お前達に、私を倒すのは不可能だ。何故かわかるか?
私は生まれながらの…王である……
オーマジオウとは、特撮ドラマ『仮面ライダージオウ』に登場する仮面ライダー。
常磐ソウゴの未来の姿とされる存在である。
身長:200cm
体重:144kg
パンチ力:108.3t
キック力:324.9t
ジャンプ力:ひと跳び240.6m
走力:100mを0.1秒
明光院ゲイツやツクヨミが暮らす2068年の未来世界に君臨する「魔王にして時の王者」。ある時期にダイマジーンというロボットが世界を焦土に変えて地球の総人口を半減させた「オーマの日」を引き起こした張本人と言われている。
黒と金が主体のカラーリングで、ジオウを豪勢にしたような風貌をしている。額にはクロノグラフのような3つの意匠「パラレルラトラパンテ」が備わっており、顔面の装甲「デコラティブダイアル」にはびっしりと敷き詰められた黒い「王」の刻印が確認できる。腰に装着している黄金のベルト「オーマジオウドライバー」のバックルはジクウドライバーと似ているが、ライドウォッチのハードポイントは存在せず、ウォッチは装填されていない。摂氏1000~1200度の高熱を発する複眼「エクスプレッシブフレイムアイ」は赤い「ライダー」の文字になっており、ジオウに比べ禍々しくも荘厳さを感じさせる文体をしている。
未来出身の登場人物からはソウゴの未来の姿として認識されており、実際に2068年の時代には「常磐ソウゴ初変身の像」なるものが存在しているほか、公式サイトの「ライダー」の項目でもまるでジオウの別形態であるかのようにその姿が表示されている。また、タイムジャッカーのオーラはオーマをジジイ、ウールはソウゴの事を若いジオウと呼んでおり、オーマ=ソウゴであったとしても68歳になるので少なくとも年齢的な問題はない。
敵対する者への容赦のなさという共通点や本人がソウゴを「若き日の私」と呼んでいる事からゲイツたちが言う通り未来のソウゴである事はほぼ間違いないが、声がライドウォッチの音声と一致していることからジクウドライバー或いはウォッチが変身者の意識を乗っ取っているという説、オーマジオウとジオウのどちらかがもう一方のアナザーライダーといった説もあった(少なくともアナザーライダー説という線はアナザージオウの登場によりほぼ廃れている)。
ちなみに名前の由来は「魔王」のアナグラムであることが補完計画で明言されており、この他に「逢魔時(おうまがとき)」も含まれているものと思われる。逢魔時とは昼夜の入れ替わる黄昏時をさす言葉であり、オーマジオウの配色が金と黒メインなのもこれを意識したものと考えられる。
その人物像は未来人達の評価によると、「自分が王だと信じて疑わず(スウォルツ談)、自分の覇道を邪魔する物は許さない(ウォズ談)サイテーサイアクの魔王(ツクヨミ談)」とされている。しかし作中の戦闘においては自分から手を出すことはなく、自身に向かってくるものに対する自己防衛ともいえる受動的な攻撃しか行っておらず、人々を自発的に苦しめているような描写が存在しない。詳しくは後述するが世界を救った最高最善の魔王と称していることを鑑みるに、彼がグロンギの様な価値観の持ち主でない限り本当に最低最悪の魔王なのかは疑問が残る。
なお、作品外の商品展開での名称は「仮面ライダーオーマジオウ」と呼称されることもある。
その能力はまさに人知を超えており、EP01で描かれた戦闘では何処からともなく発生させる爆風、自分の数倍の図体がある量産型タイムマジーンの大軍を軽くあしらう念動力、近距離の物体に対する時間停止等様々な能力を使いこなしてレジスタンスを圧倒し、果ては周囲に波動を放ち彼らを一瞬で消滅させている。また、概要で述べた通りバックルにライドウォッチのハードポイントは存在しないものの、胸部の「オーナメントスロット」に装填された「オルタネートプラグ」の効力によりウォッチを持つだけで力を発現させることができる。
EP41ではグランドジオウ同様にライダーを召喚したほか、彼が召喚した仮面ライダードライブを操り使役している。ドライブはグランドジオウが動揺していたとはいえ基本形態のタイプスピードで撃破しており、戦闘力自体を増強されていた可能性もある。
プロデューサーの白倉伸一郎氏は雑誌「東映ヒーローMAX Vol.58」で、2067年までに登場する仮面ライダーたちの能力を行使できるという設定を明かしている。実際にLASTではサブライダーの物を含むあらゆるライドウォッチがオーマジオウへと取り込まれるシーンがあり、この設定には嘘偽りも誇張もない。読んで字の如し正真正銘全ライダーの力である。敵陣営にライドウォッチが存在するはずのエボルがいた気がするが見なかったことにしておこう。つまりクウガアルティメットフォーム、エグゼイドムテキゲーマー、エボルブラックホールフォームといった既知のトンデモ性能ライダーたちの力をあらかた持っているということになり、まさに公式「ぼくのかんがえたさいきょうかめんらいだー」であるが、この設定は今後も仮面ライダーシリーズを継続していくという意味も込めて作ったものらしい。逢魔降臨歴にはジオウ以降新たなライダーは誕生しなかったと記されているため、今後新作が作られる度にその能力は増えていくことになる、というわけではないようだ。LASTでの戦闘描写を見る限り、歴代ライダーの力をただ単に行使するのではなくオリジナルより強大になっている可能性すらある。
本編終了後に公式サイトでオーマジオウに関するデータが更新されたが、基礎スペックからして化け物じみており(特にキック力)、以下に記した各種器官もトンデモ機能のオンパレード(ここに記したものは一部を抜粋したに過ぎず、これ以外も強烈なものばかり)。ぶっちゃけあまりに隙がなさすぎてどう攻略すればいいのかわからないような存在であるため、本編ラスボスのスウォルツを「ごとき」と一蹴してしまうのも仕方ない話である。
このやり過ぎな性能も平成最後のライダーだからこそなしえる者なのかもしれない。他にも世界観の根源に影響を及ぼすとある能力を持つが、それは物語の最終盤、オーマジオウ自身の口から語られる事になる…。
物語の冒頭にて早速登場し、レジスタンスたちを蹂躙。その時の記録映像やツクヨミとゲイツの話を受け、ソウゴは最高最善の魔王になることを決意する。
「嘘ではない。私は王になりたいと願い、世界を救った… 未来の、お前だ」
門矢士によって2068年に送り込まれたソウゴと対面。豪勢な城どころか、ただ一人周りに何もない荒野にぽつりと存在している玉座に変身前の姿で座していた。仕える人間が(レジスタンスから自身の傘下に入ったウォズ以外)誰もいない孤独な王という事を意味しているのであろうか? その顔付きから、ソウゴはオーマジオウが50年後の自分自身であることを確信した。ツクヨミからは「最低最悪の魔王」と呼ばれていたが本人は自身をソウゴの目標と同じ「最高最善の魔王」と称している。
問答の末自身に向かってきたジオウディケイドアーマーとの戦闘ではヘイセイバーの力に対応したライドウォッチを巧みに駆使して一方的に叩きのめす。そして、自らに繋がる未来を変えたいのであればジクウドライバーを棄てるように促した。
ちなみに変身前の顔が暈されていたのは顔を見せすぎると高岩感が出すぎるからとの事らしい。
「若き私よ。お前が夢を捨てられぬことは知っていた。お前は、私だからだ。フハハハハハハ…」
配下のカッシーンがゲイツを追い詰めている事を知らせたうえで、時空の歪を発生させてソウゴとツクヨミを2018年に帰還させた。ソウゴは言われるがままにゲイツにジクウドライバーを破壊させたことでオーマジオウは一旦消滅。それと同時にカッシーンは機能停止し、ダイマジーンは地中へと沈んだ。
しかし決意を新たに再起したソウゴが再びジオウとして戦う道を選んだことで復活し、地中深くでダイマジーンの再起動が始まっていた。ジオウとして再起する選択肢をソウゴが選ぶことを確信していたが、果たしてオーマジオウはジクウドライバーを手にしている限り変えられないソウゴの未来なのだろうか?
オーマジオウ消滅時にダイマジーンは連鎖的に消滅しておらず一時的に活動を停止しただけだった事から、ダイマジーンの破壊活動はオーマジオウの存在を前提とはしていない線も浮上した。未曾有の大災厄を引き起こした張本人と未来の人々から目されていながら「王になりたいと願い世界を救った」とEP15で言い放っている事を照らし合わせるに、オーマジオウの存在すらマシに思えるような真に最低最悪の未来が回避されている可能性も否定できない。
オーマジオウ自身は登場しないが、この回で初登場した白ウォズがいた未来では「オーマの日」において救世主ゲイツリバイブとなったゲイツによって討伐されたと言われている。
「お前が手に入れていない力は、あと6つ」
年が明けた2019年、アナザーブレイドを撃破したソウゴ達の前に現れた海東大樹が開いたオーロラカーテン越しに、2068年から「祝電」を送るべく久々に姿を見せる。その際ソウゴが手に入れていない力としてアギト、響鬼、カブト、電王、キバ、ドライブのライドウォッチを提示し、この6つを集める事が覇道への道標だと語った。
ソウゴ達のいる時間軸はこの日を以て逢魔降臨歴の内容とは違う形で「オーマの日」を迎え、ジオウトリニティの誕生により主要人物の誰もが知り得ぬ未知の歴史を歩みだしている。そのような状況でありながらジクウドライバー破壊時の様に消滅してはおらず、この新たなる未来でも現時点に於いてオーマジオウ降臨の可能性は潰えていない事がわかる。
「若き日の私よ… 全ライダーの力を手に入れたか…? だが、まだ私には及ばない…」
グランドジオウとなったソウゴを2068年に召喚し、対峙する。上記の発言はソウゴがグランドジオウウォッチを手に入れた時の状況と深く関係していた…。
「愚かな…… お前は私。それがまだ解からぬとは……!」
仮面ライダービルドラビットタンクフォームを召喚して数で推そうとしたグランドジオウに対して仮面ライダークウガマイティフォームを召喚して応戦。クウガとビルドが相打ちになると、続けてジオウが召喚してきたドライブタイプスピードを操り、スピードロップによってジオウは撃破されてしまう。
地に伏せるソウゴに対し、自分に敵わないのは全平成ライダーの力を手に入れてはいないからだと警鐘を鳴らす。事実オーマジオウはサブ・敵方を含む全ライダーの力を有するため主役ライダーの力しかないグランドジオウが並び立てる領域では到底ない。また、ウォズが指摘した通り、今現在ソウゴ陣営の元にあるドライブウォッチはゲイツがオーマジオウの元から持ち出した盗品であり、それ故ソウゴが継承したことにはなっていない。ドライブを操った際の「返してもらうぞ」という発言もそれを受けての事だったのだ。自分からソウゴを呼び寄せた理由は恐らくドライブウォッチが未継承である事を再認識させることで渇を入れるためだったと考えられる。仮に継承してもグランドがオーマに及ばないのもまた事実だが…。
生身でなお立ち向かおうとするソウゴに追撃を加えるも、その身を案じたウォズによってソウゴは2019年に戻された。直後に異変の発生を察知し、何者かによって時間の流れが変わったことを指摘した。その時間改変は若き日の自分、つまりソウゴへの怨念を燻ぶらせていた加古川飛流=アナザージオウIIの仕業だった。更にウォズはソウゴに対し逢魔降臨暦に記されていたオーマジオウとの繋がりが失われたとして飛流の軍門に下ることを宣言した。しかし実際はスウォルツの動向を探る目的で寝返ったふりをしたに過ぎないため、本当に内容が書き換えられていたのかは怪しい。
「若き日の私よ! お前がこの時代に再び来るなど、私の記憶にはない…!」
2018年に跳ぶ前のゲイツ・ツクヨミを含むレジスタンスとの交戦中、2019年からタイムスリップしてきたソウゴと遭遇し、上記の発言で戸惑いを見せながらもジオウと3度目の戦闘に突入した。以前の戦いではジオウを一方的に圧倒していたが、ジオウトリニティへとフォームチェンジしたジオウ相手には今までの様にはいかず、トリニティタイムブレークの直撃を受けて吹き飛ばされた。孤独な戦いを続けたオーマジオウにはない仲間の力。それこそがソウゴとオーマジオウの決定的な違いであり、その象徴たる時空を超えた絆の力・ジオウトリニティだからこそオーマジオウに一矢報いる事ができたのである。
初めてまともな一撃を食らわせたソウゴに対しオーマジオウは「仲間のために自分を犠牲にしようというわけか」と指摘。オーマジオウが自分を倒すつもりはない以上戦いは無意味だと悟ったソウゴからオーマジオウの力が何なのかについて問われると「時空を破壊する力」であると答えるとともに、スウォルツがソウゴにオーマジオウの道を選択肢として提示し、そこに導くことで時空即ち融合した世界を破壊させるつもりだと推察した。
かたくなにオーマジオウの道を拒むソウゴを「どの時空をどう破壊するか楽しみにしている」と元の時代に送り返すと、無意味と嘯きながらも手助けとして2068年のツクヨミに向けて自分の力を分け与えた。その力はソウゴが秘密裏にツクヨミに忍ばせていたブランクウォッチに宿っており、仮面ライダーツクヨミ誕生の布石となった…。また、2068年のゲイツとツクヨミはオーマジオウとソウゴの一連のやり取りを見て過去に跳ぶことを決意しており、ここからEP01の彼等に繋がることが示唆されている。
「それが、お前の選択か」
EP48でオーマジオウにはならないと宣言したソウゴ。予告ではオーマドライバーを装着した姿、そしてオーマジオウそのものが登場している。果たしてスウォルツの思惑に乗ってしまうのか、それとも…?
![]() |
元・普通の高校生常磐ソウゴ。彼には魔王にして時の王者・オーマジオウになる未来が待っていた。これが、その未来の最後の1ページです |
アナザーディケイドに変身したスウォルツ率いる大ボス軍団を前に窮地に追いやられたソウゴ。とどめを刺さんとスウォルツがエネルギー弾を放った瞬間、身を挺してソウゴを庇い致命傷を負うゲイツ。
「ジオウ… オーマジオウになれ。時の、王者に…」「でも…!」
「お前ならなれる。最高最善の魔王に…」「ゲイツ! 死ぬな……」
「幸せだったぞ、この時代に来て。ソウゴ…… お前の、仲間に…… 友になれて……」
かけがえのない戦友を目の前で失ったソウゴがスウォルツに対して鋭い眼光を向けると共に、腰のジクウドライバーはオーマジオウドライバーへと変化。魔王となる未来の最後のページが埋まる日が訪れた…。
祝福の刻!!! 最高・最善・最大・最強王!!!!
オーマジオウ……!
「我が魔王…」「ウォズ…… 祝え……」
「は…?」「祝えと言っている……!」
「祝え! 時空を超え、過去と未来をしろしめす究極の時の王者。
その名もオーマジオウ。歴史の最終章へ辿り着いた瞬間である!!!」
覚悟を完了させ、2019年の時代に降臨を果たしたオーマジオウはウォズに対し凄みをきかせながら自ら祝辞を要求した(一説にはパラレルラトラパンテによってウォズがクォーツァーの一員という裏の顔に気づいてしまったからでは、とも言われている)。その力は王の器ではないスウォルツに扱いきれる代物ではなく、吸収しようとしたスウォルツに対して逆に負荷を与えるほど果てしなく強大なものだった。並みいる強敵たちとミラーモンスターの群れを一方的にねじ伏せる規格外の強さを見せ、ツクヨミの世界に逃走しようとしたスウォルツを逢魔時王必殺撃により撃破。そのときに発生した爆発と共に別世界からの来訪者は消し飛んでいった。そしてオーマジオウとなったソウゴがとった次の道筋。それはウォズが言うように未来永劫にわたり王として君臨する事ではなく、融合した時空の破壊だった。
その瞬間、2068年のオーマジオウは精神世界で若き日の自分と邂逅し、この選択肢を取った理由を聞き届ける。この一年間戦い抜き世界を救ったソウゴはオーマジオウが言う通り王として君臨するに相応しいだけの風格を身に着けていた。しかしこの勝利は自分一人ではなくゲイツやツクヨミ達、そしてレジェンドライダー達の力があっての事。ソウゴが理想とする王の道は覇道ではなく王道であり、勝利に貢献した彼らがいない世界で独り王として君臨する事の虚しさを悟っていた。
また、ソウゴは既にオーマジオウが持つ力のもう一つの面に感づいていた。それは時空の創造。嘗て仮面ライダーキバ=紅渡が旅立つ前の士に語ったように創造は破壊からしか生まれない。故にソウゴは選択した。今ある時空を破壊し、歴史を創り直すことを。
「二度と、王にはなれんぞ?」
「なれるよ。何か行ける気がする。時計の針はさ…未来にしか進まない。
ぐるっと一周して、元に戻ったように見えても…未来に進んでるんだ」
「フフフフハハハ…… 面白かったぞ。お前に会えて。若き日の……私よ…」
若き自分が最後の最後で見せた持ち前のポジティブシンキング。確かにソウゴは自分とは違う歴史を歩んでおり、それが良い方向に向かっているのであれば、なるほど未来にに進んでいるというのはあながち的外れではない。そんな彼の姿勢に喜びを見せ、より良き歴史が作られることに期待しながら姿を消すオーマジオウ。そして若きオーマジオウ・常磐ソウゴによって時空の融合は解かれ、新たな21個目の世界が創造された。
「普通の高校生常磐ソウゴ。
彼には大魔王にして時の王者・オーマジオウになる未来が待っている。
…か、どうかは、まだわからない。
ここから先は、この本とは違う歴史が、記される必要があるようです」
果たして創り直された歴史でソウゴが辿るのは王道か? 覇道か? それとも…? 全ては仲間と共に歴史を歩み直したソウゴ自身の手に委ねられた。オーマジオウは若き日の自分が真の終着点にして新たなる歴史の始発点へと至るその時を未来より待ち続けている…。
OQでソウゴが変身するジオウオーマフォームにはオーマジオウの力を宿した「オーマジオウライドウォッチ」が使われている。
![]() |
この本によれば…ここから先には現在公開中の映画に関するネタバレ、そして魔王にして時の王者・オーマジオウに纏わる真相・推察(未確定事項含む)が記されている。我が魔王のためにも閲覧は自己責任で行っていただきたい。 ご清聴ありがとうございました。私がご案内できるのはここまでです。 |
思い出したか? 若き日の私よ。お前は、生まれながらの王ではない。
しかし、王になろうと望んだのは、お前自身だ。
お前は何のために王になりたかったのだ?
他の者に認められるためか? それとも、自分が特別であるためか?
OQではオーマジオウに関していくつかの事実が判明した。
OQの出来事やタイムジャッカーの目的等から逆算すると、オーマジオウルートに関する一つの仮説が見えてくる。それはタイムジャッカー等の介入がない、本編とは異なる過程によって紡がれた歴史においてソウゴが彼なりの「最高最善の魔王」を目指した末の到達点ではないか、という事である。
オーマルートではタイムジャッカーの介入がない分本編よりもスムーズにライドウォッチ継承が進む筈なので、必然的にOQよりも早い段階でクォーツァーの降臨・オーマジオウへの変身…つまり真なる「オーマの日」が訪れる事になる。
オーマジオウ降臨がダイマジーンが引き起こした平成リセットの前か後かは不明だが、どちらにせよ未来のオーマジオウの助けを得ることはできないためオーマフォームへの到達は叶わず、OQ同様にSOUGOとジョウゲンを倒せたとしてもリセットは免れなかった筈である。つまり未来世界の荒廃と人口半減の原因はこのリセットによる平成生まれの消滅とその後のダイマジーンによる破壊活動という事になる。
飛電或人が平成のリセットによって消滅したことでゼロワンも誕生せず、生き延びたカゲンをはじめとするクォーツァーの残存勢力が人々に「ジオウこそが世界を崩壊させた最低最悪の魔王」という偽りの情報を流布し、タイムマジーンなどの戦力を提供してレジスタンスを結成させたであろうことは想像に難くない。SOUGO達がジクウドライバーを所有していた事を考えると、このベルトも元々はクォーツァーの保有物でありゲイツも彼らから受領した考えるのが妥当であろう。
かくして、クォーツァーの扇動によって自分が王として守る民である筈だった人々と独り戦い続けねばならなくなったオーマジオウ。常人ならばいつ精神が限界を迎えてもおかしくない状況だが、平成ライダーの力を一手に引き受け、五代雄介達が築いた歴史を守るただ一人の生き証人としての使命、および己の出発点たる王であろうとする信念が彼を支え続けたのであろう。仮にこの半世紀が過去の栄光を理想化することで現在を貶め未来を否定する事に繋がり、誰からも理解されずサイテーサイアクの魔王と後ろ指をさされるものであったとしても、すでに自分の時間軸では歴史を次代に託すべき機会を奪われている。ゆえに彼はどこかの時間軸で自分にその時が訪れるまで戦い続けながらその時を待ち続けていたのだろう。
そんな最低最悪の状況に抗い続け未来を勝ち取ろうとした彼の姿は、紛れもなく本郷猛から脈々と受け継がれる人間の自由と平和のために戦う戦士としての仮面ライダーにして、ソウゴが目指した「最高最善の魔王」と言っても過言ではない。だからこそソウゴがオーマジオウへの道を断とうとしてもその存在が消えることはなかったわけである(流石にジクウドライバー破壊時はそうもいかなかったが、EP16の発言からもわかるようにその後の再起まで想定済みだった事は言うまでもない)。
また、企画会議において「常磐ソウゴ初変身の像」はある種の墓標であり、平成ライダーの記憶を世界の中心に据え続けるべくオーマジオウは「墓守」として戦っているという旨の発言があった事を白倉Pが明かしている。恐らくこの像は平成ライダーが確かに存在していたという事実を形に遺すために作ったものなのだろう。
そしてTV本編においてソウゴがオーマジオウとの違いとして強調していた仲間との交流も、平成を真の意味で守るより良き王になるための下準備として機能したと考えられる。
ソウゴとの接触が彼を導くためのオーマジオウなりの激励だったであろう事は言うに及ばず、50年前の自分を討伐しようと過去に跳んだゲイツやツクヨミおよびクォーツァーの一員である事からSOUGOの計画を実現させるためのスパイ目的で臣下になった疑惑が濃厚なウォズに関しても、ソウゴとは一時的な対立を挟みながらも最終的にはスウォルツの野望に立ち向かう同志として結束している。終始孤独な戦いだったオーマルートにはない彼らという「仲間」の存在がソウゴにとって良い方向に働いた事は言うまでもないだろう。劇場版でゲイツが発言したように彼らがソウゴに惹かれることをオーマジオウも見越していたのかもしれない。
ゲイツがゴースト・ドライブウォッチを盗み取った件も、すべてのウォッチを継承したと同時にいきなりクォーツァーと対峙する事となった己の経験から、あえて盗ませる事で「ウォッチは自陣営の手元にあっても継承は未成立」という状況を発生させて余計な手間を作らせることによりソウゴの準備期間を少しでも長引かせようという意図ががあったのではないだろうか。
さて、OQは「真の最終回」と銘打たれているが、LASTのリセット展開は明らかにOQと直接つながる内容ではない。そのため、「OQはTV本編以降におけるどこかの周回で行きついた終着点」とする説が有力視されている(単に平成1期夏映画で多用されていたパラレル設定とする説も)。
平成生まれをクォーツァーのリセットから守れず終始孤独な戦いだったであろうオーマルートと最終決戦でゲイツ・ツクヨミを失ったTV本編。ソウゴがオーマジオウの道を辿った双方に共通するのは取り返しのつかない大きな「犠牲」である。とすればTV本編でゲイツの死をトリガーにオーマジオウへと変身したように、オーマルートにおいても平成生まれを葬ったクォーツァーのリセット、つまり守るべき「民」を守れず失ってしまった事がオーマジオウ化の原因と考えることができる。
新たなるライダーが向こう半世紀誕生しない停滞と退廃に包まれた平成とやり直しにより繰り返される平成。あまりにも大きすぎる犠牲の末に到達した王の道は令和ライダーへと仮面ライダーの歴史を前進させることはできず平成に囚われたある種の妥協ともいえる物。その意味でオーマジオウは「犠牲」「平成」「妥協」という躓きを経た末の産物といえるのかもしれない。
詰まる所真の平成最終章たるOQへと繋げるにはソウゴがオーマジオウとの違いとして強調していた仲間を得たうえで彼等を失うことなくスウォルツに勝利する必要があったのではないだろうか。その場合ソウゴは『魔法少女まどか☆マギカ』の暁美ほむらのように数え切れないほどのリセットを行ったとしても不思議ではないが、果たしてオーマジオウは一体自身の力を託す時が来るまでどれほど若き自分の歴史の繰り返しを見続けてきたのだろうか?
そして入念な準備の下、全ライドウォッチの継承を完了した末に勃発したクォーツァーとの戦い。タイムトンネルに吸い込まれかけたソウゴに精神世界で再会したオーマジオウは、王を目指した理由を改めてソウゴに問いかけた。それ即ち、幼少時より自分自身で思い描き追い求め続けた夢とそれを聞き届け喜んでくれた両親への想い。そのことを胸に抱き走り続けたのはオーマジオウもソウゴも全く同じであり、過去の自分に出発点を思い出させたオーマジオウの本質は50年前から一貫していたといえる。
問答の末にオーマウォッチを託されたソウゴはオーマフォームの圧倒的な力で平成生まれをリセットから守り抜いた末にクォーツァーに勝利し、ライドウォッチ奪還とタイムトンネルの破壊も果たされた。残るクォーツァーのメンバーはこれからの歴史を見守ることを約束し、カゲンもゼロワンに討たれたことでオーマルートへと繋がる要素は完全に断ち切られる。オーマジオウの力を以て世界の危機を本当の意味で救い、仮面ライダーの歴史を次なるステージへと推し進めた時の王者の真の到達点・ジオウオーマフォーム。若き日の自分がその極致へと昇りつめ最高最善の未来をつかみ取った事で最高最善の魔王にして時の王者・オーマジオウは墓守の役目を終え、静かに歴史から姿を消したのだった。
身長:195.2cm
体重:640.4kg
特色/力:クローアームからの破壊光線/槍術
声:津田健次郎(TV版登場個体)
「我はオーマジオウ様の忠実な僕、カッシーン。我が魔王の命によりゲイツ、ツクヨミを抹殺する」
オーマジオウの配下。完全自律型AIを搭載し命令を忠実に実行するロボット兵士で、オーマジオウの命によりゲイツとツクヨミを排除すべく2018年の時代に送り込まれた。
ソウゴの意思を汲んだゲイツによってジクウドライバーが破壊されたことで機能停止したが、後にスウォルツによりプログラムを書き換えられて再起動し、タイムジャッカーの尖兵としてソウゴに襲いかかる。最後は乱戦の末、再変身したジオウによって破壊された。
名前の由来は「家臣」からきており、名前だけ見ればスーパー戦隊シリーズの敵と言われても違和感がないレベルである。
OQではクォーツァーの戦力として複数機が登場する。オーマジオウが一時消滅した際共に消滅せず機能停止しただけだったことから、TV本編の個体は元々彼らの戦力だったものをスウォルツがそうした様にプログラムを書き換えられてオーマジオウに使役されていた可能性が高い。
オーマジオウが戦力として使役したと言われている7体の巨大ロボット。ゲイツたちの出身時代である2068年では嘗て世界各地を破壊しつくし「オーマの日」と呼ばれる災厄を引き起こした存在として伝えられている。
EP15ではソウゴたちの暮らす2018年に襲来したが、スウォルツ曰く「本来の歴史より早い」との事であり、オーマの日はもっと後の時代に起きる筈だったという。EP27に於いて幼少期のソウゴが跳ばされた2019年で本機が行っていた破壊活動がそれに該当するものと思われる。
オーマジオウの一時消滅の際、カッシーン同様機能を停止しただけで消滅には至っておらず2068年の世界は荒廃したままとなっていた。そのため本機の破壊活動はオーマジオウに起因するものではない可能性が浮上しており、本当に彼の戦力なのかは疑問視されていた。その真相はOQにて明かされる事になる。
掲示板
1968 ななしのよっしん
2024/05/08(水) 21:10:32 ID: J8sAXuW5Tu
>>1959
オーマシグナルはどんな敵でも解析して上回るって設定でコアダイアデムはそれを随時記録するって設定があるから最初は平成だけでも新しくアップデートされるのは公式設定なんだよね
白倉の言うことは二転三転するしそもそもジョークって本人も言ってるからソースにはならないよ
1969 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 21:37:56 ID: 8oRrCZx3EB
そういうのはネオにバージョンアップしたディケイドみたく実際に次世代の力を使えるようになってから言ってね
1970 ななしのよっしん
2024/08/20(火) 18:29:20 ID: sLDkUC8lZd
この爺さんあまねく平成ライダー全部乗せされてるけど、中身がソウゴな事考えたらライダー解像度が低くて完璧に使いこなせるとは限らないのよね。でもそのよくわからない力を雑にぶっ放される方が怖いまである
提供: アイドル気分な4610大好き❗
提供: Frederic
提供: milan
提供: そきりゅ
提供: VAN
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/08(火) 03:00
最終更新:2025/04/08(火) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。