。解放条件は後述。
チャプター名 | 追加日 | 題材バージョン |
---|---|---|
Spring Memory | 2022/3/3 | 初代~初代 PLUS |
Summer Memory | 2022/4/7 | SUMMER~SUMMER PLUS |
Autumn Memory | 2022/5/19 | R.E.D.~R.E.D. PLUS |
Winter Memory | 2022/6/23 | bright~bright MEMORY |
O.N.G.E.K.I. Memory | 2022/6/23 | (なし) |
END CHAPTER | 2022/6/23 | (なし) |
END CHAPTERは、初代 PLUSまでに存在したチャプターと同名だが別物である。
Memoryチャプターは全て、下記の制限と利点が加わる。
共通条件として、必ず直前のチャプターを解放してストーリー閲覧まで完了していること。例えばいきなりAutumn Memoryを解放することは出来ない。
楽曲が記載されていた場合、2曲以上は連続プレイ必須=一度でもミスしたらリセットの順不同となっている。またLUNATIC(『その他』参照)/ボーナストラック(音源差し替え版)からの選曲は対象外である他、既にプレイしていても再度プレイが必要。
解放された場合は「新しいチャプターが出現しました」「○○が出現しました」と、チャプター画面に戻ってから表示される。
END CHAPTER以外のMemoryチャプターは、全て専用解禁システムを使用し解放する。便宜上memoryと呼ばれることがある。
マンスリーミッション終了後、ナビボイスに設定したキャラクターのSDキャラがナビニャンへ向かう演出が追加される。ナビニャンへ達した場合は「GOAL!!」と表示され、アイテムか課題楽曲を解放し次へ切り替わる。
進行度は下記の順で乗算される。
解放しただけでは何も獲得できておらず、別途購入か課題クリアが必要であるため注意。
早い話がCHUNITHMの「マップ」、maimai でらっくすの「ちほー」であるが、そちらとは異なり課題楽曲でも止められることはない。そのまま最後まで進行可能。
条件を満たさないと選曲が出来ない楽曲。O.N.G.E.K.I. Memory、END CHAPTERに合計3曲存在する。
O.N.G.E.K.I. Memoryに存在する「????」はEND CHAPTERの解放条件であるため、その条件を参照。
END CHAPTERに存在する「????」の条件は、カーソルを楽曲に合わせている状態でASTERISM 3名(星咲 あかり・藤沢 柚子・三角 葵)のMake UP Future!カードを正確に差し込むこと。LEFTに藤沢 柚子、CENTERに星咲 あかり、RIGHTに三角 葵が必要。
上記は認識できればFRIEND CARD=カード未獲得でも問題はない。「Are You READY?」と表示されるため、その状態で選曲すると難易度選択が可能。後はカードを取り外しても問題はない。
なお、特定の称号を所有しており、なおかつEND CHAPTERの「????」を解禁・プレイした場合に自動解禁される楽曲もあるが、そちらは「????」ではなく完全に隠されている。
オンゲキ-NETでは「解放したMemoryチャプター・プレイした解禁楽曲」のみが表示されていた。そのため、個別ランキングも解禁者以外は確認できない仕様となっていた。2022/7/26以降、楽曲に関しては未解禁でも一覧に表示される。
専用解禁システムの進行ゲージは正確に数値化されたものが表示されないため、後何曲必要なのかはこれまでの進行度から逆算するしかない。
大百科記事「オンゲキのキャラクターとオリジナル楽曲の一覧」を参照。
オンゲキと同日に稼働した、印刷用ターミナル筐体。その性質上、オンゲキでは一時期CARD MAKER使用前提のゲームバランスとなっていた(現在は解消)。
詳しくは大百科記事『CARD MAKER』を参照。オンゲキの印刷関連は全てあちらの記事に掲載している。
掲示板
381 ななしのよっしん
2025/03/04(火) 11:23:27 ID: GJqfIjW1p4
クドウユリエって名乗っているおそらくセガ社員の人(CDにはSEGAって付記あり)がメインを張っている
新作発表の通り別に降りてない
382 ななしのよっしん
2025/03/27(木) 23:58:06 ID: DzJH/px7K/
新しいレーティングシステムが複雑すぎて定数判定も難しいとのことで大混乱を起こしてる。
19(虹レ)は前ほど簡単ではないね
383 ななしのよっしん
2025/05/31(土) 00:25:38 ID: U2ElPMDgmV
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/15(日) 11:00
最終更新:2025/06/15(日) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。