カセットテープとは、磁気テープをプラスチックケースに収めた、オーディオ用メディアのことである。
日本では、70年代から90年代初期にかけて録音ができるオーディオ用メディアの主流であった。レコードと共に音楽などのコンテンツの販売にも多く利用された。かつてはレコードに匹敵するダイナミックレンジを持つメタルテープやハイポジション、高級ノーマルテープなどが販売されていたが、CDなどのメディアに押されて現在ではノーマルポジションのベーシックなモデルのみが細々と製造・販売されているのみである。
iPodなどのデジタル系のメディアに比べて取り扱いが簡単なため、現在でも高齢者など利用者はいる。また発展途上国や一部の先進国でも、音楽・音声用メディアとして今なお広く使われている。
80年代にはマイコン(今で言うパソコン)用の安価な記録メディアとしても利用された。
ニコニコ動画では、Airの鳥の詩をテープに録音し、それを個々の再生機器で音質などを競う鳥の詩音質バトルなどがある。
カセットテープ方式の音楽プレーヤーは、航空機の離着陸時にも使える(デジタル回路が無い、または限定的にしか使われていない=航空機の電子機器に悪影響を与える電波を出しにくい)数少ないオーディオ機器の一つである。アナログの勝利。
飛行機に乗る機会の多い人は持っていて損はないかもしれない。テープに録音するための機器としては、今でもCDラジカセがあるしね。
え、MP3やAAC、WMA等の「音楽ファイル」?それは…まあ、その…アレだ、光デジタル出力端子経由で録音するなど工夫をしてください。
参考:国土交通省 - 「航空機の運行の安全に支障を及ぼすおそれのある電子機器等を定める告示」の一部改正について
過去にはカセットテープも様々な種類が各社から販売されていた。使用する磁性体の種類によりテープの種類は大きく4種類に分けられている。タイプの番号はIEC規定。
掲示板
76 ななしのよっしん
2025/01/15(水) 07:59:39 ID: H1YzcZ4b5Z
メタルテープのことをヘヴィメタルしか録音できないテープだと割と最近まで思ってたww
再生機器は手放したけど、何本かテープ自体はまだあるな
77 ななしのよっしん
2025/06/04(水) 14:33:37 ID: 9m+afpM8q3
1970〜80 年代のマクセル「UD」シリーズデザインを
オマージュしたカセットテープ「UD-60A」を数量限定発売
(株式会社電響社)
https://
78 ななしのよっしん
2025/06/04(水) 14:37:32 ID: 9m+afpM8q3
>>64
現行のURはLN級というよりLN級以上標準LH級未満の
低級タイプのLH級テープ(LLHテープ)だよ
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/19(土) 12:00
最終更新:2025/07/19(土) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。