オーバーフローとは、
算術オーバーフローのこと。
4bitの符号無し2進数2つ(x,yとする)の加算の場合を考えてみる。そして、その答えを4bitの符号無し2進数のzに格納するとする。
この場合、例えばx=1111でy=0010とすると、正しい加算結果は「1111+0010=10001」となり、5bitになる。だが、4bitの領域(zのこと)にはそのままでは入りきれない。
これが算術オーバーフローである。
うっかりしていると引き起こしてしまいがちで、ヨーロッパの宇宙用ロケット「アリアン5」の最初の打ち上げが悲惨な結果に終わったのは算術オーバーフローを放っておいたから、という話があるそうな。
2値の平均値をとる計算の際も注意が必要である。単純に「(a+b) / 2」という計算式でプログラムを書いてしまうと、加算したときにオーバーフローを引き起こす可能性がある。
これが原因の不具合も実際にいくつか起きている。対策には変形した計算式を使う。
2008年6月14日の副都心線開通時に小竹向原駅1・2番線に導入された発車サイン音である(後に1番線のみに変更)。
長らくの間は副都心線直通列車のみ使用していたが、2011年になって有楽町線直通列車でも使用開始するようになった。
しかしこの曲、通常時ならまだしも、ダイヤ乱れで小竹ルーレット発生時に聞いてみるがよい。実際の状態と合ってるから困る。
掲示板
27 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 12:21:32 ID: UUCmtXBKnI
少なくともwikipeに記事はあるが…
https://
あと負のオーバーフローについての説明がないな
28 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 09:40:50 ID: HDKCsRvZ9P
29 ななしのよっしん
2024/01/02(火) 02:06:44 ID: EHgnrI3eio
そのシステムで表現可能な絶対値を下回ることをアンダーフローの定義とした場合、符号なし8ビットで0-1を計算すると表現可能な絶対値を下回って255になるからアンダーフローの定義に当てはまる。でも起きている現象はオーバーフローと同じで言葉を分ける必要がない。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/09(月) 09:00
最終更新:2024/12/09(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。