「オーバーフローホール」や「オーバーフロー口」、また単に「オーバーフロー」とも呼ばれる。
うっかり水を溜めすぎてしまった際、オーバーフロー穴に水が流れ込み排水され、水が溢れだすのを防ぐ役割を担っている。洗面ボウルの裏側にも水が流れる通路があるのだ。
また、洗面台の水を流すとき、この部分から空気が抜けることで水が勢いよく流れる効果もある。
オーバーフロー穴は掃除の際も見過ごされがちだが、カビなどの汚れが非常に発生しやすい場所なので、漂白剤のつけ置きなどを定期的に行い綺麗にする必要がある。
ちなみに上記の呼称バリエーション「オーバーフロー口」は、オーバーフロー口(おーばーふろーぐち)であってオーバーフローロ(おーばーふろーろ)ではない。
だが漢字の「口」とカタカナの「ロ」の形がほとんど同じであること、「口」以外の「オーバーフロー」の7文字すべてがカタカナなのでそれに引っ張られてしまうこと、などの理由から誤認識してしまう可能性がある。
誤表記である「オーバーフローロ」の方でウェブ検索してみると、大量のPDFファイルが検索結果に表示される。そこにはTOTOやINAXといった、洗面台を製造しているメーカーの公式サイト内のPDFファイルさえも含まれる。PDFファイルは画像内の文字を自動認識してテキストデータに変更する処理を行っていることが多いが、その際に誤って変換してしまったものと思われる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/21(火) 16:00
最終更新:2025/01/21(火) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。