カイソウ 単語

18件

カイソウ

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

カイソウとは1941年生まれの競走馬栗毛

戦火に生き、戦火に散った名である。

な勝ち
1944年:東京優駿競走

出生

1941年北海道の錦多峯(にしたっぷ)牧場で生まれたそうだけれども、日まではわかっていない。ちなみに、この錦多峯牧場北海道苫小牧市にあった牧場でほかにミネタカという(カイソウの半)を生産しており、第1回のオークスにも出走しているが(結果は4着)、それ以上のことは不明である。また牧場もいつごろくなったのか分からないが、その後若牧場分場という牧場に引き継がれたそうものの、こちらもくなっている。ただし、現在でも千葉に若畜産の経営する育成牧場が残っている。

血統的にはその後、種牡馬として一級線で活躍する月友に持ち、は軽半種ながら12勝し帝室御賞典(小倉)の優勝でもある第二ベバウと、結構な良血である。

そんな、カイソウは2歳時に札幌のセリに出され、建設業を営んでいた有松三氏に9000円で買い取られた(ちなみに当時のダービーの賞は1万円)。

 現役時代

3歳になり京都久保田調教師に預けられたカイソウは、4月23日京都競馬場の呼戦に、杉村繁盛上でデビューするも2着。5日後の次走で初勝利を挙げそこから3連勝し、間に3着、4着を挟み、さらに3連勝をして、6月18日日本ダービーに臨んだ。ちなみにここまで僅か2ヶで9戦(!)というかなりハードローテーションをこなしている。セントライトもそうだが、戦前はよくこれで壊れなかったものである。しかも、出るレースは圧勝ばかりという強さを見せた。ダービーに向け上も地元の東京競馬場所属の橋本騎手に騎り替わり、万全の状態で臨むこととなった。しかしこの年、太平洋戦争は日に日に化の一途を辿っていった。日本競馬場はどんどん閉鎖され東京京都でのみ「検定競走」の名の下でレースが行われていた。そんな中第13回日本ダービーは行われた。馬場は重馬場のなかカイソウは第3コーナーから第4コーナーに掛けて先頭に立ちそのまま逃げ切って、ダービー称号を載冠した。橋本ジョッキーも、「ダービー自体初騎乗だったけど、前走でカイソウで古に勝っていたから自信が有った」「ダービー初騎乗で初優勝だからうれしかった」とっている。しかしながら検定競走のため馬券の発売もなく、観客も馬主や軍人などわずか200名程度であり、スタンド人同然だったという。レース映像は残っていない。

ダービーを制覇した後、カイソウはその後半年ほど休養し、ひとレースいたのちに現在菊花賞に当たる長距離特殊競争に出走した。レースはカイソウの勝利であり、前年のクリフジに続き、現在で言うところのダービー菊花賞の2冠が誕生したように思われた...がタイム3000mにしてはやたらと遅い….その時、審判団から「競走不成立」の旨が申しだされた。そう、その理由はこれまで菊花賞は外周り2周で行われていたのに対し、この年から外回り内回りに変更されていた。しかし、この変更が騎手に伝えられておらず(当時の閉鎖的状況では、メディアなど他の経路からは伝わることはかったであろう)、全頭が前年と同じく外回り2周をしてしまったのだ。まあ、コースを間違えた以上、レース不成立は仕方ないといわれてしまえば、それまでなのだが...彼に一いた「二冠馬」の称号は呆気なく消えてしまった。

その後、カイソウは農商省賞典重負担、一級種牡馬検定に出走するが、いずれも6着、12着と敗れその年に引退。ここらへんから彼の生は狂い出していたのかもしれない。しかも、系の血統にトロッター(スタンダードブレット)の血が混ざっていることがわかり、彼は種牡馬失格の烙印を押されてしまった。その後の有な説としては、引退から2日後に陸軍の乗となり1軍として徴用され、名古屋の第13方面軍軍官兼東海軍管区官であった岡田資の乗になったのち、1945年5月14日名古屋大空襲に巻き込まれたとされ、その後行方不明になっている。

ただ、これには異論もあり、種牡馬を経ずにいきなりダービー陸軍の乗となった点(同じサラ系種のダービーワカタカスゲヌマ種牡馬入りしている、ただカイソウと同じく活躍の場すら与えられなかった1938年帝室御賞典(春)勝ちハセパークの例もあるので一概には言えないが…)や、なぜ軍部に買い取られることになったかといった点などが疑問として残されてるうえ、カイソウについての言自体が関係者によってまちまちなところはある。

いずれにしても、カイソウについての様々な疑問は現在のところ解決しそうはい….いや….もっとカイソウには大きな秘密々が知らない事実があるのかもしれない。

カイソウはどこにいるのか

最期は、名古屋大空襲に巻き込まれたとされ、そこで死んだかどうかも分かっていないカイソウ。常識的いえば、戦火を潜り抜けられるはずがないが、亡骸も見つかっておらずまたカイソウほどのなら逃げ切ることはできたのではないかとの見方をする者もいる、あるいは終戦直後の闇で荷を引いていたのを見たという噂などあるが相は神のみぞ知る話である。

ただ、カイソウのこの一連の悲劇というのは、当時決してしい話ではなかったのではないだろうか。彼と同じ時代に生まれた多くのたちは、戦地に向かい死んでいったのだ。そして、その後のかしい競馬歴史に隠され、忘れ去られていったのである。

あれだけのですからね、幸せな老後だったと思いたいですね。
たとえば、連隊長の乗として終戦とともに引退し、
放牧されてのんびりと余生を過ごした、と。
それは推理というよりは、私の願いをこめた想像です。

(橋本雄)

 

補論:カイソウの母系の血統について

先に例として出したワカタカスゲヌマダービー2頭は血統不詳によりサラ系とされたであるが、ハセパークとカイソウは、血統ははっきりわかっており軽半種や中間種であるスタンダードレッドの血が入っていることは明確である。この点が種牡馬入りできなかった違いかもしれない。ワカタカスゲヌマの2頭はいずれも豪州から輸入されたサラ系に持っていたとされ、ワカタカ日本最初の名とされる血統不詳のミラを、スゲヌマも同じく血統不詳の宝永(競走名はホーエイ)が系にいる。ただし、宝永については、そもそも豪州より輸入されたホーエイと同一のであるかすら分かっていない。いずれにしても、この2頭は「見たサラブレッドだけど拠がないためサラブレッド系である」という根拠の下でサラ系とされたのである。

一方、カイソウの血統をみるとサラブレッドアングロアラブなどが属する「軽種」ではなく軽種と重種の中間とされる「中間種」である第二べバウに持ち、この系を辿ると三代豊橋というが出てくる。この豊橋ワカタカスゲヌマ同様血統不明のサラなのだが、スタンダードレッドながら種牡馬として明治時代に名を馳せた豊である。このため、カイソウは血統不明々よりもスタンダードレッド系の血が入っている地点で、サラブレッドではないことが明確なのである。

もっとも、戦前の軍良を的とした産ではそこまで血統はめられたわけではなく、競走の高いものを交配させることで、より強い競走馬を作ろうとしていた(昭和の中期までサラ系競走馬として多く存在したのはこのためである)。この理屈の上ではカイソウが種牡馬入りしなかったのはまったく非合理的な話ではある。

血統表

月友
1932 栗毛
Man o'War
1917 栗毛
Fair Play Hastings
Fairy Gold
Mahubah Rock Sand
Merry Token
*
Alzada
1923 栗毛
Sir Martin Ogden
Lady Sterling
Colna Collar
Nausicaa
軽半
第二ベバウ
1927 鹿毛
ntb上帯牝系
*ペリオン
Perion
1916
Amadis Love Wisely
Galeta
Panacea Cyllene
Quintessence
軽半
バウ
1918 鹿毛
*イボア Hackler
Lady Gough
中半
豊橋
SB    
サラ系  上帯
競走馬の4代血統表

クロス:5代内アウトブリード

関連動画

先に書いたように、レース映像は残っていないが、のす氏による解説動画が作られている。

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: にゃあ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP